Quantcast
Channel: 宝塚ファンのための情報誌 宝塚歌劇倶楽部
Viewing all 1016 articles
Browse latest View live

宙組公演『王妃の館』『VIVA!FESTA!!』 お芝居は現代と17世紀を行き来するコメディ世界!?

$
0
0
cpl73a0000012yvu

2017年2月から4月にかけて、宝塚大劇場と東京宝塚劇場にて公演される宙組公演『王妃の館』ショー『VIVA FESTA』

お芝居の『王妃の館』は、まだ主なキャストが発表されたばかりですが、まず基本的な知識をまとめて紹介していきます。

なおこちらは、トップ娘役実咲凛音さんの退団公演となることもすで発表されています。

(出典:宝塚歌劇公式ホームページより)

宙組公演『王妃の館』『VIVA FESTA』 その概要

(出典:みゆりの宝塚日記☆*。より)

トップコンビが朝夏まなとさんと実咲凛音さんとなって4作目となる大劇場公演、宙組公演『王妃の館』『VIVA!FESTA!!』は、このコンビ初となる日本人としてのキャスト、そして舞台はフランスとなります。

原作は2001年出版の浅田次郎原作の同名小説をミュージカル化したもの。

そして前々作『シェイクスピア』でみせてくれた宙組が得意とする、登場人物がそれぞれの人生を生きることが観客にも伝わる群像劇、しかもコメディ作品となり同じキャストでありながら『エリザベート』などとはまったく違う登場人物と世界が展開されていくだろう期待が高まっています。

宙組公演『王妃の館』『VIVA FESTA』 お芝居のあらすじは

(出典:twitterより)

『王妃の館』の物語の基本は倒産寸前の日本の旅行会社が組んだフランスに建つ「王妃の館」という超高級ホテルに泊まることができるというツアー。

それは同日程で昼と夜を分けて2組宿泊させる、つまり客には内緒でダブルブッキングさせてしまうというほとんど詐欺に近い試みでした。しかしそのツアーの参加者たちはそれぞれに悩みを抱えて旅行に参加していて…というあらすじです。

そのひとりとなるのが、朝夏さん演じるスランプに陥った恋愛小説家、北白川。そしてこのツアーコンダクターの実咲さん演じる桜井とどのような関係になっていくのかはファンなら気になるところでしょう。

原作では1970年代から80年代を描いているとされているようですが、公式にて発表されたトップコンビのファッションからそれをうかがうことができどんな風にあの頃の時代性を舞台に入れていくのかも注目ポイントのひとつです。

そしてこれがこの作品の醍醐味となりますが、ツアー客のドタバタと同時進行してこの「王妃の館」にかつて暮らしていたルイ14世の寵姫が暮らしていたことから、その歴史も展開されていきます。

有名なフランス国王であった彼がどんな思いをこの館に持っていたのか。ルイ14世を真風涼帆さんが演じることから、ふたつの違う時代がどのように舞台上で交錯していくのかがますます楽しみになっています。

宙組公演『王妃の館』『VIVA FESTA』 二つの世界を交錯する舞台

(出典:宝塚歌劇公式ホームページより)

演出家は宙組では、2014年『SANCTUARY(サンクチュアリ)』、そして2015年『相続人の肖像』とバウホール公演でおなじみの田淵大輔先生。

2016年には雪組公演『ローマの休日』をてがけられていて、軽妙なコメディセンスとコアな歴史モノを得意とする印象が強い演出家です。

彼の大劇場デビューということもあり最近は名作大作の上演が多かった宙組の新たな魅力発掘となる、新たな舞台となるかにも注目です。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

宙組公演『王妃の館』『VIVA FESTA』のさらなる魅力を知るには

田渕大輔の宝塚大劇場デビュー作『王妃の館』原作はコメディであることと、特に意表をつく設定というわけではないけれど「幸せとはそのひとがどうとらえるかにある」という、作品の根底に流れるコンセプトで心あたたまるストーリーとなっています。事実は小説よりも奇なり、人生は喜劇、がこの作品の根底に流れる価値観なのだそう。もしかしたら色々とつっこみどころがあるかもしれない原作の世界観を、どう演出と宙組生たちが宝塚として開花させてくれるのか、今後のその他キャスト発表からも目が離せません。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?


2016年版 宝塚歌劇初心者がまず入口として観るべきおすすめ作品 本とDVDからチョイス!

$
0
0
kmlf20ox_400x400

宝塚が大好きなファンは、実はいつでもまだ宝塚を知らないひとにこの魅力的な舞台、そしてできれば自分の愛する贔屓を知ってハマってほしい!と願って日々生きているものです。

時として一般の演劇からはかけ離れた暗黙の了解や舞台の決まりごとが多い宝塚歌劇。初心者からみると「敷居が高くて…」とか「チケット代が高いから…」と二の足を踏んでしまうひとも多くいるでしょう。

そんな方は長い歴史をふまえて豊富なラインナップから選べるDVDや書籍でのファンライフのスタートはいかがでしょうか。

予備知識が少なくても、そして気になるジェンヌをみつけるにも便利なおすすめの本とDVDを独断でピックアップして紹介していきます。

(出典:twitterより)

初心者でも堪能できる! 宝塚歌劇から知る海外ミュージカルDVD

(出典:ステージナタリーより)

今や宝塚歌劇の進化しつづける古典『エリザベート』は初心者ファンであってもやはり外せません。

1996年に日本で雪組が初演としてスタートしたもはや宝塚だけでなく、我が国のミュージカルラインナップのエースとなっているのがミュージカル『エリザベート』だからです。

一度聴くと忘れられない名曲の数々。

実在した皇妃エリザベートの持つ悲劇性と、彼女に恋をしてしまうという「死」という概念の擬人化、そしてふたりの関係とこの結末へと導く狂言回しとなる実在のテロリストという時代を超えたキャラクターは、いつどの組のトップスターが演じても新しい魅力を開花させてくれます。

宝塚では2016年までに各組でのべ9回上演され、DVDも発売されていますから、どの組を最初に鑑賞するかは自分しだいです。

演じる生徒によってまったく違う世界を作り出し、『エリザベート』を観て宝塚に入りたいと思ったという現役ジェンヌが増えてきていることからも、そういった意味からでも宝塚歌劇それ自体に大きな貢献をしている作品といえるでしょう。

同じように宝塚で国内初演されその後東宝で上演されるなど日本のミュージカルのスタートラインとして上演された『ロミオとジュリエット』や『スカーレット・ピンパーネル』も、一流の歌とダンスでつくられるそれぞれ独特の世界観で楽しめる作品となっています。

初心者だけど気になる生徒ができた…それならDVDでショーの鑑賞をおすすめします!

(出典:OZmallより)

また特に物語などを追うのではなくなにか宝塚らしい舞台が気軽に楽しみたい!とか、まだよく宝塚を知らないけれど、気になる生徒さんができたからそのひとが出ているものをとにかくなにか観たいという方にはまず最初にショーをおすすめしてみます。

お芝居は当然ながらその役を演じていることでその生徒の魅力のすべてがわかるわけではありませんが、ショーはいわばその生徒の実力や歌やダンス、目線出しなどの男役娘役それぞれのセンスがはっきりとわかるからです。

またショーには、宝塚歌劇独特の番手システムを内外に示す役割も果たしています。番手システムとは上は男役トップスターを頂点として、トップ娘役→二番手男役スター→三番手男役スター…というピラミッド型組織図。

ファンを続けているとこのショー、特にラストでの階段降りからその組でその生徒が現時点でどれくらいの位置で活躍されているかがわかるようになってきます。もちろん初心者なら最初はトップコンビと二番手スターがわかるくらいでも十分に楽しめます。

宝塚歌劇といえばスターの大きな羽根!というひとや、観劇しているうちにだんだんと好きな組や贔屓ができるようになればまたそれまでみていたショーがまた違う視点でみることができるようになるため、二度三度とみるためにはDVDなどで確保しておきましょう。

ちなみに宝塚歌劇では通常お芝居とショーが1セットになっているためショーだけのDVD発売はないので注意が必要です。また『エリザベート』などの大作だとショー自体がない「一本モノ」の公演もあるためこちらもよく確認して購入しないといけません。

ショーでその生徒の魅力が把握できれば次にみるお芝居への取り組み方もみえてきて、一石二鳥といえます。

宝塚歌劇 超初心者にも優しいおすすめ本は?

(出典:twitterより)

映像作品も豊富ですが宝塚歌劇は、書籍も多くあるので初心者がどれをみればいいのか迷いやすいとされています。中でも書店でよくみかける月刊誌宝塚「歌劇」と「TAKARAZUKA GRAPH」は、入手がしやすいのが最大のメリットです。

公式から出版されている宝塚歌劇の本は、HANKYU BOOKSという独自の販売流通路線をとっているため書店などによっては取扱い自体がない場合もありますが、こちらは初心者でも比較的気軽に読むことができ、またこれからの公演の案内やすでに上演された公演を写真付きで解説してくれるなどで初心者が宝塚を知るもっともよい媒体となっています。

特徴としては「TAKARAZUKA GRAPH」はフォトピンナップを鑑賞するもの、「歌劇」は公演インタビューなどの座談会などの文章が多め、とゆるく認識するくらいで最初は十分です。

「TAKARAZUKA GRAPH」にはCSで放送されている宝塚専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」の一ヶ月分の番組表があることでも知られています。

宝塚歌劇初心者がまず入口として観るべきおすすめ 初心者から中級者への近道となる本は?

(出典:ステージナタリーより)

月刊誌ではスターが多く出ているけれど、舞台を観ていて気になったあの生徒は誰?という疑問がわいてくることもあります。

その際に必携となるのが「宝塚おとめ」。こちらは毎年4月に最新版が発売されるいわば現時点でのタカラジェンヌ全員の公式プロフィール本です。

「TAKARAZUKA GRAPH」や「歌劇」などよりも高価ですが宝塚歌劇を一度きりでなく、何度も観るようになるとどうしても必要になる一冊であることがわかってきます。

専科からはじまり組ごと、そして学年と成績順に並べられていていったん贔屓ができれば毎年のその動向や変化するプロフまで楽しめるようになってきます。

本としては上記3冊が初心者が読む基本としておすすめしていますが、もちろんその他に毎年出るレビュー本、スターが出す写真集、組ごとの特集ムック通称「組本」と呼ばれる「ザ・タカラヅカ」シリーズ、さらにはこれから将来をになう下級生スターを特集した数年おきに発行される「NEW GENARATION」などまさにファンにとってかゆいところに手が届くの仕様となっているのが宝塚歌劇の書籍部門です。

これから広がる世界に想いをはせながらまずは一冊本を手にとってみてください。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

2016年版 宝塚歌劇初心者がまず入口として観るべきおすすめ作品 本とDVDからまとめ

(出典:レビュー・ステイションより)

宝塚歌劇超初心者におすすめしたいDVDの鑑賞法や本を提案してみました。もちろんこの通りに鑑賞しないと楽しめないとかそんなことはまったくありません。気になる演目、気になる生徒ができたら手にとってみること、そしてなによりなんだか楽しそうよさそうだから観てみたい!というその気持ちが最も大切ですから本当に楽しめるタイミングを逃さないことが大切です。

今行われている宝塚舞台は二度と同じものは観られない、瞬間の美のエンターテイメントだからです。そしてこれまでおすすめしてきた映像や本で宝塚歌劇をもっと知りたいと考えてくれるようになったなら、その時こそチケットをとって劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

【初心者向け】初めての宝塚歌劇 観劇方法を徹底ガイド!

