Quantcast
Channel: 宝塚ファンのための情報誌 宝塚歌劇倶楽部
Viewing all 1016 articles
Browse latest View live

【宝塚テレビ番組情報7/21(金)〜7/23(日)】ついにこの日が来てしまった…土日はちぎみゆラストデイスペシャル(号泣)…劇場に行かれない人はスカステを観てちぎみゆへ想いを馳せる!

$
0
0

こんにちは!宝塚歌劇倶楽部編集部です!

それではさっそく7/21(金)〜7/23(日)の宝塚テレビ番組の情報をお届けします♪

宝塚歌劇団の最新記事はこちらから

目次

7/21(金)TAKARAZUKA CAFE BREAK

TOKYO MX1 11:00~11:30放送

出演:【雪組】彩凪翔

7/21(金)宝塚スターのテレビ番組出演情報

WOWOW  20:30~22:00

月組『GOLDEN JAZZ』(再放送)

7/21(金)宝塚スカイステージ番組

07:00

タカラヅカニュース

07:45

タカラ’s 歌#37「風-Part 2-」

テーマに沿った選りすぐりの楽曲に歌詞をつけてお届け!「風」にちなんだ5曲をお送りします。

08:00

Brilliant Dreams +NEXT 「SAGIRI」スペシャル・イベント

探偵ドラマ「SAGIRI」の最終回を記念し、2012年11月19日に宝塚ベガ・ホールで行われた公開収録の模様をお送りします。行方不明になった喫茶店マスターを、名探偵SAGIRIと助手のホタテマンが捜索。意外な結末が・・・。そして、レギュラー陣による番組エピソード、スペシャルゲストの彩凪翔、彩風咲奈も含めての楽しいトークなども。

出演:早霧せいな 他

09:00

タンゴ・アルゼンチーノ(’99年花組・宝塚)

今世紀初頭のスペインの文豪イバニエスの「黙示録の四騎士」をベースに、第一次世界大戦直前のパリでアルゼンチンから輸入され大ブームとなったタンゴが巻き起こす恋のアラベスクを描いた作品。春野寿美礼さん、瀬奈じゅんさん、水夏希さん…未来のトップスター達が大勢ひしめき合っているスターだらけの花組です。

出演:愛華みれ、大鳥れい、匠ひびき 他

10:45

NOW ON STAGE#506 雪組宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『幕末太陽傳』『Dramatic “S”!』

公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

出演:早霧せいな、咲妃みゆ、望海風斗、彩凪翔、彩風咲奈、真彩希帆

11:30

マイスターの教え#24 月組『FALSTAFF』

近年上演された、本公演以外の作品を取り上げ、出演者達の見えざる苦労や工夫、こだわりのポイントなどに着目。専科の“マイスター”と、当時その作品に出演していたゲストとでより深く、作品の楽しみ方を伝授するトーク番組。第24回は、2016年10月に宝塚バウホールで上演された、月組『FALSTAFF』をご紹介。今回のマイスターは夏美ようさん、ゲストは“マキューシオ”を演じた、蓮つかささんです。

出演:マイスター:夏美よう/ゲスト:蓮つかさ

12:00

タカラヅカニュース

12:45

梅田芸術劇場公演情報番組 梅芸ナビ#68

13:00

スカイ・ステージ・トークDream Time#30「早霧せいな」

宝塚歌劇100周年記念大運動会ではちぎさんの「熱さ」が話題に。MCの二人は、ちぎさんから「パッション」について学ぶ。他にも好評の、舞台上でのちぎさんの台詞から作品名を当てるゲームなど、楽しい企画が満載。

ゲスト:早霧せいな/MC:真地佑果、永久輝せあ

14:00

JIN-仁-(’12年雪組・宝塚)

村上もとか氏による大ヒット漫画(集英社)を原作に宝塚歌劇がミュージカル化。江戸にタイムスリップした脳外科医の、時空を超えた純愛、幕末の英雄達との交流を軸に命の尊さを描く。音月桂さんの退団公演で、雪組生え抜きでトップになった音月さんらしい、和モノでの男役集大成が見られます。

出演:音月桂、舞羽美海、早霧せいな/北翔海莉 他

16:00

JURIの いつでも どこでも トークでも#2「早霧せいな・彩凪翔・帆風成海」

2015年3月11日、日経ホールで開催の番組公開収録の模様をお届けします。ちぎさんのトップお披露目公演『ルパン三世 ―王妃の首飾りを追え!―』『ファンシー・ガイ!』のエピソード、今の雪組について等、トークは盛り上がります。そしてスカイ・ステージで放送された「Brilliant Dreams +NEXT 早霧せいな編」の探偵SAGIRIの爆笑エピソードも披露されます。

