池田理代子のデビュー50周年記念展が開催!
子供のときからベルばらすきなのに原画をみるのはたぶん初めてなのではないか 池田理代子展たのしみ✨ pic.twitter.com/enHwtf6aOv
— カヲリ/Kaworry (@kaworry) February 25, 2017
宝塚歌劇でも上演され大人気となった「ベルサイユのばら」の作者である池田理代子さんの展覧会『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』が開催されることになりました。
2017年に漫画家生活50周年を迎える池田理代子さんの今までの作品の原画や資料、また「ベルばら」を宝塚歌劇団で上演したときに実際使用した煌びやかな衣装など200点以上が展示されます。
そこで、漫画ファンはもちろん宝塚ファンにとっても気になる展覧会の期間や見どころなどをご紹介します。
気になるスケジュールやみどころは?
『ベルサイユのばら』作者・池田理代子、デビュー50周年展 3月6~20日https://t.co/T1iSxgmq6K#エンタメ #ニュース #エンターテイメント #デビュー pic.twitter.com/g2y6S6V41y
— レスポンス (@responsejp) February 2, 2017
開催スケジュール
『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』の気になる開催日時ですが
- 3月8日から3月20日まで 東京・日本橋高島屋
■ご入場時間:午前10時30分~午後7時(7時30分閉場)※最終日20日(月・祝)は、午後5時30分まで(6時閉場)。
■入場料(税込):一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料(出典 日本橋タカシマヤHP)
- 3月29日から4月10日まで 大阪高島屋
- 4月12日から4月23日まで 京都高島屋
- 4月26日から5月8日まで 横浜高島屋
となっています。百貨店の高島屋での開催なので気軽に行くことができ、ついでにお買い物も楽しめそうですね。
展示のみどころ
今回の展示は50年記念展ということで今までの作家人生を振り返るような内容にになっています。
- 自立への道
- 華麗なる「ベルサイユのばら」
- 歴史ロマンを描く
- 少女から女性へ
- 音楽と「オルフェウスの窓」
- 新しい挑戦
と6つの年代に分けてその時々の作品に関する展示を行うそうです。
漫画家として描き始めた頃から展示は始まり、宝塚衣装や歴代の舞台写真が展示される「ベルばら」の時代、ナポレオンを描いた「エロイカ」や「女帝エカテリーナ」など歴史物から、少女から女性へというコーナーでは少女誌での作品を中心に紹介します。
そして自身の音楽への情熱を「オルフェウスの窓」と共に振り返り。最後に新しい挑戦ということで近年の作品である「ベルばらkids」やベルばらの新しいストーリーについての資料を展示する予定です。
この展示を見ることで池田理代子さんの漫画家人生が分かる濃い内容にファンの期待も高まります。
ファンの声
髙島屋の池田理代子展、初日にスイスホテルでトークショーかー。春休み取るから行けない事ないな。生理代子先生見たい!
— 大和川葭乃 (@xacro2009) February 25, 2017
池田理代子さまのデビュー50周年記念展行きたい…
— サチ (@sa_chan020020) February 10, 2017
50周年池田理代子展のお誘いをいただいて
何年か前にベルばら展も行ったな〜〜と図録確認したら40周年って書いてあって
あれ??
マジ?