$
0
0
2-8_650

初心者だけど宝塚歌劇をもっと楽しみたい!と願うひとは、近年男女問わず増えているそうです。

ただやはり劇場まで足を運んでチケット代を支払うというのは、どうしても最初は勇気のいる行為。

観劇方法、どんな公演が初めてでも安心して観られるオススメなのかなどを紹介していきます。

(出典:宝塚歌劇公式ホームページより)

宝塚歌劇 初心者なら初めての観劇のため基本の構成を知っておこう

(出典:宝塚歌劇公式ホームページより)

宝塚歌劇には花、月、雪、星、宙と5組ありそれぞれ持ち回りとして違う演目を常時上演しています。

本拠地となる兵庫県宝塚大劇場からスタートしおよそ1ヶ月ずつ東京日比谷にある東京宝塚劇場へと引き続き公演すると、その演目は終了。

いくら人気が出たとしても同じ舞台を延長して続演したり、同じメンバーで同じように再演されることは生徒の退団や異動、次の予定は決まっているなどの理由でありません。

そのため観たい演目は必ずあらかじめ決められている上演期間しか見ることはかないません。この貴重な一瞬を舞台で感じられるのも宝塚歌劇の醍醐味ともいえます。

宝塚歌劇 初心者向け基本の観劇方法スタイル

(出典:近畿日本ツーリストより)

宝塚歌劇の大劇場公演は、多い日で1日2回公演、1回ほぼ3時間が上演時間として設定されていることは基本知識として知っておいて損はないでしょう。

おおよそ1時間半が芝居、30分ほどの幕間休憩を置いて次にショー50分が基本的な構成です。

これまでは一部のお店で直接購入するしかなかったチケットも現在では全国のコンビニのプレイガイドで購入することができるようになり、あとはただ劇場に足を運ぶだけになっていて便利さが増しています。

また公演を観る前にはパンフレットを購入しておいて、座席でチェックしておくことを忘れずにしてください。

どんなストーリーがおおまかにわかることと、どんな思いでこの舞台を作り上げたかの製作側と生徒のコメントなどがあり上演後の感動もひとしおです。また初心者で贔屓もまだいないしなんだか恥ずかしいし…とオペラグラス使用を迷っているなら断然持っておくべきです。

遠目からでも、また良席といわれる前方席に運よく観劇できたとしてもスターのこまかな表情や、舞台後方にいる下級生たちの小芝居をチェックなどでどうしても必要になることが観劇を重ねるごとに身に染みてわかってくるからです。忘れた場合でも有料でレンタルしてくれます。

宝塚歌劇 初心者向け初めてでおすすめの公演は?

(出典:宝塚歌劇公式ホームページより)

初心者だけどどんな演目を最初は観ればいい?という疑問をよくみかけますが、基本的には全国ツアー公演のような「お芝居」と「ショー」二本立て構成の公演を選択することをオススメします。

根拠としては宝塚歌劇の全国ツアー公演はいわば宝塚歌劇の地方巡業と地域的な営業を兼ねているため、宝塚をまだよく知らない地方の方にも親しみやすくかつ、きらびやかで格調高いという歌劇のイメージを損ねない王道の宝塚歌劇を周知する目的のためにセレクトされた演目になっていると考えられるためです。

大作名作でよくみられるショーのない一本立て公演にも確かに魅力はありますが、今や国内でレビューをこれだけの大きな規模で上演できる劇団は宝塚だけという貴重なものですから、宝塚の象徴トップスターの大羽根がみられるショーを楽しんでほしいものです。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

初めての宝塚歌劇 初心者観劇のサポート体制も充実

(出典:BE-Live.tvより)

またその他にも大きな荷物を有料ですが預かってもらえる、万が一劇場に上演時間までに遅刻してしまっても、劇場のスタッフが迅速に座席まで対応してくれる、チケットを紛失してもお忘れ券制度などが場合により使えるなど初心者にも優しいのが宝塚歌劇サービスが評価されている一因です。これまで挙げた基本の観劇ルールを守れば、観劇はさらに楽しいものになるはず。ぜひはじめての宝塚観劇を忘れられない思い出にしてみてください。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

2017年中日劇場公演スタートは雪組!『星逢一夜』『Greatest HITS!』

$
0
0
cipbfneucaa9vyk

宝塚歌劇にとっての2017年中日劇場初の公演は、安定感のある雪組名作『星逢一夜』とショー『Greatest HITS!』と発表されました。

宝塚歌劇の公式に明かされているわけでないけれど存在する慣例として、かつての名作とその組の直近の大劇場公演のショーという組合わせはこの中日劇場や博多座などで上演されることが多く、今回もそれにならいファンにとっては楽しみなラインナップとなっています。

もう何度も観ている、でもまた観たい!というひとも未見だけど気になるというひとも両方のために、改めてこのお芝居とショーの内容とみどころを紹介していきます。

雪組中日劇場公演『星逢一夜』 2015年大劇場公演との違いは?

『星逢一夜』はファンにとっては、待望の再演となった号泣必至の名作です。

特にトップコンビ早霧せいなさんと咲妃みゆさんふたりを代表する日本物作品ですから、見逃したというひとには朗報です。また今回の中日公演は、バウホール公演『New Wave!雪』と同時期上演となるため出演する生徒も減りそれだけキャストにも変更があります。

現時点ではまだキャストはわかりませんが主軸であるトップふたりと二番手スター望海風斗さんが変更されることはありませんから、注目すべきはその他特に彩凪翔さんと彩風咲奈さんのふたりスターの比重がどう変わるかでしょう。

雪組中日劇場公演『Greatest HITS!』のみどころ

序盤にミュージックボックス役が出てきて、どこかで耳にしたことのある名曲がスピーディに流れていくショー『Greatest HITS!』。

こちらは大劇場公演のショーとしてつくられましたが、好評を得ています。しかし観た方ことのあるなら心配してしまうのが、その内容。

話題となっているサンタクロースの場面は2月の中日劇場の時点ではどうしても季節外れになってしまいますから、なにか別の場面に演出が変更になるなど手が加えられるかもしれません。

また目立つ場面に下級生が抜擢される可能性もあり、幕が開くまでの楽しみともいえます

劇場の雰囲気も味わってほしい雪組中日劇場公演『星逢一夜』『Greatest HITS!』

また最近になって判明したことですが、この中日劇場は2018年3月末をもって営業を終了することが伝えられました。

これは中日劇場が入っている中日ビルが建て替えされることにともなってのもの。中日劇場、そして福岡県の博多座は伝統もあり宝塚古典の名作、そして東宝エリザベートなども上演しているどことなくクラシカルな雰囲気をもつ場所ですからそんな場所がなくなるのは寂しいかぎりです。

新しいビルは2020年代半ばに完成予定とのことですが、本格的な劇場をつくる予定は現在のところないそうです。宝塚歌劇に関していうならなんと1967年から上演を続けてきた縁の深い劇場ですから、惜しまれる声も多く寄せられています。

みやすくて音響のよい趣のある中日劇場で、名作を堪能する機会は逃す手はありません。そういう意味でも今回の雪組公演は観劇必至の舞台です。

宝塚歌劇雪組の他のオススメ記事

中日劇場へ雪組公演『星逢一夜』『Greatest HITS!』を観に行こう!

2017年2月に上演される雪組中日劇場公演『星逢一夜』と『Greatest HITS!』の概要と中日劇場の今後について紹介してきました。宝塚大劇場ではありえない芝居とショーの組み合わせが、少し遠いにもかかわらず中日劇場が昔から宝塚ファンから愛されている理由のひとつかもしれません。ふだんは大劇場にしか行かないというひとも、その土地ならではの食や観光と合わせて出かけてみてはいかがでしょうか。きっと公演とともに忘れられない思い出ができるはずです。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 雪組 『星逢一夜』『Greatest HITS!』

アプリなら手数料半額&プッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

柚希礼音主演!『お気に召すまま』ストーリーとみどころは?原作からあらすじ、登場人物、脚本まで徹底解説

$
0
0
asyoulikeit-story-highlight

2017年1月から2月にかけてシアタークリエにて上演されることが発表になった『お気に召すまま』。こちらは、シェイクスピアの傑作喜劇を世界的演出家マイケル・メイヤーが日本で初演出する、注目の舞台です。

そのあらすじストーリーとみどころ、登場人物とそれに脚本が原作とはどのように違う演出がなされるのかをまじえて紹介していきます。

柚希礼音主演!『お気に召すまま』脚本と演出の成り立ちとその登場人物

シアタークリエ10周年記念公演シリーズ第1作として、早くから注目を浴びていた『お気に召すまま』。このたびキャストも発表されて柚希礼音さんが主演ロザリンドとなることが判明しました。

傑作喜劇であるこの舞台は、はじめてシアタークリエに立つことになる柚希さんの意欲的な主演作ともいえます。男装したロザリンドの恋の相手となるオーランドにジュリアンさん、父侯爵に仕えるジェークイズに橋本さとしさん、アミアンズに伊礼彼方さんとバラエティに富んだ登場人物となっています。

ポスター映像からは皆ヒッピーのファッションで登場していることにも注目です。日本初演出を手掛けることになるマイケル・メイヤーは、これまで『春のめざめ』でトニー賞、『アメリカン・イディオット』でも賞を受賞1960年代の『お気に召すまま』ストーリーあらすじは人間の姿をユーモラスに描き出す音楽劇、音楽をてがけるトム・キットは『Next To Normal』などで知られています。

柚希礼音主演!『お気に召すまま』原作と今舞台のストーリーとの違い

『お気に召すまま』は、マイケルのインタビューで大幅に作り替えられることがわかっています。大胆にもその舞台を原作の1600年代から1967年のアメリカサンフランシスコに移し、主人公ロザリンデたちが追放されるアーデンの森はヒッピーが集まる実在したロックフェスの会場のある場所と変貌させています。

しかしその基本的な設定は変わりません。オーランドーは、長兄のオリヴァーから命を狙われてヒッピーの聖地・ヘイトアシュベリーに向かいます。そして、ロザリンドの父親は自身の弟により政界から追放され同じくヘイトアシュベリーで暮らしていて、娘ロザリンドも周囲の者とともに同じ場所へ追放されてきてしまいます。

そこで出会う個性的な人々、そして次々に生まれる恋…この追放劇の顛末は…どんな時代にあっても人間の基本的な本質は変わらないと話す演出家マイケル。シェイクスピアのこの喜劇をヒッピーのファッション、そして1960年代風のカントリー音楽で味付けするまったくの新作となってわたしたちの前に現れてくれるでしょう。

柚希礼音主演!『お気に召すまま』みどころは恋愛と価値観の転換

『お気に召すまま』のみどころといえばやはり、オーランドと恋に落ちるロザリンデが、父親とともにワシントンから追われてヒッピーたちの町へ行き、その身分を隠すため男装するところでしょう。元男役だからこそ可能になる柚希さんの魅力のポイントともなるところです。

そしてかつて恋に落ちたオーランドと男装姿のまま再会し、ロザリンドを慕う彼の恋の指南役を申し出るという二重の恋愛関係のゆくえもまた気になるところ。アメリカの政治家の娘から、およそ正反対の反体制のヒッピー社会へという落差も、脚本ストーリーがどう展開するかのみどころです。

柚希礼音の他のオススメ記事

1960年代の『お気に召すまま』ストーリーあらすじは人間の姿をユーモラスに描き出す音楽劇

60年代の混沌としたアメリカ社会をこの『お気に召すまま』で描きたいと語るマイケル・メイヤーの独特な世界観を、柚希さんたちはじめ一流の日本キャストたちがどのように仕上げていくのか。またシェイクスピアの中でも詩が多い歌がどんな相乗効果を生み出してくれるのか。

シアタークリエならではの挑戦的な作品になる期待が高まります。これまでの舞台とは何にも似ていないPOPでロックなミュージカルの幕開きを待ちたいですね。宝塚歌劇のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

柚希礼音主演舞台『お気に召すまま』

アプリなら手数料半額&プッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

柚希礼音の初主演作「ミュージカル バイオハザード」のみどころやおすすめをTwitterの感想をもとにまとめて紹介!