出演:早霧せいな、彩凪翔、帆風成海 /司会:樹里咲穂

17:00

タカラヅカニュース

17:45

AQUA5コンサート(’09年雪組・赤坂BLITZ)

雪組トップスター・水夏希さんをはじめとする、彩吹真央さん、音月桂さん、彩那音さん、凰稀かなめさんの5人により’07年に結成されたユニット「AQUA5」の、これまでの軌跡の集大成となるコンサート。AQUA5のアルバムプロデュースをしている本間昭光を総合プロデュースに迎えて、2009年6月に赤坂BLITZにて開催。

このとき星組に組替えしていた凰稀さんがお稽古で怪我をしてしまい、急きょ欠席となってしまいましたが、ビデオメッセージを見て涙するメンバーが印象的です。

出演:水夏希、彩吹真央、音月桂、彩那音

20:00

タカラヅカ夢スポット!#26-宝塚の文化の香り-

劇場周辺情報や舞台裏などを紹介する番組。宝塚文化創造館(旧宝塚音楽学校)をやコミュニティ放送局のエフエム宝塚を訪問します。

出演:凪七瑠海、すみれ乃麗

20:15

ジプシー男爵 -Der Zigeuner Baron--ヨハン・シュトラウスII世 喜歌劇「ジプシー男爵」より-(’10年月組・宝塚)

ヨハン・シュトラウスII世作曲のオペレッタ「ジプシー男爵」をリメイクしたミュージカル作品。18世紀のハンガリー、隠し財宝を巡り様々な思惑が渦巻く街に巻き起こる騒動を美しい旋律に乗せて描きます。

出演:霧矢大夢、蒼乃夕妃、龍真咲、明日海りお 他

22:00

タカラヅカニュース

22:45

音楽の宝箱-宝塚の名曲を歌う-#11「優波慧・綺城ひか理」

宝塚史上に残るオリジナル楽曲の数々の名曲を、新たなスター達で歌唱、志高くトライする番組。名曲を懐かしく感じつつ、新たに味わい直せる珠玉の15分、目と耳の両方で、どうぞ存分にお楽しみください!!

出演:【花組】優波慧、綺城ひか理

23:00

ぽっぷ あっぷ Time#57 花組『邪馬台国の風』『Sante!!』

「タカラヅカの舞台、この角度から見たらもっと楽しめる」「こんなエピソード、紹介しちゃいます!!」など、東京公演を前に、宝塚大劇場で観劇した人も、東京公演で初めてご覧になる方も、更に公演が楽しめるエピソードを大披露!!

出演:星条海斗、高翔みず希、花野じゅりあ、鳳月杏、桜咲彩花、水美舞斗

23:30

素敵☆夢のひととき#11「十碧れいや」

お世話になった上級生、仲のいい仲間、気になる下級生などを迎えて素敵なひとときを過ごす番組。今回は星組・十碧れいやさんが、元星組・十輝いりすさんを迎えて素敵なひとときを過ごします。星組時代の思い出。退団後の十輝さん、星組の今の舞台を見て感じる事。十碧さんへの言葉など、ゆったりした時間の流れの中にも、深い話や楽しい話がたくさん語られます。

出演:【星組】十碧れいや/ゲスト:十輝いりす

00:00

双曲線上のカルテ~渡辺淳一作「無影燈」より~(’12年雪組・バウ)

宙組から雪組に組替えしてから既に3本目のバウ主演作です。「医療ドラマ」の決定版、渡辺淳一氏のベストセラー小説「無影燈」を、イタリアに舞台を移し、ミュージカル化。人間の命とは…という難しいテーマの作品です。

出演:早霧せいな、星乃あんり 他

02:15

What’s up 宝塚#252

宝塚歌劇のホットな情報をお届けするエンターテインメント情報番組。間もなく幕を開ける公演の最新情報を、稽古場風景などの貴重な映像を交えてご紹介します。

02:30

OGエンターテイメントTV NAVI#191

OGのエンターテイメント情報を様々な角度からご紹介する番組。舞台公演の稽古場の様子や本人へのインタビュー、制作発表の模様、ポスター撮影など、エンターテイメント情報をたっぷりとご紹介します。

宝塚歌劇団のおすすめ記事はこちらから

目次

宝塚歌劇団トップスターの、思い出の舞台を振り返るサヨナラショー。詳しい仕組みや、過去の名作を振り返ります!