もう10年も時がながれてるの???と驚いている・・・— しる山ばに夫.lzh (@shirusama) February 23, 2017
池田理代子さんのプロフィール
「妖子」池田理代子、原作/池田悦子…週間セブンティーン、1979年 pic.twitter.com/GwRZBPEXEp
— BON (@1632bdkrst) December 13, 2016
少女漫画家として
半世紀に渡り名作を生み出し続けている池田理代子さんの簡単なプルフィールをご紹介します。
子供の頃から絵を描くことが好きだった池田理代子さんは学者を志して父親の反対を押し切り大学に入学しました。しかし、父親からの生活費などの援助を打ち切られてしまい漫画を描いて売ることで学費と生活費を賄うことに。
初めは貸本屋向けの作品を描いていたそうですが2~3年の下積み生活を経て出版社からスカウトされ1967年に「バラ屋敷の少女」で少女漫画家デビュー。
1972年に連載を開始した「ベルサイユのばら」が大ヒットし人気漫画家への道を歩むことになります。その後も「おにいさまへ…」「オルフェウスの窓」「女帝エカテリーナ」「聖徳太子」など代表作を多数生み出しています。
音楽家として
ずっと音楽の道を諦めきれなかった池田理代子さんはなんと45歳の時に音楽大学を受験することを決意しました。そして東京音楽大学声楽科を卒業し現在では声楽家としてもコンサートなどを開き活動しています。
マリー・アントワネットが作曲したという歌曲を集めてCDを出すなど、やはり「ベルサイユのばら」には音楽の部分でも深く繋がっています。
宝塚とベルサイユのばら
価格8640円 『ベルサイユのばら-オスカル編-』 DVD 宝塚クリエイティブアーツ 麻乃佳世 宝塚歌劇団 涼風真世 久世星佳 天海祐希 国内正規品 https://t.co/w6B6ibV79P pic.twitter.com/SEcF8Da41R
— DVD!DVD! (@charleseppp) December 6, 2016
初演は1974年
『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』でも展示の中心となる「ベルサイユのばら」。
宝塚歌劇団といえば「ベルサイユのばら」でしょ?という位、世間でも認知度が高い宝塚歌劇団の代表作ですよね。初演は1974年、二次元の漫画を三次元で演じるということに「原作のイメージが崩れてしまうのでは?」という反対があったものの、開演すると噂を聞きつけた人々で満員御礼となり大ヒット!社会現象にもなりました。
初演ではオスカルとアンドレ、そしてマリー・アントワネットの3人を中心に漫画を出来るだけ忠実に再現した脚本で演じられました。ベルばらの主人公である男装の麗人・オスカルと女性が男性を演じるという宝塚歌劇団がリンクしたのもヒットとなった理由でしょう。
その後は、オリジナルのエピソードを加えたり主人公を変えたり…と何度も再演されてきた「ベルばら」は
- オスカルとアンドレ編
- フェルゼンとマリーアントワネット編
- オスカル編
- アンドレ編
- フェルゼン編
- ベルナール編
- ジェローデル編
- アラン編
とこんなにも沢山のバージョンがあるのです。しかもその時のトップスターのキャラクターや組の体制によって少しづつ演出も違います。奥が深すぎる作品ですね…。
魅力的な衣装
ベルばらの実際の衣装だって! pic.twitter.com/MDLGEuaPWT
— チェリー様 (@chericherisan) May 25, 2015
宝塚歌劇団の魅力のひとつである華やかな衣装。ロココ調の美しい衣装が登場する「ベルばら」の世界が宝塚とマッチした理由のひとつでもあります。
『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』の展示では舞台で実際使われていた衣装も展示される予定です。舞台から見ているだけは分からない細かい飾りやレースなど近くでみると感動すること間違いなしでしょう。
宝塚のベルばらの衣装は殿堂で台湾公演のフェルゼンの白いやつ真近で見たことあるけどあの……飾りに金属パーツメチャクチャ使ってるのびっくらこいた……全部刺繍かと……
— ガフ園 (@gafuzo_N0) February 12, 2017
シャンテで宝塚夢眩とベルばらの蘭みり衣装展示されてた。間近で見ると、これを着て歌って踊ってるって本当にすごいなあーと思う。
— まぁち (@machi_clock) October 15, 2014
まるで漫画から抜け出してきた?宝塚の「ベルばら」
#カメラロールをシャーっピッってやった画象を載せてrtかふぁぼ来たら続行
何回目か忘れた笑久々に見つけたので!!ベルばら✨これまさみりと重なる部分がいっぱいあって感動する pic.twitter.com/AGBpLuNF6I
— ひなみり (@hinata5581) April 29, 2016
『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』では宝塚の衣装や舞台写真も展示されるようです。そこでベルばらの主要キャラクターをまとめてみました。
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
涼風真世さんといえば(私の中では)最高のオスカルだと思ってるので画像をそっと置いときますね pic.twitter.com/OVDCLI0ELA
— かえで (@mano_l0) November 12, 2016
女の子しか生まれなかったジャルジェ家の後継者にするため女に生まれながらも男として育てられたオスカル。女性ながらも衛兵隊の隊長としてフランス革命時には民衆側につき国王軍と戦い命を落とします。
歴代何人ものオスカルが登場する中まるで本物が漫画から抜け出してきた?とファンの間でも話題になるのはフェアリータイプの男役さんが多い印象です。
宝塚月組トップスター龍真咲の『ベルばら』オスカルの拵えを見たときは衝撃だったな~。本当に漫画から抜け出たように見えたもの。 pic.twitter.com/mXkJxBPpNf
— 雪姫 (@yizuo_Ata) December 15, 2015
アンドレ・グランディエ
宝塚歌劇団 & 蘭寿とむ
「アンドレ」 ~蘭寿とむ~ ('13 月組大劇場 ..