$
0
0
yuzuki-reon-biohazard-kansou

宝塚歌劇団退団後、柚希礼音の初の主演作として注目されている「ミュージカル バイオハザード」

世界的な人気を誇る日本生まれのゾンビゲームが原作なだけあって、宝塚ファンのみならずともゲームファンの間でも公演前から多くの関心が寄せられています。間もなく大阪での公演開始に向けて

今回は先日終了したばかりの「ミュージカル バイオハザード」東京公演へのtwitterの感想を交えながら、ストーリーのみどころや観劇の際のおすすめポイントなどをまとめてご紹介します。

「ミュージカル バイオハザード」のみどころ&おすすめポイント!twiiterの感想まとめその1「書き下ろしのヒューマンドラマストーリー」

ミュージカルの原作となる「バイオハザード」は1996年にCAPCOMからサバイバルホラーゲームとして誕生。

突如ゾンビや異生物に支配された街を救うため、特殊部隊が決死のゾンビ討伐に向かうというゲーム内容で、日本のみならず世界中でヒットをおさめています。

その人気はゲームだけにとどまらず、2002年には主演にミラ・ジョヴォヴィッチを起用したハリウッド映画も公開されました。

ゲーム誕生20周年となる記念の年に公演が決まった「ミュージカル バイオハザード」は、ゾンビへの恐怖の要素も盛り込みつつ、新たなヒューマンドラマが描かれているところもストーリーのみどころとなっています。

涙もろい私は泣けてきちゃいましたが(←いつものことw)、
お隣の見知らぬ男性も涙を流してました…
感動されたんでしょうね…
わかります
(引用:ブログ宝塚は生きる糧より)

原作ゲームとは異なる目線になった舞台のストーリーですが、まさかの展開に思わず涙をするお客さんも続々。ゾンビ退治というよりも、戦う相手のビハインドも含まれた濃い内容の本編になっているようです。

今回脚本と演出を担当したG2は「人間がもつ愛と希望を歌い上げる作品を目指します」と語っており、ホラーだけではない新たなバイオハザードの魅力が楽しめる作品となっています。

「ミュージカル バイオハザード」のみどころ&おすすめポイント!twiiterの感想まとめその2「初主演の柚希礼音!」

Instagram Photo

ヒューマンドラマのストーリーはもちろん、まだまだ注目したいポイントは盛りだくさん!ヅカファンの注目の的である、主演の柚希礼音に関する感想もさまざま。

宝塚時代の柚希礼音を知るファンにとっても、初主演作なだけあってドキドキの様子。ファンの不安を吹き飛ばすような、彼女の力強い演技に満足した声も多く聞こえています。

6年間と長きに渡って星組のトップスターをつとめあげた経験は、ミュージカルでの歌唱力とアクションに生きているという声も。

柚希礼音の新たな女性役としての魅力は、宝塚時代を知らない方にも十分伝わっているようですね。

「ミュージカル バイオハザード」のみどころ&おすすめポイント!twiiterの感想まとめその3「ミュージカルならではの歌唱力!」

Instagram Photo

ミュージカルバイオハザードの魅力は、それだけではありません!「舞台」と「ミュージカル」の違いでもある、その最大の魅力は「歌」です。

ミュージカルナンバーや、その歌声に聞きほれたとの声もTwitterでは多く挙がっています。

観劇の経験が少ない方でも、ナンバーの魅力や歌声のキレイさに圧倒されたという声も。

ウィルス拡散の経緯を知る重要人物である、アメリカ軍医のジョー・ナックス役を演じる壤晴彦。

故・蜷川幸雄演出の作品に多数出演しているほか、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキャプテン・バルボッサ役などの声優としても活動しているお方。

演技はもちろん、渋い声での歌唱シーンも注目です!

柚希礼音が務めるリサの弟のような存在であるマルコ。役を演じるKYOHEYは男性ユニット「Honey L Days」でギター&ボーカルを担当しているミュージシャン。

舞台や映画での音楽監修も手掛けており、今年の春からは新たにミュージカルや舞台出演を開始しています。

そのほかのキャストも舞台出演を主として活動するベテランばかり!舞台ならではの生バンドでの演奏も、ともにおすすめしたい要素の1つとなっています。

柚希礼音やバイオハザードの他のオススメ記事

「主演の柚希礼音はもちろん、ストーリーや歌声で観客を楽しませる「ミュージカル バイオハザード」

柚希礼音初主演の「ミュージカル バイオハザード」。人気ゲームを原作にしたストーリーのみどころや、ミュージカルならではの歌の魅力をTwitterの感想を元にまとめました。

実際に感激した感想を聞くと、そのおすすめポイントがハッキリと分かりますね!東京公演は10月12日で千秋楽を迎えていますが、これから見に行きたい!という方もまだ大丈夫!

11月11日(金)~11月16日(水)の日程で、梅田芸術劇場メインホールにて大阪公演が行われます。宝塚歌劇団退団後の新たな柚希礼音の魅力だけでない、1度足を運んでみる価値はありそうですね。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

柚希礼音主演ミュージカル『ミュージカル バイオハザード ヴォイス・オブ・ガイア』

アプリなら手数料半額&プッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

宝塚宙組「双頭の鷲」はパパラッチ祭り?トニー役抜擢の穂稀せりに注目

$
0
0
CrrOGKaVUAAzyCW

専科の轟悠さんを主演に迎え、宝塚歌劇宙組が上演するジャン・コクトー原作の「双頭の鷲」

宝塚らしからぬ題材で演目発表から注目を集めていましたが、この度キャスト名が発表され、主要なキャストに驚きの声が上がっています。

というのも、キャストの半数以上が「パパラッチ」としての出演の中、98期の演技派・穂稀せりさんがトニー役に抜擢されたのです。新人公演でも、”専科枠”として渋い役を公演している穂稀せりさん。今後の宙組のお芝居を支える生徒であることは間違いありません。

今回は「双頭の鷲」の各キャストの詳細と、大抜擢の穂稀せりさんについて掘り下げます。

「双頭の鷲」主要キャストをチェック

もともと「双頭の鷲」という作品自体が、主要なキャラクターが少ない濃厚な作品。だからこそ、組の半数で演じるに当たって配役はどうなるのか?という点に注目が集まっていました。フタを開けると、出演者21名中、役名があるのは7名。残りは全て”パパラッチ”という結果になりました。役名のあるメンバーと、その役どころを確認しておきましょう。

キャスト 役名 役どころ
轟悠 スタニスラス 王妃暗殺を企てる革命家。亡き国王に似ている
実咲凜音 王妃 結婚式の日に夫たる国王を暗殺され孤独な日々をおくる王妃
美風舞良 エディット・ド・ベルク 王妃の読書係(ではあるが、実は皇太后一派フォエーン伯爵のスパイ)
フェーン伯爵 愛月ひかる 皇太后を利用し権力掌握に暗躍し、王妃暗殺をスタニスラスに仕向ける警視総監
フェリックス・ド・ヴァルレンスタイン公爵 桜木みなと 王妃を慕う従順な公爵
ストーリーテラー 和希そら (宝塚オリジナル)
トニー 穂稀せり 口の利けない王妃の従順な召使

やはり、この配役発表に驚いたファンは少なくありませんでした。

「双頭の鷲」トニー役に抜擢!穂稀せりに注目

今回のキャスト発表、「パパラッチ」に目が行く中でやはり見逃せないのは穂稀せりさん。トニーは言葉を話せない難役ですが、だからこそ今回の発表は頷けるものがあります。というのも、穂稀せりさんは若手の中でも”専科枠”と言われるほど、歌やお芝居の実力が充分なのです。

穂稀せりさんのこれまでの活躍

穂稀せりさんは、2012年に初舞台を踏んだ98期生。小柄ながら、温かみのあるお芝居と深い歌声で、舞台上では目立つ存在。趣味の「タップダンス」を活かし、朝夏まなとさんお披露目の「TOP HAT」ではタップダンスでも重要な位置を担いました。その実力の高さから、新人公演では芝居巧者・専科が演じる役を担当。中でも、「王家に捧ぐ歌」のアモナスロ役、「エリザベート」のマックス役は新人公演とは思えない仕上がりでしたよね。

「エリザベート」は、本公演でもソロの歌や台詞があるなど、確実に宙組の実力派メンバーとして存在感を増してきています。
ファンも、今回の抜擢には大きなエールを送っています。どのようなトニーを見せてくれるのか、楽しみでなりません。

「双頭の鷲」はキャスト一人ひとりに注目して見よう

「双頭の鷲」は、宝塚の限界に挑むような濃厚な作品です。しかし、暗殺するつもりの王妃と、瞬く間に恋に落ちるという悲恋は、ある意味宝塚らしい愛の形かもしれません。卒業を間近に控えた実咲凜音さん渾身の”王妃”と、若き革命家を演じる轟悠さんの大人の恋愛劇、2016年の観劇納めにはぴったりかもしれません。

そしてもちろん、作品の大多数を占める「パパラッチ」の熱演も見逃せません。人数が多い分、それぞれ設定を作り込んで細かく魅せてくれるはず。宙組子のこだわりが感じられる舞台となることでしょう。

役が少ないからこそ主要キャストの熱演にも期待が高まる「双頭の鷲」。美風舞良さん・愛月ひかるさんの”悪役”ぶりにも注目ですし、「エリザベート」新人公演ルキーニ役で、ストーリーテラー的役どころを見事に演じた和希そらさんの達者さも見逃せません。王妃に忠誠を誓う桜木みなとさんも”同期”ならではの距離感が楽しみ。

そして、今回一番注目したいのはやはり穂稀せりさんの熱演。宝塚「歌」劇団において、言葉を発せない役は珍しく、歌も声も封じられるからこそ繊細なお芝居が求められる難役でもあります。きっと、これまでの経験や、本人のセンスを活かして素敵な役に仕上げてくれることでしょう。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

【宝塚】月の王子様から雪の王子様へ!組替えを控えた朝美絢の魅力とは

$
0
0
ct7aqs1viaawtva

宝塚月組の若手スターとして活躍している朝美絢さんは、新生月組お披露目公演「グランドホテル」を最後に雪組への組替えが決まっています。

まさに”月の貴公子”と呼びたくなるほどのビジュアルと実力を誇る朝美絢さんが、同期の月城かなとさんとトレードする形で組替えが発表されることを予想できた人はいないでしょう。

でも、組替えは大きなチャンス。これを大きなステップに、雪組で大きく羽ばたいてくれるはずです。

今回は、組替えを控えた朝美絢さんについて掘り下げて紹介します。

朝美絢が組替えする理由―スター性に注目―

朝美絢さんは、月組の若手スターとしてここ数年で一気に実力を付けています。

新人公演主演2回・バウ主演1回の実績

朝美絢さんが新人公演初主演を務めたのは2014年「PUCK」。研6での初主演は、どちらかというと”遅咲き”のスターと言えるかもしれません。しかし、パックの持つ魅力を見事に表現した舞台は大好評!そこから一気に中心メンバーとしての階段を駆け上がります。2015年には、暁千星さんとW主演というかたちで「A-EN」の主演を努めます。まるで少女漫画のようなストーリーは朝美絢さんでなければ成立しませんでしたし、真ん中となったショーでもキラキラとしたショースターぶりを発揮。

2015年「舞音」で再び新人公演主演を務め、宝塚の醍醐味でもある大恋愛ものを爽やかに演じ、好評を博しました。

華やかな容姿に誰もが釘付け

一番の魅力は、やはり「舞台上の華」でしょう。お芝居でも、ショーでもキラキラとした輝きはどこからでも目立ち、”出てきただけでスター”という存在感。龍真咲さんの退団公演「NOBUNAGA」では女役に挑戦し、改めてその美しさにハッとした人も多いのでは。

爽やかな笑顔と伸びやかな歌声

単に美しいだけでなく、朝美絢さんは実力もスター級。特に、海外ミュージカルやコンサートへの出演が続いたことで、歌声も磨きがかかっています。「アーサー王伝説」でランスロットして登場した際の爽やかさと歌声と言ったら、何度見返しても足りないくらい魅力的ですよね。伸びやかな歌声は、宝塚において大きな武器!お芝居でも、ショーでも今後の活躍が期待できること、間違いありません。

朝美絢に雪組で期待するもの

雪組は、5組の中でも「和モノ」に魅力のある組。ここ数年の上演作を見ても「若き日の唄は忘れじ」「心中・恋の大和路」「一夢庵風流記」「星影の人」「るろうに剣心」「星逢一夜」と日本物の比率が高いです。雪組の男役は「マイ袴」を持っているそうですから、力の入り様がわかりますよね。

つまり、雪組への組替えは、朝美絢さんの和モノが見られる確率が高まるということ。「NOBUNAGA」では女役でしたが、森蘭丸役として少し出演した際、その着こなしと美しさが魅力的だった朝美絢さん。きっと、雪組でも新たな挑戦を続けてくれることでしょう。

雪組の主要メンバーとして、お芝居に、ショーに八面六臂の活躍を期待したいですね。

ちなみに、朝美絢さんといえば、「雪組の彩凪翔さんと顔が似ている」ということがファンの間で話題に。この美形2人が雪組で並ぶ日が近いというのは、それだけで楽しみになりますね。この2人はジャニーズアイドルを彷彿とさせるきらびやかなビジュアルですから、2人並ぶとアイドルのコンサートと見間違えてしまうかもしれません。

朝美絢・月組ラスト舞台「グランドホテル」

朝美絢さんの月組ラスト舞台は「グランドホテル」。新トップスター・珠城りょうさんのお披露目公演です。この作品に、朝美絢さんは”ラファエラ役”と”エリック役”の役替りで出演します(Wキャスト:暁千星)。

ラファエラ役は、愛希れいかさん演じるバレリーナ・グルシンツヤカの付き人であり、よき理解者。エリック役はホテルのフロント係です。ポスターメンバー入りも果たしている主要な役ですが、男役と女役という役替りは大きな挑戦です。「芝居の月組」の真骨頂とも言える群像劇の中で、月組としての男役の魅力も最大限吸収し、雪組で大きく輝いてくれることでしょう。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

月組から雪組へ羽ばたく、朝美絢の活躍に期待

宝塚月組の若手スターとして活躍していた朝美絢さんは、新生月組お披露目公演「グランドホテル」を最後に、雪組へと羽ばたきます。組替えは、生徒さん本人にも、組全体にも良い影響を与える宝塚の文化。新たな化学反応を楽しみにしたいですね!これからの朝美絢さんからも、目が離せそうにありません。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