$
0
0

宝塚歌劇団を卒業する、トップスター思い出の最後のショー

宝塚歌劇団を卒業するトップスター・トップ娘役が、思い出の舞台を振り返り、卒業公演後に続けてサヨナラショーが行われます。

サヨナラショーは前楽と千秋楽後のみに行われる、超プレミアム公演です。

今回は、サヨナラショーの詳しい仕組みや過去の名作をご紹介します。

サヨナラショーとは

サヨナラショーとは、宝塚歌劇団のトップスターが卒業するにあたり、宝塚大劇場公演と東京宝塚劇場公演の、前楽と千秋楽終演後に行われる、スターの思い出が詰まったショーです。

最初にサヨナラショーを行ったのは、1963年(明石照子・あかいしてるこ)さんの卒業公演と言われています。

宝塚歌劇団・サヨナラショーの仕組みとは?

宝塚歌劇団トップスターの、最後の集大成であるサヨナラショー。

涙なしでは観られない、サヨナラショーの詳しい仕組みをご紹介します。

サヨナラショー・公演内容

トップスターの場合は、卒業公演千秋楽と前楽の終演後に、30分程度のサヨナラショーが行われます。

トップ娘役単独での卒業の場合は、卒業公演千秋楽のみ終演後に行われるようです。
トップスターとトップ娘役が同時退団の場合、トップスターの方のサヨナラショーに、娘役のサヨナラショーも組み込まれるようになります。

サヨナラショーは、トップスターがこれまで作り上げてきた、思い出の作品を振り返るショーとなっています。

  • 初舞台
  • 新人公演
  • 初主演公演
  • 相手役との思い出の曲・デュエットダンス
  • トップ就任後の思い出の作品

など、トップスター本人が歌いたい楽曲などを選び、サヨナラショーの内容が構成されるようです。

サヨナラショーの後は、パレードへ

サヨナラショーを終え、終演後の退団記者会見を終えたトップスターは、真っ白な服に身を包んだファンの待つギャラリーへ向かいます。
宝塚歌劇団の正装でもある袴で登場し、宝塚と応援してくれたファンに、最後の別れを告げるのです。
これで本当に、宝塚歌劇団を卒業したということになります。

超プレミアム!チケット事情

宝塚歌劇団・トップスターのサヨナラショーは、公演日数も少ないため、入手困難のプレミアムチケットでサヨナラショーだけは観たことがないという方が多くいらっしゃいます。

最近ではサヨナラ公演を全国各地映画館で生中継もされているので、劇場に行けなくても、最後の日を見届けることができるようです。

サヨナラショー・過去の名作

これまで宝塚歌劇団では、数多くのサヨナラショーが行われてきました。

何度でも観たくなる感動のサヨナラショー。過去の名作を振り返ります。

宝塚歌劇団のゴールデンコンビ!柚希礼音・夢咲ねね、サヨナラショー

まずは、やはりこの方!宝塚歌劇団のレジェンドと呼ばれた、元星組トップスター(柚希礼音・ゆずきれおん)さんです。
同時退団された元星組トップ娘役の(夢咲ねね・ゆめさきねね)さんとは、ゴールデンコンビと呼ばれ、多くのファンに愛されていました。

退団公演は、さいたまスーパーアリーナ・宝塚バウホール・全国45ヶ所の映画館と・台湾で生中継され、2万6000人を動員。劇場前で行われたパレードには、過去最高の1万2000人が終結したのです。

計り知れない人気と、数多くの作品を生み出された柚希礼音さんのサヨナラショーは、感謝や沢山の愛に包まれた感動の名作となりました。

柚希礼音・プロフィール

レジェンド柚希礼音さんのプロフィールを簡単にご紹介します。

  • 出身地:大阪市福島区
  • 身長:172㎝
  • 愛称:ちえ
  • 初舞台:1999年85期生として宝塚歌劇団に入団。雪組「ノバ・ボサ・ノバ」で初舞台
  • 新人公演初主演:2003年「王家に捧ぐ歌」
  • 初主演:2003年バウ・ワークショップ「おーい春風さん」