¥600
iTunes http://t.co/jUqU4m0a02pic.twitter.com/Bm0Ml2R0ig 13— 電子書籍まとめ買い.club (@matomegaiclub) June 29, 2013
オスカルの幼馴染であり従者。オスカルに密かな恋心を抱き続けているが身分の違いによって苦しむ。黒い騎士との戦いで左目を負傷したことによって最後は完全に視力を失い、戦死してしまいます。
何発も銃弾を浴びながら歌い続ける最期のシーンは涙なしでは観れない名場面の一つです。オスカルをずっと支え見守る、というキャラクターなので包容力が必要な役と言われています。
ルコドレはもうとにかく包容力が凄くてですね。しかもなんかこう、個性溢れる…というか個性の塊なオスカルたち全員に合わせた幼馴染のアンドレを演じておられて最強のアンドレだな!と思った記憶があります。
— まめ (@cerasus121) January 15, 2017
カリンチョさんと、イチロさんのベルばらが見たいなう。
私の中のTop of アンドレはカリンチョさん。あの包容力堪らない。— かっしー (@dsecond_mk) December 25, 2016
マリー・アントワネット
リアルお姫様
ベルばらのアントワネット王妃役花總まり様
ヅカはいいぞ… pic.twitter.com/M23MkXCu4j— でんぷん (@denpun9) January 6, 2017
「私はフランスの女王なのですから!」と見栄を切るシーンが印象的なマリー・アントワネット様。マリー・アントワネット役はただ美しいだけではなく王妃としての貫禄や品が必要な役だと言われています。
じゅんこさんの国王様好きだー。
そしてとなみアントワネット好きだなぁ。
気品があって誇らしくていいな。— なっつ (@nattsu5143) November 27, 2012
あ、そうそう…
花乃ちゃんアントワネット様の第一声「ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン!」がなんとも美しいお声で、アントワネット様の王妃としての気高さや気品、フェルゼン様に恋をしてしまったトキメキと道ならぬ恋になりそうな予感…などが感じられてとても好きだった(*˘︶˘*)♡✨— らららえり (@from1416to8) August 24, 2015
ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン
フェルゼンは壮さんフェルゼンが好きです pic.twitter.com/ixdnHB10HY
— もえ (@moe78_so87) May 27, 2014
スウェーデン貴族のフェルゼンは美しいビジュアルと貴族らしい気品が必要な役柄です。オスカルから恋心を抱かれながらも、アントワネットただ一人を愛し続ける熱さも描かれています。フェルゼンとアントワネット編ではアントワネットとのロマンチックな恋を中心のストーリーになっています。
世間は全ツ、明日は桜華の千秋楽ですが、私は今まぁ様フェルゼンを観ております
まぁ様フェルゼン好きなんですよねぇ…アントワネット様を追いかけていくシーンなんか最高
— モモ (@mmktj47) November 19, 2016
フェルゼンのことをあまり知らない方が今回の雪組を観劇されて、「フェルゼンって人は頭のてっぺんから足の先までアントワネットが好きなんやな。心無い私でも気持ちが熱くなる演技だった。」と言っていて、超↑嬉しかった。そう(壮)!えりたんの演技は熱い\(^o^)/
— こぱんだ (@kopamegu) April 29, 2013
この世で一番カッコいいと思う2次元の男性はアンドレだと思っているのやが、宝塚歌劇になるとフェルゼンが好きになるのは何故か。
— ハラダサヤカ (@haradahayanari) October 9, 2016
宝塚歌劇の他のオススメ記事
- 歌舞伎✕宝塚!?伝説の爆笑ベルばらパロとは
- 2018年春上演決定!1789バスティーユの恋人たち ヅカヲタなら知っとくべき楽しみ方とは?を解説
- 元宝塚歌劇団トップスター龍真咲さんの華麗なるプロフィール☆ファンのみならず演出家・プロデューサーも釘付けの彼女の魅力とは
- [声に出して読みたい]宝塚版ベルサイユのばら名言集
- 宝塚代表作「ベルサイユのばら」歴代公演ごとの違いはどこ?
『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』をお見逃しなく!
(出典 PAKUTASO)
「ベルサイユのばら」でお馴染みの漫画家・池田理代子さんの漫画家生活50周年を記念して行われる『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』は漫画ファンはもちろん宝塚ファンにとっても大注目の展覧会です。
宝塚歌劇団の代表作にもなったベルサイユのばらを中心にした展示は初公開の原画や舞台で使われた衣装など、一度は見てみたい貴重な資料はもちろんオリジナルグッズの発売も予定されています。
ぜひこの機会をお見逃しなく!