月組公演『グランドホテル』


【宝塚月組】珠城りょうプレお披露目「アーサー王伝説」が成功した要因

$
0
0
cutkeljukaac4hh

入団9年目という異例のスピードで宝塚歌劇月組トップスターに就任した珠城りょうさん。そのプレお披露目公演「アーサー王伝説」が開幕し、物語世界と珠城りょうさんが重なるような演出に称賛の声が集まっています。「1789」に引き続きフレンチミュージカルの初演というプレッシャーもある中で、見事に宝塚版として生み出した月組子にも拍手。

初日に行われたインタビューでも、新トップとして月組を率いる覚悟を口にした珠城りょうさん。周りを支える月組子の頼もしさも相まって、新生月組は素晴らしい船出を迎えました。

今回は月組「アーサー王伝説」が大成功した要因を分析してみたいと思います。

「アーサー王伝説」で魅せた新トップ・珠城りょうの”包容力”

珠城りょうさんは、たしかに若いトップスターです。しかし、新人公演時代から落ち着きと、堂々たる舞台姿が評価されていた珠城りょうさん。今回の「アーサー王伝説」でも、初々しいトップとは思えないほど、包容力溢れるキャラクターが絶賛されました。

これは、アーサー王というキャラクターの魅力もあると思いますが、珠城りょうさんご本人の人柄と舞台姿あってこその評価。まだまだ伸びしろがある新生月組、これから作品を重ねていく上で男役・珠城りょうがどのような進化を遂げるのか…もはや、末恐ろしいくらいです。

新コンビ・珠城りょう&愛希れいかの相性もピッタリ

この物語は、アーサーとグィネヴィアのラブストーリーも見どころ。これまでの珠城りょうさんが見せなかったような「イチャイチャ」「ラブラブ」な演出も、観客のハートを射止めましたよね。フレッシュなだけではなく、長く舞台を一緒に作っているからこそ、奥底に信頼関係のある若き実力派コンビ。これからの作品でどんな関係性を見せてくれるのか、想像が膨らみます。

この2人に割り込む、ランスロット(朝美絢さん)がまた爽やかで、二人の間で揺れ動く愛希れいかさんに非常に説得力が生まれます。

トップコンビの結末としてはハッピーエンドとはいえませんが、これもまた宝塚ならではの愛の形といえるかもしれません。

「アーサー王伝説」では美弥るりか・輝月ゆうまら”悪役”が光る

「アーサー王伝説」の配役で驚かされたのは、2番手男役・美弥るりかさんがアーサー王の異父姉・モーガンに配されたところ。女役ではありますが、妖艶かつ”悪い”魅力は、美弥るりか産以外ではなし得なかったでしょう。早乙女わかばさん・海乃美月さんの小悪魔もキャラの作り込みがさすが!

また、アーサーに恨みを持つメリアグランス役を演じた実力派・輝月ゆうまさんにも注目。もともと専科のような上手さと存在感があった輝月ゆうまさんですが、今回は悪役に挑戦。難曲も歌いこなし、珠城りょうさんと相対する演技は回を重ねるごとに凄みを増しています。

美弥るりかと輝月ゆうま。悪役キャラクターが魅力的なればこそ、物語はより一層深みを増し、観客の心を捉えて離さないのです。

また、それ以外の役も非常に個性豊かで、芝居上手。魔術師マーリンを演じた千海華蘭さん、少女の神・アリアンロッドを演じた紫乃小雪さん、アーサーの兄・ケイを演じた佳城葵さんなど、印象的な演技を残してくれました。まさに「芝居の月組」の真骨頂とも言えるほど、一人ひとりのキャラクターが魅力的に演じられていたのは、間違いなく今回公演が絶賛せれている一つの要因です。

月組新トップと、王となるアーサーの姿がオーバーラップする「アーサー王伝説」

「アーサー王伝説」は、多くの人が知っているとおり「岩に突き刺さった剣を引き抜いた人が王となる」という騎士道物語を下敷きにした物語。この、「突然トップに君臨する」というストーリーは、まさに若くして月組のトップスターに就任した珠城りょうさんの舞台歴と見事にオーバーラップします。きっと、演出の石田先生も珠城りょうさんの今後の活躍を見据えて、この作品をプレお披露目公演として演出してくださった部分もあるでしょう。月組子にとっても、ファンにとっても、忘れられないプレお披露目公演となりました。

物語の中で、アーサー王は様々な苦労を乗り越えながらも、見事に国を治めます。「アーサー王伝説」で幕を開けた珠城りょうさんの伝説は、きっとこれからの月組を素晴らしい方向へと率いてくれることでしょう。

約半数のメンバーで大作を高クオリティで仕上げた新生月組。バウ公演チームと合流し、次なる公演は「グランドホテル」。群像劇ということで、これまた月組子の本領発揮と言ったところでしょう。始まったばかりの新生月組の輝かしい未来には、期待しかありません。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

月組「グランドホテル」で新トップスター誕生を見よう


プレお披露目公演として、あて書きと思えるほどのはまり役となった「アーサー王伝説」で、珠城りょうさんのトップスター伝説は幕を開けました。月組子の団結力を感じ、新生月組がますます楽しみになりましたよね。チケットキャンプ(チケキャン)では「大劇場お披露目公演となる「グランドホテル」などの月組チケットを多数取扱中。珠城りょうさん率いる月組、ぜひあなたの目で確認してください。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇月組公演「グランドホテル」

アプリなら手数料半額&プッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

【宝塚雪組】New Wave 雪でW主演!永久輝せあの快進撃が止まらない

$
0
0
cgfb-gduuaicxn6

宝塚歌劇の中でも和物の印象が強い雪組若手によるバウホール公演「New Wave -雪-」。月城かなとさん・永久輝せあさんという雪組の2大ホープが主演することで話題の公演です。

この公演をきっかけに月組へ組替えする月城かなとさんの、雪組生としてのラスト公演としても必見の「New Wave」ですが、今回は永久輝せあさんに注目。研6という新人公演学年ながら、W主演に抜擢されたその魅力を紹介します。

永久輝せあの輝かしい舞台歴

まずは、永久輝せあさんの舞台歴を振り返ってみましょう。2011年に初舞台を踏んだ97期生の永久輝せあさん。雪組に配属され、最初に抜擢されたのは2014年「一夢庵風流記 前田慶次」新人公演の奥村助右衛門役。2番手・早霧せいなさんの役で、涼やかな和服姿はもちろん、丁寧なお芝居で注目されました。

そして2015年、「ルパン三世」で新人公演初主演!早霧せいなさんとは違ったルパンを確かに演じきり、初主演とは思えない安定感を魅せてくれました。続く「星逢一夜」新人公演では、2番手の源太役を熱演。主演の月城かなとさんとともに、新人公演とは思えない完成度で客席は涙に包まれました。

2016年になっても快進撃は続きます。話題作「るろうに剣心」で新人公演主演。マンガの舞台化という難役に正面から挑み、成功を収めました。この公演では、本公演での”剣心の影”役も素晴らしかったですよね。そして最近の公演で忘れてはならないのは「ドン・ジュアン」ラファエル役。主人公の敵役を見事に作り上げ、主要メンバーとして舞台の成功に貢献。影のある憂い役に心を射抜かれた人も多いのでは?そして現在公演中の「私立探偵ケイレブ・ハント」でも新人公演で主演します。

新人公演では、月城かなとさんとタッグを組む事が多く、月城さんの愛称”れいこ”と永久輝さんの愛称”ひとこ”から、「れいこ・ひとこコンビ」としてファンからの注目を集めていました。このコンビが今公演で解散だなんて…悲しすぎます。

繊細な芝居は雪組の切り札!「New Wave」で新たな魅力が開花する

永久輝せあさんはこれまで新人公演主演3回。そのいずれも、丁寧なキャラクター造形で高い評価を受けました。特に原作ものである「ルパン三世」や「るろうに剣心」は、プレッシャーも大きかったと思いますが、本人ならではのアプローチで完成度高く仕上げた姿は、流石の一言。きっと、お芝居の本質を捉えるのがとても上手なのでしょう。

その繊細なお芝居は、悪役さえも見事に表現します。オフの舞台姿とのギャップも、魅力的ですよね。

「Bow Singing Workshop」のメンバーとして選ばれるだけあって、歌唱力も安定しています。「New Wave」は通常の公演と違って、ショーだけで構成された作品です。永久輝せあさんは主演ですから、中心となる場面が用意されることでしょう。お芝居での評価が高い永久輝せあさんが、ショースターとしての魅力を開花させる時。

きっと、「New Wave」公演を経た大劇場公演「幕末太陽傳 / Dramatic “S”!」では、より一層存在感をまして雪組の舞台を盛り上げてくれるに違いありません。

永久輝せあはじめ、豪華メンバーで起こす「New Wave」は見逃せない

「New Wave」で注目すべきは、もちろん永久輝せあさんだけではありません。下級生の中でも”芸達者”で新人公演でも大活躍の叶ゆうりさん、諏訪さきさん、陽向春輝さん、そして「私立探偵 ケイレブ・ハント」新人公演で抜擢された期待の若手・縣千さんもメンバーに入っています。

娘役でも、ヒロイン経験豊富な彩みちるさんを始め、下級生を中心に選ばれています。普段はなかなかショーでも大きい場面の出演経験が少ないメンバーも多いので、この機会に気になる下級生を見つけるきっかけになりますね。

「和ものの雪組」として和服を着こなす雪組の下級生が挑戦する、ショーだけの公演。きっと、一人ひとりが成長し、ファンにとっても新たな気づきやトキメキが得られる公演となることでしょう。

宝塚雪組の他のオススメ記事

永久輝せあの魅力が光る「New Wave! -雪-」は見逃せない

現在絶賛公演中の「私立探偵ケイレブ・ハント / Greatest HITS!」公演が終わると、いよいよ若手によるバウホール公演「New Wave -雪-」が幕を開けます。永久輝せあさんを中心とした場面も多いでしょうし、どんなショースターぶりが見られるか、楽しみですね。チケット激戦が予想されますが、チケットキャンプ(チケキャン)では多数のチケットを取り扱い予定です。ぜひ舞台で永久輝せあさんの輝きを目にしてください。

超人気作エリザベートが、また「ガラコンサート」で楽しめる!歴代キャストの魅力をおさらいしよう!

$
0
0
elisabeth-rekidai

2016年12月に公演が決定した「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」

宝塚歌劇の公演開始から20周年を記念したコンサートとして、超人気舞台の歴代キャストが今回再集結します!

1996年に初演した宝塚に続き、2000年には帝国劇場で「ミュージカル エリザベート」として上演された超人気作。中でも歴代キャストの演技や歌声は、今なおファンに語り継がれています。

上演当時の興奮を思い出す方も、初めて生で観劇する方も見逃せない。今年の「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」に出演する、宝塚版&帝国劇場ミュージカル版のキャストを紹介します!

当時のトート役&エリザベート役の情報も盛り込んで、皆が楽しめる内容になりました♪

宝塚公演20周年記念!宝塚&帝国劇場のエリザベートの歴代キャストに興奮間違いなし

(出典:アメーバニュースより)

宝塚での初演から20周年記念として開催が決定した「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」オーストリア皇妃エリザベートと死をつかさどるトートとの愛が題材になった物語は、宝塚オリジナルの脚本。

オーストリアのウィーンで上演されていたエリザベートを日本に持ち込み、新たに宝塚版へと書き下ろしたのがこの作品です。

1996年には雪組トップスター一路真輝がトート役を、娘役の花總まりがエリザベートを演じています。20年の間に9度もの再演を行っている超人気作品になりました!

帝国劇場版との違いを楽しむのも、エリザベートの魅力

その後2000年には宝塚を抜け出して、帝国劇場でミュージカルエリザベートが初演されています。帝国劇場版とも呼ばれるミュージカルでは、宝塚版での脚本ではなく、ウィーン版の脚本となっているのも特徴です。

宝塚ではトート役を務めた一路真輝が、エリザベート役で出演したことでも話題となりました。そして帝国劇場版と宝塚版との大きな違いは、トート役を男性が演じること。

宝塚版の妖艶なトートに迫力のある帝劇版のトート、その違いに楽しみを生み出すヅカファンもいるのではないでしょうか?

2016年は宝塚&帝国劇場のエリザベートのW公演でお祝いモード

そして今年、2016年は宝塚公演から20周年のアニバーサリーイヤー!宝塚では宙組が9度目のエリザベートを担当し、トップスターの朝夏まなとが新たなトートの魅力を演じました。

そして帝国劇場版では、歴代トップスターが務めたエリザベート役に娘役が起用された、2015年版キャストで再演。

宝塚版初演を務めた花總まりと、2014年の花組公演を行った蘭乃はながW主演を務め、16年間の帝国劇場公演で初のDVD化もされました。

12月から始まるエリザベート・スペシャル・ガラコンサート。

宝塚や帝国劇場での公演が終わり、寂しさを抱えていたファンにとっても、20周年の最後を飾るうれしい知らせになりました!