2009年、星組トップスターに就任されます。

  • お披露目公演:2009年「大王四神記vre.Ⅱ」
  • 退団公演:2015年5月10日「黒豹の如く/Dear DIAMOND!!」

宝塚歌劇団では16年ぶりに、日本武道館で「REON in BUDOKAN~LEGEND~」を開催し、宝塚の歴史に残る人物となりました。

夢咲ねね・プロフィール

柚希礼音さんのトップ就任から16年間、トップ娘役として支えてこられた、夢咲ねねさんのプロフィールを簡単にご紹介します。

  • 出身地:富山県富山市
  • 身長:165㎝
  • 愛称:ねね
  • 初舞台:2003年89期生として宝塚歌劇団に入団。月組「花の風土記/シニョール・ドン・ファン」で初舞台

その後、月組に配属となりました。

  • 新人公演初ヒロイン:2005年「エリザベート」

2008年1月30日付けで星組に組み替えされ、2009年4月24日トップ娘役に就任されます。

  • お披露目公演:2009年「大王四神記ver.Ⅱ」
  • 退団公演:2015年「黒豹の如く/Dear DIAMOND!!」

白い軍服で登場!!凰稀かなめ、サヨナラショー

サヨナラショーの最後に、退団者が大階段を降り最後の挨拶を行います。
基本的に退団者は袴姿で降りてきますが、トップスターに限り黒燕尾で挨拶される方もいらっしゃいました。

2015年「白夜の誓い/PHOENIX宝塚!!」で、退団された元宙組トップスター(凰稀かなめ・おうきかなめ)さん。
どうしても白軍服が着たいと、劇団に掛け合い白軍服姿で登場されました。
組子も、ファンもとても驚かれたようです。

以前から、凰稀かなめさん以上に白軍服が似合う方は他にはいないと、ファンの間で話題となっていました。
その期待に応え、ファンにとって最後に最高のプレゼントとなり、名作となったのです。

時代と共に進化していく、サヨナラショーに期待!

時代が変わると共にサヨナラショーもセットが豪華になったり、パレードが華やかになったりと、仕組みも新しくなっています。

これからも、数多くのサヨナラショーが、トップスターの卒業と共に行われます。
卒業はとても寂しいことですが、今後どのような名作が生まれるのか。「やはりこの方を応援していて良かった」と思わせてくれるような、最後で最高の舞台を期待していきたいです。

サヨナラショーについての関連記事はこちら

初めて宝塚歌劇を観劇する際に予習しておきたい見やすいおすすめ座席~東京宝塚劇場編~

$
0
0

観劇で気になる疑問イロイロ。。。

突然ですが、宝塚ファンの皆さんは、宝塚との出合いはどのようなシチュエーションでしたか?

お友達に観劇に誘われて?

DVDを借りて?

テレビでタカラジェンヌさんを見て一目惚れ?

いろいろな出合いで宝塚の世界に足を踏み入れることになったと思いますが、まだ宝塚を観たことない!という方のほうが圧倒的に多く、「宝塚歌劇、一度は観てみたい!」そう思っているまま、なかなか機会が訪れずにいる女性というのは非常に多いようです。宝塚ファンの中には、友人にファンだと告げるとそういう反応が返ってきたことのある方も多いのではないでしょうか。

宝塚を初めて観るなら5組のうちどの組がいいのか、どんな作品がいいのか、オペラグラスは必要?子供が観劇するときはどうしたらいいのか、等々。宝塚ビギナーにとって疑問はたくさんです。

「これから宝塚を観てみたい!」「今度友達を案内するけど実は自分もよく知らない!」という方のために、今回は東京宝塚劇場における各座席からの舞台の見え方を具体的にご紹介していきたいと思います。

東京宝塚劇場周辺のオススメ情報はコチラ

東京宝塚劇場に席種は4種

なかなか好みの席種をゲットすること自体が困難な状況が続いていますが、東京宝塚劇場の席種は4種類あります。

  • SS席…12,000円
  • S席…8,800円
  • A席…5,500円
  • B席…3,500円

宝塚歌劇団公式HP 座席表

やはりSS席を確保することは非常に難しく、一般発売日に窓口やインターネット、電話受付などですんなり購入できる、というわけにはいきません。

特に兵庫県の宝塚大劇場に比べてアクセスのいい東京宝塚劇場のほうがチケット難が激しく、平日でもSS席やS席前方の確保は簡単ではないでしょう。

ただ、前方が絶対に見やすいというわけでもなく、各座席ごとにメリットはありますので、価格とのバランスを見て判断してみてください。

スターさんと目が合う!心臓が飛び出しそうなSS席

センターブロックの前方7列目までがSS席の区分になります。いつかSS席に!と心に決めているファンも多いと思いますが、やっぱり憧れのSS席。よくアイドルや歌手のコンサートで「目が合った!」「気のせいだから!」なんていう勘違いあるあるをよく聞きますが、宝塚の場合は本当にスターさんたちはお客さんの目を見ています。