早くも超人気の予感のする、2016年のエリザベート・スペシャル・ガラコンサート。1996年の初演キャストが出演する「モニュメントバージョン」をはじめとした計3バージョンもの公演が用意されており、どの公演に行くべきか迷ってしまいます…。

エリザベートガラコンサート出演キャストの宝塚版歴代トート役まとめ

(出典:Twitterより)

「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」では、今までDVDでしか見ることが叶わなかった、歴代のキャスト陣が出演するのも超人気の理由!

ここでは宝塚版エリザベートに出演していた、トート役をまとめてご紹介。それぞれの魅力あるキャスト、あなたはどの閣下がお好きですか?

1996年雪組トート役:一路真輝

(出典:GYAO!ストアより)

記念すべき初演公演である1996年のトート役は、当時の雪組トップスターの一路真輝が演じました。トップ在籍中には「ベルサイユのばら」のオスカル役や「風と共に去りぬ」のスカーレット役など、宝塚の中でも名作を演じていた彼女。

そのサヨナラ公演として選ばれた作品がエリザベートだったこと、そしてヒロインを死にいざなう役どころに、当時は波紋を呼んだそう。一路真輝さんのトート役の特徴は、無表情を貫いた冷酷な表情と歌唱力でしょうか。

超人気作となるエリザベートを最初に演じた、イチロトートの伝説の貫禄に期待です!

1996年星組トート役:麻路さき

(出典:タカラヅカ・スカイ・ステージより)

初演公演での人気ぶりを受け、異例の同年での再演でトート役を演じたのは、星組のトップスター麻路さき。初演のイメージが残る中での再演でしたが、感情の表現を出した人間らしいトート役に、親しみを覚えるファンも多くいました。

10年ぶりのガラコンサートの出演でもあり、マリコトートの演技にさらに注目が集まりそうですね。

1998年宙組トート役:姿月あさと

(出典:タカラヅカ・スカイ・ステージより)

再演から2年後の1988年には、同年発足された宙組の初代トップスター、姿月あさとがトート役を熱演。歌唱力でも評価されていますが、2人とは違う迫力のあるトートを演じたことで話題になりました。

ガラコンサートでは、ずんこトートの男らしさあふれる姿が見られそうです!

2002年花組トート役:春野寿美礼

2002年にトップに就任後、2作目となるエリベートのトート役で大劇場でのお披露目公演をした春野寿美礼。2012年には帝国劇場のミュージカルで、エリザベート役も務めました。

クールな顔立ちで演じるトート役は、妖艶な雰囲気が満載!歴代のキャストに負けない歌唱力も披露しています。

今回のガラコンサートでは、当時の配役と同じくルキーニ役に瀬奈じゅんが務めるのも見逃せない!久しぶりのオサアサコンビに、オサトートの魅力が増しそうですね。

2005年月組トート役:彩輝なお

(出典:MEGUログ – キッズバレエ・プチリーナより)

星組、専科での活動を通して、2004年に初舞台を踏んだ月組のトップスターの彩輝なお(当時は彩輝 直)。2005年のサヨナラ公演で演じたのが、エリザベートのトート役でした。

以前までのトート役に共通していた白髪から一転、黒髪に白髪のメッシュを入れた髪色も注目されていました。ガラコンサートでのお楽しみポイントは、トート役歴代1と呼ばれるその美貌でしょうか!

2007年雪組トート役:水 夏希

(出典:音色(おといろ)/歩夢(創作短歌のアート)より)

月、花、宙の組替えを経験した後、雪組トップに就任しての大劇場のお披露目公演になったエリザベート。物語の終盤でルキーニ役の音月桂に、渡すはずのナイフを忘れた珍エピソードもあるお方です。

ビジュアルからも妖艶なトート役を演じた、水トート。今回はナイフを忘れぬように気を付けて、閣下!

2009年月組トート役:瀬奈じゅん

(出典:プリ画像より)

今回のガラコンサートのキャストの中で、最も新しいトート役を演じた瀬奈じゅん。2002年にはルキーニ役、2005年には男役ながらもエリザベート役を経験し、エリザベートとは縁のある人物です。

また2010年には帝国劇場のミュージカルで、エリザベート役を再び演じることになりました。初の編み込みスタイルの閣下も目新しく、表情は少ない代わりに動きが際立つあさこトート。

今回のガラコンサートではルキーニも演じ、オサアサコンビも湧きそうです!

エリザベートガラコンサートの脇を固めるエリザベート役キャストも豪華な顔ぶれ!

(出典:神戸新聞NEXTより)

帝国劇場版では主役として、宝塚版ではトップを立てつつも物語の軸を握る重要な役柄を務めるエリザベート役。今回の「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」では、帝国劇場版&宝塚版の歴代キャストが出演します!

トート役に続き、エリザベート役もここでおさらいしましょう。娘役が演じる、力強く優美な女帝シシィに魅了されちゃいますよ。

1996年雪組&1998年宙組エリザベート役:花總まり

(出典:LAUGHYより)

雪組の娘役トップに就任し、以降12年間もの長きに渡ってトップの座を守り続けた花總まり。初代エリザベート役を務めあげ、宙組に組替えをした2年後には、異例となる2回目のエリザベート役を演じました。

帝国劇場版のミュージカルでも、2015年、2016年の2年連続でエリザベート役を演じています。エリザベートのレジェンドとも言われ、幼少期~女帝時代を見事に演じ分けるその姿は、一見の価値ありです!

1996年星組エリザベート役:白城あやか

(出典:アメーバブログより)

娘役トップのサヨナラ公演でエリザベート役を演じたのは、中山秀征役の奥さまとしても知られる白城あやか。紫苑ゆうとのゴールデンコンビでも知られますが、マリコトートとの相性も抜群!

エリザベートの美貌を証明する、そのビジュアルにも今回のガラコンサートの楽しみですね。

2002年花組エリザベート役:大鳥れい

(出典:yahooオークションより)

1999年にトップ娘役に就任後、サヨナラ公演にタイトルロールのエリザベート役を演じた大鳥れい。高音域も軽々と歌い上げるその姿と、芯の強いシシィの演技が記憶に残りました。

ガラコンサートでは当時を再現したオサトートとの共演が実現!さらに歴代キャストならではの、あさこトートとの共演もありますよ♪

2007年雪組エリザベート役:白羽ゆり

(出典:Twitterより)

白城あやかに憧れて宝塚入りを目指した白羽ゆり。星組で娘役トップになり、組替えにより雪組での大劇場初お披露目公演でエリザベート役を演じました。

となみシシィといえばな「私だけに」にも期待が集まりそうです。

2009年月組エリザベート役:凪七瑠海

(出典:LINEQより)

宙組所属時代に男役であるにもかかわらず、異例の抜擢を受けたエリザベート役で知られる凪七瑠海。現在は専科に所属しており、宝塚OGと現役キャストが出演するところも、またガラコンサートの魅力ですよね。

ガラコンサート限定エリザベート役:龍真咲

(出典:ニコニコ市場より)

今回のエリザベートガラコンサートで、多くのヅカファンを驚かせたのは、龍真咲のエリザベート役ではないでしょうか?ついつい月組トップ時代の「風と共に去りぬ」で演じた、スカーレット・オハラ役を重ねてしまいそう。

退団後1作目となる舞台だけあって、ファンのドキドキが止まりません!

宝塚歌劇の他のオススメ記事

歴代エリザベート役&トート役を見られるのは、エリザベートガラコンサートしかない!

「エリザベート・スペシャル・ガラコンサート」に出演する、歴代キャストをはじめとした舞台の魅力をお伝えしました。宝塚版「エリザベート」に帝国劇場版「ミュージカルエリザベート」での、数々の名シーンや有名ナンバーを直接聞ける、またとない機会!

さらに歴代キャストが演じるエリザべート役&トート役のオリジナリティを、一気に見られるのも貴重です。宝塚版「エリザベート」と帝国劇場版「ミュージカルエリザベート」それぞれ超人気作に成長した、歴史の詰まった記念公演。

当時のヅカファンから新しいファンまで楽しめる内容になりそうです!(敬称略)チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

ファンの噂の的:宝塚歌劇の“組替え”その傾向と対策とは?

$
0
0
wide stars stage

宝塚歌劇のファンになり、もしかしたら一度は経験するかもしれないと恐れと期待を持って噂になるのが、贔屓のジェンヌの異動、組替えです。主に路線スターの男役、娘役がすることが多く未来のトップスターへの布石となることも多い「組替え」。最近はどんなひとが経験しているのか、そしてこの先は誰がどんな組替えをするのか?その傾向と対策を独断で紹介していきます。

宝塚歌劇における「組替え」の意味

wide stars stage

宝塚歌劇においてトップスターになるための試練のひとつとして挙げられるのが、元々所属していた組から他の四つの組(場合によっては専科)への「組替え」です。公式に発表されているわけではありませんが、組にはもともと備わっているジェンヌたちの個性や、得意としている分野などから組カラーが存在しています。(日本物の雪組、ダンスの花組、芝居の月組、コーラスの宙組などなど…)もちろんこれは組の頂点となるトップスターが交代することで、その時代とともに変わっていくもの。それをファンがなんとなく把握しているものではありますが、その体になじんでいる組カラーを組替えする生徒は自分の立ち位置も含めて慣れた場所から変わらないといけません。

宝塚歌劇、近年の組替えは誰が経験している?

ThinkstockPhotos-480899264

最近にあった組替えといえば、2014年の終わりにあった望海風斗さんの花組から雪組、鳳月杏さんの月組から花組。そして2015年4月から5月にかけて行われた北翔海莉さんの専科から星組トップスターへ、そして真風涼帆さんの星組から宙組へ、さらには七海ひろきさんの宙組から星組へというものです。7月には、月組から専科へ星条海斗さんも異動されました。
皆一様にいえることは新しい組という新天地にて大きな役を与えられたり、主演公演を行ったりとさらなる飛躍を遂げているということです。

宝塚の組替えは予告があるわけではないので要注意

ThinkstockPhotos-162058296 (1)

宝塚歌劇において組替えはいつどんなタイミングで行われるかははっきりしていません。
トップスターさんの退団発表などと同じように、突然に発表されるもの、そしてこれまでのファン生活を大きく変えることになるものですから、ファンにとってはいつも話題にしたくなる理由もよく理解できます。

これから先、また組替えがあると予想してもっともその可能性が高いメンバーとしてネット上で名前が上がるのが、昨年から宝塚ファンの間を席巻した95期のスターたち。

彼女たちは昨年までに5組全体でほぼひとりずつ、路線スターになるために必須となるバウホール主演公演を行っています。
これは組替えしてもおかしくないサインでもあるのです。
花組:柚香光
月組:朝美絢 (暁千星さんとのW主演)
雪組:月城かなと
星組:礼真琴
宙組:桜木みなと

組替えをすることで得られるもの

組替えの理由ははっきりとはわかっていませんが、組の人気や個性の等分化ではないかという意見があります。
特定の組だけが突出しないように、また個性がかぶらないようにするためだとか。
組替えは元々いたスターにとっては、そのカラーを変えないといけないことからそのリスクを負わないといけないことからファンは嫌がることが多いようです。けれども現時点でのトップスターさんがほとんど組替えを経験していることを考慮すると、そのスターが後々まで話題になるような活躍を前向きになるべきでしょう。
これから先どんな組替えが行われるか期待したいですね。

定価以下も多数!宝塚歌劇のチケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

柚希礼音初主演ミュージカル「バイオハザード~ヴォイス・オブ・ガイア~」ここをチェック!

$
0
0
ThinkstockPhotos-450215409

宝塚歌劇100周年を象徴するタカラジェンヌとして2015年に退団した元星組トップスター柚希礼音さん。彼女の初の主演ミュージカルがゲームとのコラボ「バイオハザード」であると発表されて、ファンから驚きの声が挙がったのは記憶に新しいところです。現在わかっている情報を中心に、この舞台「バイオハザード~ヴォイス・オブ・ガイア~」について改めて紹介していきます。

男役?ファンも驚いた役柄 柚希礼音主演「バイオハザード」

ThinkstockPhotos-479562403

「バイオハザード」といえば特殊なウィルスに侵されたゾンビと人間の戦闘が中心のスリリングで、激しいアクションサスペンスが特徴。まず最初にこの舞台が発表された当時、軍装コスチュームに身を包んだ柚希さんの画像が先行して登場したこともあってファンの間では「もしかして柚希さんは男役での主演!?」という反応が多くみられました。ただその後詳細は明らかにされていませんが、柚希さんの役「リサ」という名前は海外で一般的に女性名とされていることから、ハリウッド映画版「バイオハザード」におけるミラ・ジョヴォヴィッチのように女性の役であろうと考えられています。

実は正統ミュージカル?柚希礼音「バイオハザード」

柚希さん以外のキャストに目を向けてみると、意外にもアクションとしてのキャリアを積んで出演されるのは渡辺大輔さんくらいとなっていて、他の方は「モーツァルト!」「ダンス・オブ・ヴァンパイア」の吉野圭吾さんや現在劇団四季にて「アラジン」主演公演を継続している海宝直人さんなど、これまで有名ミュージカルや舞台で活躍されてきた俳優たちが名を連ねています。このことからも「~ヴォイス・オブ・ガイア~」の内容は「バイオハザード」というジャンルの目玉ともいえるアクションよりも人物たちの心情、芝居、歌に重きを置いたものになるのではないかと思われます。いわゆる一般的な2.5次元ミュージカルとはその点で一線を画しているようです。

さまざまな形で展開していく「バイオハザード」の歴史に柚希礼音が刻まれる!

ThinkstockPhotos-462251953

「バイオハザード」はゲームからスタートし、爆発的な人気を経てハリウッドでも映画化、実はこの「~ヴォイス・オブ・ガイア~」以前にも国内で舞台化されていたほどの人気作品。その理由は、「ゾンビと人間との壮絶な戦い」という極限の世界を描く中で人間同士の愛情や対立、生きるということは?という人間としての本質を問うテーマが根底に流れているため。

その世界観の中では登場人物はさまざまに誕生させることもでき、アレンジが可能なことも受け入れられやすい理由です。かつて演出家小池修一郎先生から「アクションスターになるといい」というアドバイスを受けた柚希さん、退団後出演したのが「プリンスオブブロードウェイ」という、いわばミュージカルの王道中の王道な作品であったことに対しての好対照な主演舞台といえるでしょう。柚希さんの持つダンスをはじめとした高い身体能力が、どのように「バイオハザード」で生かされるのか、期待は高まるばかりです。

バイオハザードで柚希礼音主演舞台が意味すること

柚希さんが宝塚歌劇で培ってきたキャリアと、女優とのバランス。通常のミュージカルとは違い「~ヴォイス・オブ・ガイア~」は、彼女の宝塚歌劇の男役としての力と、退団後の女優としての努力が生かされる最適な舞台といえるでしょう。それはすなわち宝塚歌劇の力が外部ミュージカルでどこまで浸透することができるか、という大きなテーマともリンクします。彼女の退団後の成長ぶりがわかる「バイオハザード~ヴォイス・オブ・ガイア~」今から楽しみですね。柚希礼音さんのバイオハザード。チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

柚希礼音の他のオススメ記事

柚希礼音主演「お気に召すまま」公演決定!演出はマイケル・メイヤー

$
0
0
yuzuki-reon-okinimesumama

宝塚歌劇星組の元トップスター・柚希礼音さんが、ミュージカル「お気に召すまま」に主演することが発表されました。演出を手掛けるのは、トニー賞最優秀演出家賞を受賞したブロードウェイの鬼才・マイケル・メイヤー。豪華タッグに早くも注目が集まっています。

柚希礼音さんは、主演ミュージカル「バイオハザード」の公演も控えており、退団後も次々話題作への出演が決定しています。
今回は公演情報を中心に、柚希礼音さん最新情報をお届けします。


(出典:Twitterより)

柚希礼音主演「お気に召すまま」

まずは、簡単に公演内容を確認しておきましょう。

「お気に召すまま」主演は、われらが柚希礼音さん。さらに、ジュリアン、橋本さとし、横田栄司、伊礼彼方、芋洗坂係長、平野良、古畑新之、平田薫、俵木藤汰、青山達三、マイコ、小野武彦(敬称略)といった豪華メンバーが勢揃いします。

シアタークリエにて、2017/1/4(水)から2/4(土)まで公演されます。

シェイクスピアの傑作喜劇「お気に召すまま」

「お気に召すまま」はシェイクスピアの傑作喜劇。「人生は舞台 ひとは皆役者に過ぎぬ」というセリフでも有名な作品です。宝塚ファンは、宙組公演「Shakespeare」を思い出しますね。

今回は、1600年のイギリスで生まれた「お気に召すまま」の舞台を1967年のアメリカに置き換え、あらたな「お気に召すまま」として生まれ変わります。

演出はマイケル・メイヤー

Instagram Photo

また、「お気に召すまま」の注目ポイントは、演出をマイケル・メイヤーさんが務めること。2007年に「Spring Awakening/春のめざめ」でトニー賞最優秀演出賞を受賞した世界的演出家です。

今回が日本初演出作品となります。「お気に召すまま」の音楽もトニー賞受賞の作曲家トム・キットさんが手掛け、豪華タッグによる記念的作品となります。

柚希礼音さんコメント

今回の主演について、柚希礼音さんは以下のコメントを発表しています。

先日、マイケル・メイヤーさんとお会いする機会がありました。とても緊張していたのですが、すごく気さくな方でいろいろお話をして下さり、少し安心しました。これからたくさんコミュニケーションをとって、本番までしっかり稽古をし、皆様がこれまでにご覧になったことのない新しい『お気に召すまま』が上演できるよう、素敵なキャストとともに頑張っていきたいと思います。
(引用:エンタステージ)

世界的演出家の注目舞台ということで、どのような演出で楽しませてくれるのでしょうか。舞台上のちえさんにまた会えるのが、嬉しいですね!

柚希礼音の人気は国を超え…台湾でファンミーティング開催

宝塚卒業から1年が経ち、コンサートや舞台と多方面で活躍している柚希礼音さん。その人気は国内にとどまらず、台湾からも熱烈なファンの応援を受けています。2013年の台湾公演で大成功を収め、退団公演も台湾で中継されていましたよね。

そんな台湾のファンに向けて、オフィシャルファンミーティングが台湾で開催されることが決定!柚希礼音さん人気はさらに海外に広がりそうです。

Instagram Photo

柚希礼音ファン必見!ドキュメンタリー放送

「バイオハザード」「お気に召すまま」と注目の舞台が次々と発表されていますが、常に「挑戦」を続けるちえさん。7/2(土)には、BS JAPANにて初挑戦したドキュメンタリーが放送されます。

「柚希礼音が踊る!魅惑のアルゼンチンタンゴ~元宝塚トップスターの挑戦」として、アルゼンチンのブエノスアイレスでタンゴの達人に指示し、舞台で披露するまでの姿が描かれます。

宝塚時代の男役の踊りとは違い、女性としての妖艶さ、色気をいかに表現するかが求められるアルゼンチンタンゴ。ブエノスアイレスの街で過ごすオフの柚希礼音さんの姿と合わせて、その挑戦の様子が見られます。

Instagram Photo

退団後も、あくなき挑戦の姿で、ファンに勇気を与えてくれる柚希礼音さん。これからも、ご活躍が楽しみでなりません!

柚希礼音の他のオススメ記事

柚希礼音さんの主演ミュージカル「お気に召すまま」は必見!


(出典:Twitterより)

マイケル・メイヤー日本初演出作「お気に召すまま」。柚希礼音さんの主演姿が見られるのが嬉しいですね!シェイクスピアの名作喜劇がどのような演出のもと上演されるのか、今から楽しみです。チケットキャンプ(チケキャン)では、「バイオハザード」をはじめ、柚希礼音さん出演公演のチケットを取り扱っています。ちえさんの舞台をたくさん見に行きましょう!

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

柚希礼音主演「バイオハザード」

アプリなら更新通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

宙組「エリザベート」新人公演は瑠風輝&星風まどか他期待のキャスティング

$
0
0
elisabeth-sora-1

いよいよ開幕が迫った宝塚歌劇宙組の「エリザベート」。日本初演から20年を迎え、新たにパワーアップしたエリザが見られます。

また、注目したいのが新人公演のキャスト。主演・トート閣下を演じるのは、98期の瑠風輝さん。ヒロイン・エリザベートは100期の星風まどかさんが務めます。その他、どの役も本公演レベルの仕上がりが期待できそう。宙組期待のホープが送る新人公演「エリザベート」も見逃せません!

今回は、主要な新人公演キャストについて紹介します。

宙組「エリザベート」トート閣下は、98期の瑠風輝


(出典:Twitterより)

宙組「エリザベート」主演は瑠風輝


(出典:Twitterより)

トート閣下を演じるのは、98期の瑠風輝さん。2016年「Shakespeare」で新人公演初主演を射止め、今回2度めの新人公演主演となります。舞台映えする長身のトート閣下になりそうですね。「Shakespeare」の時は、まだ荒削りながら、豊かな歌唱で観客を魅了してくれました。エリザベートは難曲も多いですが、ドラマティックな歌唱力を評価される瑠風輝さんですから、期待以上のトート閣下を演じてくれるでしょう。

ちなみに、瑠風さんは本公演で「エーアンの歌手」として登場。エリザベートの象徴的なシーンの1つを、歌で描き出します。

宙組「エリザベート」でシシィを演じる星風まどか


(出典:Twitterより)

タイトルロールのエリザベートを演じるのは、100期の星風まどかさん。組周りの「白夜の誓い」で凰稀かなめさんの子供時代に抜擢されるなど、入団当初から注目されていた星風さん。組配属直後に抜擢された「王家に捧ぐ歌」アイーダ役に続き、2度めのヒロインです。

「王家に捧ぐ歌」で力強くアイーダを好演して以降、桜木みなとさん主演「相続人の肖像」や真風涼帆さん主演「ヴァンパイア・サクセション」と次々にヒロインに抜擢。舞台経験を詰んだ上での「エリザベート」、大役のプレッシャーに負けず、のびのび演じて欲しいですね。

可愛らしいだけでなく、強さをにじませる役を上手に演じられる娘役さんですから、公演期間中を通しての成長も楽しみです。ちなみに、本公演では「少年ルドルフ」を演じる星風まどかさん。きっと愛くるしいルドルフを演じてくれることでしょう!より一層物語の悲劇性が浮かび上がりそうです。

その他のメンバーも絶妙なキャスティング


(出典:Twitterより)

宙組「エリザベート」皇帝フランツは、97期の留依蒔世

皇帝フランツを演じるのは、97期の留依蒔世さん。しばらく舞台を休まれていましたが、本格復帰!早くから注目されていた歌唱力を存分に堪能できそう。若手ながら包容力がありますから、皇帝フランツ役としてピッタリです。


(出典:Twitterより)

物語の狂言回し役・ルキーニを演じるのは、96期の和希そらさん。パンチの効いた歌と、確かな演技力で、「出世役」とも言われるルキーニを的確にモノにしてくれるはず。

留依蒔世さんも和希そらさんも、本公演では黒天使。二人のダンスは本公演でしっかり楽しみましょう。

他にも、ルドルフ役に抜擢された101期の鷹翔千空さん、専科に負けない存在感が楽しみの98期穂稀せりさんのマックス(エリザベートの父)、迫力ある歌唱に心打たれそうな96期瀬戸花まりさんのゾフィーなど、期待十分のキャスティング。一人ひとりが持てる力を発揮して、宙組新人公演ならではの「エリザベート」を作り上げてくれることでしょう。

宙組新人公演「エリザベート」は歌唱力に期待

今回、トート、エリザベート、フランツ、ルキーニ、ルドルフとメインの役どころに抜擢された生徒は、みんな「Bow Singing Work Shop」のメンバーに抜擢された精鋭たち。難曲の多いエリザベートの世界を上手に表現してくれそうです。

もちろん、「コーラスの宙組」ですから、作品自体の重厚感はそのまま味わえそう。若手キャストだけでどのように「エリザベート」を仕上げてくるのか。きっと、数年後には「伝説の新人公演」と呼ばれるほど、充実した内容になるのではと期待します。今回の「エリザベート」、新人公演も見逃せません!

宝塚歌劇の他のオススメ記事

宙組「エリザベート」は新人公演にも注目!

elisabeth-sora-1
(出典:Twitter)

宙組のエリザベート。本公演はもちろん、新人公演もかなり期待できます。チケットキャンプ(チケキャン)では、「エリザベート」をはじめ、宝塚歌劇宙組公演チケットを取り扱い中です。入手の難しい新人公演のチケットもありますよ。ぜひ、チケットを探してみてくださいね。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 エリザベート

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?


宙組2017年大劇場公演「王妃の館/VIVA! FESTA!」でコメディに挑む

$
0
0
a1370_000051

宝塚歌劇宙組の2017年大劇場公演が「王妃の館/VIVA! FESTA!」に決定しました。2016年の幕開けを飾った「Shakespeare/HOT EYES!!」に続く、2作目のオリジナル二本立てです。宝塚大劇場において2017/2/3(金)~3/6(水)、東京宝塚劇場において2017/3/31(金)~2017/4/30(日)公演予定。

ダイナミックなダンスが魅力的な朝夏まなとさんのショースターぶりが遺憾なく発揮される作品となりそうです。また、お芝居も浅田次郎作品を原作にしたコメディ作品ということで、初日を控えている「エリザベート」とはガラッと変わった世界観が楽しめそうですね!

早速、宙組公演の詳細について解説します。

宙組大劇場公演「王妃の館」はミュージカルコメディ

お芝居「王妃の館」は、太陽王ルイ14世が残した「王妃の館」を舞台に、個性豊かな登場人物が織りなす群像劇。”ミュージカルコメディ”と銘打たれている通り、明るくコミカルな作品に仕上がりそうです。

現在発表されているストーリーは、以下のとおり。

パリ、ヴォージュ広場の片隅に佇む「シャトー・ドゥ・ラ・レーヌ」は一見客の宿泊を許さぬ高級ホテルだが、実際は深刻な経営難に陥っていた。そこに目を付けたのは、やはり倒産寸前の旅行会社「パン・ワールド・ツアー・エンタープライズ」。旅行社はホテルとタッグを組み、前代未聞のダブルブッキングツアーを企画。高額の“光(ポジ)ツアー”と格安の“影(ネガ)ツアー”という二種のツアー客に同じ客室を利用させるという奇策に打って出る。しかし集まったのは風変わりな人気作家ら、一筋縄ではいかない癖者ばかり。かつての城主、ルイ王をめぐるエピソードが紐解かれる中、様々な騒動を繰り広げる。果たして、愛と人生に迷う彼らが行き着く先とは……。
(引用:宝塚歌劇HP)

宙組子それぞれの役も多そうで、組ファンとしても楽しめそう!

原作は浅田次郎氏の同名小説

「王妃の館」は、浅田次郎さんの同名小説をミュージカル化する作品。原作モノなので、予習のしがいがありますね。ちなみに、「王妃の館」は2015年に水谷豊さん主演で映画化されていますから、そちらも合わせてどうぞ。

演出家・田渕大輔先生大劇場デビュー

また、「王妃の館」は演出家・田渕大輔先生の大劇場デビュー公演でもあります。田渕先生は、「SANCTUARY」「相続人の肖像」にて宙組を演出した経験もありますから、宙組子それぞれの魅力を存分に引き出してくれそう。

田渕先生は「ローマの休日」のミュージカル化でも好評を博しています。原作モノの演出、ということでその完成度に期待ですね!

宙組が歌い踊る!オリジナルショー「VIVA! FESTA!」

当代一のダンサー・朝夏まなとさんのオリジナルショー2作目「VIVA! FESTA!」。演出は中村暁先生です。宙組にとって、久しぶりの藤井大介先生以外のショー作品です(オリジナルショーでは、2012年の「クライマックス」以来)。

中村先生としても、2012年雪組の「GOKD SPARK!」、2014年月組「CRYSTAL TAKARAZUKA」以来のオリジナルショーです。

リオのカーニバル、中欧・北欧に伝わるヴァルプルギスの夜、スペインの牛追い祭りや日本のYOSAKOIソーラン祭りなど、世界各地のFESTAをテーマにしたスーパー・レビュー
(引用:宝塚歌劇HP)

ということで、世界各地のお祭りを堪能できる豪華で楽しい作品になることでしょう。

2017年の宙組公演「王妃の館/VIVA! FESTA!」から目が離せない

宙組において、久しぶりのオリジナル作品。朝夏まなとさんの持つ、明るくて軽妙なオーラには、コメディがピッタリ!というのは、「メランコリック・ジゴロ」で証明済み。今回、どのような新作が生まれるのかが楽しみですね。2016年は、「エリザベート」の後、全国ツアー「バレンシアの熱い花/HOT EYES!!」「双頭の鷲」と2手に分かれて重厚なお芝居に挑戦する宙組。そこから一転しての「王妃の館/VIVA! FESTA!」ですから、ファンとしても弾けるような楽しい公演になることでしょう。

朝夏まなとさんの代名詞となるような作品に仕上がることを、期待して待ちましょう。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

宙組「王妃の館/VIVA! FESTA!」を楽しみに待とう!

朝夏まなとさん&実咲凜音さん率いる宙組のオリジナル二本立て!明るいコメディは見ていて幸せになりますから、リピートしがいがありますね。チケットキャンプ(チケキャン)では、いよいよ初日の迫る「エリザベート」をはじめ、宝塚歌劇宙組公演チケットを取り扱い中です。もちろん、「王妃の館/VIVA! FESTA!」も取り扱う予定です!ぜひ、チケットを探してみてくださいね。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

雪組大劇場公演「私立探偵ケイレブ・ハント」 演出家からわかるその世界観

$
0
0
CmvTfk-UMAA1zJ-

2016年10月7日(金) – 11月7日(月)の日程で宝塚大劇場公演「私立探偵ケイレブ・ハント」が控えています。今回はこの大劇場公演作品が描きだす世界を、予想を交えて紹介していきます。

この春には宝塚未体験のひとまで劇場に足を運び、ファンにさせてしまうほどの一大ブームを巻き起こした雪組公演「るろうに剣心」が終了した雪組。この後は2グループに分かれて、ひとつは早霧せいな&咲妃みゆコンビによる名作映画のミュージカル舞台「ローマの休日」、もうひとつは二番手スター望海風斗さん主演の海外ミュージカル「ドン・ジュアン」と別の公演で新しい役に挑んでいきます。

「私立探偵ケイレブ・ハント」で新しいトップコンビがみられる!

ThinkstockPhotos-480899264

「私立探偵ケイレブ・ハント」は公式の作品紹介からもわかるように、これまで早霧せいなさんと咲妃みゆさんのトップコンビが得意としてきた、作風とはガラリと雰囲気が変わっていることがわかります。

気になるキーワードはやはり、「粋な都会的空気感の中で、雪組トップコンビ早霧せいなと咲妃みゆが恋する男女の心の機微を描く」という箇所。
ルパンのようなコメディタッチでもなく、「星逢一夜」のような思いを寄せ合っていても成就しなかった切ない関係でもなく、剣心と薫のような初々しい出会いでもない、すでに恋人である期間が長くだからこそお互いの生き方に足踏みしてしまうような関係性はちぎみゆコンビでは初めてといえるでしょう。

宝塚歌劇に新しい価値観を吹き込んだ正塚晴彦先生の作品

「私立探偵ケイレブ・ハント」の演出家である正塚春晴彦先生は1976年、宝塚歌劇団に演出助手として入団されました

1981年宝塚バウホール公演「暁のロンバルディア」で演出家デビュー。
当時、華やかであることが第一で少女漫画の要素が大きな割合を占めていた宝塚歌劇において史上初めて、戦争や大切なひとを失った孤独な男性の悲哀を描いた「ハードボイルド」「ピカレスク」などのジャンルを持ち込んでヒットさせたことで、宝塚歌劇演出家の地位を不動のものにしました。

1985年花組公演「テンダー・グリーン」で宝塚大劇場デビュー。
この舞台の歌「心の翼」は30年以上経った今でもタカラヅカスペシャルなどで使用される名曲として定着しています。
それほど歌詞に深みがあると高い評価を得ているということですから、「ケイレブ・ハント」でも名曲が生まれることを期待したいですね。

雪組公演「私立探偵ケイレブ・ハント」を観ないといけない理由

正塚先生は近年ではバウホール公演などで演出をされることはありましたが、大劇場公演としては2013年龍真咲さん主演「ルパン -ARSÈNE LUPIN-」以降は、今回の「私立探偵ケイレブ・ハント」が久しぶりの新作オリジナルとなります。

ストーリー概要からすでに何人か主演ふたり以外の登場人物の名前がありますから、どのスターがどの役を演じるのか今から予想してみるのもファンの楽しみのひとつです。
これまでの雪組でももっともアダルティな雰囲気の舞台つくりに期待が集まります。

「私立探偵ケイレブ・ハント」で雪組メンバーが魅せる「ハードボイルド」に期待

日本物やまたはコミックに見事にシンクロする舞台の力で、観客を魅了してきた早霧さん率いる雪組。

「私立探偵ケイレブ・ハント」はともすれば時代遅れな作品にもなりかねない「ハードボイルド」でまた違う世界観を作り出すことが課題となることでしょう。これまでの正塚先生の舞台つくりが応用されるとするなら雪組ファン層は現在は特に若いひとや男性の割合が多いこともあって、フランス映画を思わせる照明や背景は驚きを隠せないかもしれません。

雪組の新たな挑戦が今から楽しみですね。

私立探偵ケイレブハントの他のオススメ記事

公開決定!雪組【私立探偵ケイレブ・ハント】探偵SAGARI再び!

早霧せいなさんと咲妃みゆさんのケイレブハントが待ちきれない!チケット情報はチケットキャンプ(チケキャン)で。

【予習】宙組公演「王妃の館」浅田次郎の原作あらすじ&キャラをチェック

$
0
0
61J7TWHR9ZL

宝塚歌劇宙組の大劇場公演が「王妃の館/VIVA! FESTA!」。宙組にとって1年ぶりとなる新作のお芝居「王妃の館」は、浅田次郎さんの同名小説が原作です。原作モノの新作の良い所は、事前にじっくり予習ができるところ。

そこで今回は、宙組公演をより楽しみに待つため、「王妃の館」のあらすじを詳しく解説します。

浅田次郎「王妃の館」あらすじ

「王妃の館」は、2001年に観光された浅田次郎さんの長編小説が原作です。

物語の舞台は、太陽王・ルイ14世が寵姫のために建設したという「王妃の館(シャトー・ドウ・ラ・レーヌ)」。現在は、一見さんお断りの高級ホテルとして使われています。太陽王といえば、ヅカファンにとっては星組「太陽王」でおなじみですね。

高級ホテルでありながら、深刻な経営難に陥っている「王妃の館」。そこに目をつけたのが、倒産寸前の旅行会社。旅行会社はホテルを巻き込んで、前代未聞のダブルブッキングツアーを設定。お昼に滞在する光(ポジ)ツアーは10日間で150万円、夜に滞在する影(ネガ)ツアーは19万円と格差あるツアーを、ダブルブッキングがバレないように、それぞれの顧客が鉢合わせしないようにと行ったのです。

しかし、ツアーに集まったのは風変わりな人気作家を始め、ワケやクセのある人ばかり。

ルイ14世のエピソードが紐解かれる中、個性豊かな登場人物が織りなす人間模様がコミカルに描かれていく作品です。

ちなみに、浅田次郎先生は、小説執筆時にこのホテルに実際に宿泊されたのだとか。この豪華絢爛な館が、舞台上でどう表現されるのか。豪華絢爛な舞台は宝塚の真骨頂ですから、期待して待ちましょう。

映画版「王妃の館」キャストを予習

「王妃の館」は、2015年に水谷豊さん主演で映画化されています。映画版のキャストと人物紹介をまとめてチェックしておきましょう。この作品は、監督が「キャラ合戦」と評するほど登場人物が個性豊か。

役名 映画版キャスト 役どころ
北白川右京 水谷豊 人気作家。新作『王妃の館』を執筆するためツアーに参加した。カエルグッズとスイーツが好き。
朝霞玲子 田中麗奈 倒産寸前の旅行会社の女社長。今回のツアーの”2重売り”を企画した張本人。頭がきれる。
桜井香 吹石一恵 200万円という大金をはたいて参加したワケありのOL。右京のファン。
金沢貴一 緒形直人 成金実業家。派手な服装で身を固めるが、頭髪に悩みを抱えている。
ミチル 安達祐実 苦労人ホステス。服装が派手。
戸川光男 尾上寛之 ツアーの添乗員で朝霞の部下。心優しく気が弱い。
近藤誠 青木崇高 堅物の熱血系警察官。情に厚く人がいい一面もある。酒癖が悪い。
クレヨン 中村倫也 ショーパブのスター。女装家で身のこなしは完全に女性だが、腕力は強い。失恋がきっかけで参加した。
香取 良男 山中崇史 ベテランの文芸誌編集者。右京の新作を出版するために参加。
早見 りつ子 野口かおる 香取の後輩編集者。右京のスランプを疑っている。
丹野 二八 石橋蓮司 複雑な過去を持つ元詐欺師。1人行動を好む。フランス語も堪能。
ディアナ 安田成美 ルイ14世の愛を受けた寵妃。
プティ・ルイ 山田瑛瑠 ルイ14世とディアナの息子。
ルイ14世 石丸幹二 フランスの”太陽王”と崇められた王。

役が多くて組ファンとしては嬉しい限り!この役は誰がやるのか?そう考えるだけで楽しくなりそう!中でも注目は女装癖のある「クレヨン」ではないでしょうか?

宝塚版「王妃の館」はどうなる?

映画版の主演は、オカッパ頭に短パン姿という強烈なビジュアルの人気作家。まず、主人公が人気作家として描かれるのかも、現時点では不明です。宝塚版ならではの大幅な脚色がある可能性も。ただ、軽妙に物語を動かしていく人気作家は、朝夏まなとさんににあう気もします。また、現代の物語とルイ14世の物語が絡みあう構成ですから、朝夏まなとさん・実咲凜音さんの主演コンビが、ルイ14世・ディアナを2役で演じる可能性もあります。

「王妃の館」で大劇場デビューを果たす田渕先生は、雪組「ローマの休日」で名作映画を見事に宝塚版として舞台化されました。今回も、原作のあらすじはそのままに、宝塚版のオリジナル要素が加えられることでしょう。先行画像や制作発表など、次なる情報が楽しみデスね。

「王家に捧ぐ歌」「エリザベート」と重厚な作品が続いていたので、がらっと雰囲気が変わりそうです。「王妃の館」のあらすじを見ただけでも、朝夏まなとさん率いる宙組のイメージにピッタリの作品となりそうですね。全国ツアー公演「メランコリック・ジゴロ」での軽快なコメディがお似合いでしたから。配役はどうなるのか?宝塚版でどのようにアレンジが加えられるのか?公演まで時間がありますから、しっかり予習をして楽しみに待ちましょう。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

浅田次郎「王妃の館」のあらすじを予習して公演に備えよう


原作モノの新作の良い所は、事前にじっくり予習&予想ができること。まだまだ時間はありますから、小説や映画を手にとって見てくださいね。チケットキャンプ(チケキャン)では、いよいよ初日の迫る「エリザベート」をはじめ、宝塚歌劇宙組公演チケットを取り扱い中です。もちろん、「王妃の館/VIVA! FESTA!」も取り扱う予定です!ぜひ、チケットを探してみてくださいね。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

宙組「王妃の館/VIVA! FESTA!」公演決定に関するファンの感想まとめ

$
0
0
5b41259a5f2a71841a5e313baca95961_s

宝塚歌劇宙組の大劇場公演が「王妃の館/VIVA! FESTA!」に決まりました。朝夏まなとさん率いる宙組にとって、2作目のオリジナル作品&ショーです。宝塚の名作の再演も、1本物の海外ミュージカルの上演も、もちろん楽しいのですが、ファンにとって何より嬉しいのはオリジナル作品が上演されること。今回は、浅田次郎さんの原作小説があるものの、宙組にとって1年ぶり(2016年の幕開けを飾った「Shakespeare / HOT EYES!!」ぶり)の新作であることに変わりはありません。

7/1(金)に演目が発表されると、宙組ファンからは嬉しい感想が続々飛び出しました。朝夏まなとさんの代表作誕生なるか?注目ですね。今回は、宙組演目発表についてのファンの感想を見ていきたいと思います。

「王妃の館」発表についての感想

「王妃の館」は、浅田次郎先生の同名小説を原作としたミュージカル。2015年には、水谷豊さん主演で映画化もされている人気作です。

浅田次郎作品は、後味が明るい作品も多く、「宝塚向けだよね!」と楽しみにする感想がたくさん。登場人物も多く配役が読めないことから、早速予想する声が多いです。

小説や映画で予習しよう!という声も多く見られました。書店では、品薄になっているところもあるとか。

また、「陽」のオーラを持つトップスター・朝夏まなとさんに、明るい作品はピッタリ。「王家に捧ぐ歌」「エリザベート」と大作が続いていたからこそ、コメディ作品が見られることに対する喜びも大きいです(メランコリック・ジゴロ、素敵でしたもんね!)

今作が大劇場デビュー作となる田渕先生へのエールも。「SANCTUARY」「相続人の肖像」と宙組作品を演出されている田渕先生ですから、生徒それぞれの魅力を存分に活かした作品に仕上げてくださることでしょう。

「VIVA! FESTA!」発表についての感想

朝夏まなとさん率いる宙組にとって2作目のオリジナルショー「VIVA! FESTA!」。ダンサー・朝夏まなとさんが、世界各地のお祭りを踊ってくれると思うと、それだけで気分が盛り上がります。

しかも、2013年の「Amour de 99!!」以降、オリジナルショーは全て藤井大介先生の作品だった宙組。今回は久しぶりに他の先生(中村暁先生)もちろん、藤井先生のショーは素晴らしいのですが、演出家が変わると生徒の魅せ方もがらっと変わるので、宙組の新たな一面が楽しみですね。

真冬の公演となりますが、寒さを吹き飛ばすほど熱いショーとなりそうです。

ファンからの期待の感想がたくさん!「王妃の館/VIVA! FESTA!」公演前にやるべきこと

楽しみな公演が発表されたとはいえ、実際に見られるのは2017年の2月。その前に、「エリザベート」「バレンシアの熱い花 / HOT EYES」「双頭の鷲」と公演が控えています。いずれも重厚な作品ばかりですから、良い意味で「王妃の館/VIVA! FESTA!」公演時にはその明るさのギャップを楽しめそうですね。演目発表に盛り上がった後は、今後行われる公演を一つ一つ堪能しましょう。

演目発表の時点から、ファンの期待が高い「王妃の館/VIVA! FESTA!」。どんなビジュアルになるのか、宝塚版としてどのように脚色されるのか、今後の発表が楽しみです。原作がありますから、しっかり予習をして想像をふくらませながら待ちたいですね。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

「王妃の館/VIVA! FESTA!」公演決定感想を見て一刻も早く見たくなったら


朝夏まなとさん&実咲凜音さん率いる宙組の「王妃の館/VIVA! FESTA!」公演決定には、喜びの感想が多く寄せられています。今の明るい宙組にピッタリの作品、早くも2017年が待ち遠しくてたまりません。チケットキャンプ(チケキャン)では、いよいよ初日の迫る「エリザベート」をはじめ、宝塚歌劇宙組公演チケットを取り扱い中です。もちろん、「王妃の館/VIVA! FESTA!」も取り扱う予定です!ぜひ、チケットを探してみてくださいね。

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇 宙組 「王妃の館/VIVA! FESTA!」

アプリならプッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

【宝塚月組】龍真咲の集大成「NOBUNAGA/ForeverLOVE!!」の見どころをチェック!

$
0
0
nobunaga-firstday

宝塚歌劇宝塚歌劇月組公演「NOBUNAGA<信長>」の幕が上がりました。4年に渡り、月組を率いてきたトップスター・龍真咲さんのサヨナラ公演。たくさんの愛が詰まった、龍真咲さんの集大成となる舞台です。

これから舞台を楽しむ方、何度も楽しむ方に向けて、今回は「NOBUNAGA<信長> / Forever LOVE!!」の見どころをお届けします。


(出典:Twitterより)

開演前アナウンスから聞き逃せない!月組「NOBUNAGA」

今回の大劇場公演は、ぜひ5分前に着席しておくことをオススメします。というのも、開演前アナウンスが特殊だから!いつもは、劇場スタッフから観劇の注意点についてアナウンスがありますが、今回行ってくれるのは、凪七瑠海さん・美弥るりかさん。

お芝居で2人が演じる明智光秀・豊臣秀吉の掛け合いで、さまざまな注意事項が語られます。幕があがる前から一つお芝居を見たようで、何だか得した気持ちになりますよね。

ちなみにこの「出演者による開演前注意事項アナウンス」は、前月組トップスター・霧矢大夢さん退団公演「エドワード8世」でも実施されました。そのとき担当されていたのは、龍真咲さん。4年前のことを思い出して、ちょっとしんみりしてしまう(でも内容は面白い)、愛あふれる開演アナウンスです。聞き逃したらもったいない!ぜひ、早めの着席をお願いします。

龍真咲が魅せた新たな織田信長像

今回の「NOBUNAGA」は、ロックミュージカルと銘打たれている通り、日本ものでありながら、ロックが随所に用いられています。幕開けこそ信長の「能」から始まりますが、その後は一転してスピーディな舞台運び。ロックの歌唱が龍真咲さん・織田信長の生き様にピッタリで、「新たな織田信長像の誕生」といえるほど。

戦国大名やくノ一など、様々な役に扮する月組生の名演もあり、立体的に織田信長の魅力が描かれている点に必見です。

さすが芝居の月組!個性光る「NOBUNAGA」の演技から目が離せない

もちろん、トップスター龍真咲さんの演技も素晴らしいのですが、さすが「芝居の月組」、生徒たち一人ひとりの熱演も見逃せません。

明智光秀を演じた凪七瑠海さん、豊臣秀吉の美弥るりかさんはこれまでのイメージを覆す、美しく、カッコイイ存在として役を作り上げました。また、専科から特別出演の沙央くらまさんも、美しい美坊主から将軍まで、丁寧な役作り。

物語の中で異彩を放つ、珠城りょうさん演じるロルテスの存在感は、ワイルドさあふれる役で新境地です。帰蝶を演じる愛希れいかさんは、龍真咲さんとの演技は少ないものの、殺陣もスラリと美しく、くノ一の皆さんとともに鮮烈な風を巻き起こしました。

また、歴史ファンからも大絶賛なのが宇月颯さん演じた浅井長政!ビジュアルも美しく、その悲しい定めを丁寧に演じた姿はまさに理想的。

月組ファンとしてドキドキしたのは、朝美絢さんの妻木・森蘭丸の二役ではないでしょうか。くノ一として龍真咲さんとの濃厚な絡み、森蘭丸としても愛と忠誠を示し、大活躍なのです。


(出典:Twitterより)


このように、月組子の熱演はまだまだ語りたりません。大勢口の場面も多く、目が全く足りないほど。これから千秋楽に向け、ますます熱量を増していくでしょうから、何度見ても楽しめそうですね。

最初からノンストップのショー「Foever LOVE!!」


(出典:Twitterより)

ショースター・龍真咲さんの真骨頂となる「Foever LOVE!!」。龍真咲さんと名公演を生み出した藤井大介先生との相性もバッチリで、瞬きする暇もないほど様々な場面が続いていきます。どの場面も「中詰め」と思えるほど大盛り上がり。龍真咲さんの歌唱も絶好調、愛希れいかさんの可愛らしさとダイナミックなダンスも絶好調、月組の魅力がこれでもか!と詰まった作品です。龍真咲さん・愛希れいかさん・珠城りょうさんの3人ソングもとってもキュート。

凪七瑠海さん、美弥るりかさんらの女役姿も必見ですよね。

(出典:Twitterより)

87期が勢揃いする場面や、退団者の場面、龍真咲さんのメッセージソングはハンカチ必須。

「ステージこそ夢、ステージこそ命、ステージこそ愛」というテーマ曲の歌詞にもある通り、龍真咲さんの宝塚への愛が存分に詰まった幸せなショーです。

月組「NOBUNAGA」初日舞台映像を見てみよう

早く見たい!と興奮が抑えられない方は、初日舞台映像をどうぞ。ダイジェスト版ではありますが、これを見ると「早く見たい」「何度も見たい」という気持ちになります。

いかがでしたか。サヨナラ公演は、まだまだ始まったばかり。今の月組の魅力がギュッと詰まった3時間は、どこも目を離せません。これまで、宝塚の顔として、長らく月組を牽引した龍真咲さん。その男役としてのラストステージ、涙をこらえて何度も見に行きたいですね。

宝塚歌劇の他のオススメ記事

月組龍真咲サヨナラ公演「NOBUNAGA」は新人公演も必見


(出典:Twitterより)

いよいよ、サヨナラ公演が始まってしまいました。龍真咲さんのラストステージ「NOBUNAGA<信長> / Forever LOVE!!」を目に焼き付けましょう。チケットキャンプ(チケキャン)では、「NOBUNAGA」をはじめ、多数の宝塚歌劇団のチケットを取り扱っています。ぜひ、探してみてくださいね!

宝塚歌劇倶楽部編集部 イチ押し公演!

宝塚歌劇月組公演「NOBUNAGA<信長> / Forever LOVE!!」

アプリなら手数料半額&プッシュ通知が届く「宝塚歌劇チケット定番アプリ」のチケットキャンプ(チケキャン)で!

ヅカファン1万人が登録!宝塚歌劇団無料メルマガ配信中!

宝塚のお得なプレゼントやキャンペーン情報も配信中♪抽選で宝塚公演のチケットが当たる!?

Viewing all 1016 articles
Browse latest View live