よく「一本釣り」なんて言いますが、スターさんが1人のお客さんにターゲットを決めてウインクや投げキッスの攻撃を仕掛けてくることが多くあります。

お芝居はともかく、ショーではいつなんどき被弾するか、1秒たりとも気が抜けない命がけの席なのです!心拍数も常に上昇してしまうので、体調は万全にして臨みましょう。

ショー最後のパレードで大羽根を背負ったトップさんが目の前にご降臨なさるときなどは、目が潰れてしまう!と思うほどの眩しさと大迫力です。

しかし、やはり映画館と同じように前方席は全体が見えにくいので、遠目で見るべき演出の美しさは体感しにくいとも言えます。もちろんオペラグラスなどなくても舞台の隅々までしっかり見えるという快適さもありますが、群舞のシンクロ性の美しさなど、後方からの観劇のほうが映える場面もあります。

8列も24列も2階前方も同じ金額!差が激しいS席

劇場内で最も多くの座席数を占めるのがS席です。劇場窓口での直接購入以外は座席指定ができませんので、「上手がいい」「下手がいい」「なるべく前方に」というような要望が出せず、チケットが手元に来るまでのお楽しみ!というパターンが多いわけですが、チケット斡旋サイトを利用すれば大まかな位置を知ることができます

お気に入りのスターさんの立ち位置は上手が多いから上手側に座りたいなど、希望のエリアが決まっている方はそのようなサイトを利用するといいでしょう。

見やすさ抜群!センターブロック

SS席のすぐうしろにあたるエリアは舞台まで遠すぎず近すぎず、非常に見やすい席と言えます。初めての観劇の方などはこの席で観ると全体が把握しやすいのでオススメ。8~15列くらいまではオペラグラスが無くても、割とよく見えます。

しかも、座席がもし後方や2階だった場合でも、ど真ん中ならまるでトップさんが自分に向かって笑顔を向けてくれているかのように錯覚できるので、「オペグラス越しに目が合った!」なんて本気で思ってしまいます(;^ω^)

サブセンターブロックでも場合によっては最前列に!

特に東京宝塚劇場は宝塚大劇場に比べて横の幅が狭いので、もし端のほうの席になってしまっても、観にくいということはさほどありません。銀橋に沿って客席全体が内側に湾曲しているので、もし最上手・最下手だとしてもそれほど問題なく観劇できるでしょう。

SS席に座りたいけど高くて手が出ない!という方は、前方の端の席が是非オススメです!目の前が花道になっていますので、もちろんトップさんもそこを通りますし、場面によっては自分が最前列になる瞬間があります。

パレードの時は花道には下級生が並びますが、あえてトップさんの方ではなく花道にいる下級生さんに目線を送ると、あちらもそれに気づいてニコっと微笑んできてくれたりするので、まるで妖精のような可愛らしい娘役さんに微笑まれるだけで大満足して劇場を後にできるでしょう。

客席降りがある公演では21列目を狙え!

近年はなかなか良席をゲットしにくい状況が続いていますが、後方でもお得と言えるのが21列目です。

目の前が通路になっているので、前に座った人の座高が高くて見えにくい…ということもなく、客席降りの場面がある公演では、トップさんが目の前の通路まで来てくれることも多くあります。

その通路に生徒さんたちがズラーっと並んでくれることもありますし、目の前にたくさんのタカラジェンヌさんが一斉に並ぶと壮観です。こちらが恥ずかしくなってしまうほど大サービスで来てくれますので、21列目はラッキー席と言えますね。

2階S席前方は見やすさ抜群

2階6列目まではS席区分になります。2階席というとちょっと残念に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あらゆる席からの見やすさを徹底している宝塚においては2階席も決してハズレ席などではありません。

1階で言えば15~16列あたりまで2階席がせり出しているので、舞台からの直線距離は1階15~16列と変わりません。むしろ、2階のほうが傾斜がきついので前方の人の頭も気になりにくく、舞台全体を見渡せますし、2階からでしか楽しめない演出などもあります。

もちろんスターさんたちも2階にバシバシ視線を送ってきますし、視力のいい生徒さんなら「2階席のかなり後ろまで一人一人のお顔がハッキリ見える」という方もいらっしゃいますから、2階と言えども気が抜けませんよ!

怖いほどの傾斜が見やすさを実現するA席

2階の7~11列目がA席にあたります。このあたりまで登ってくると、高所恐怖症の方なら少し足がすくんでしまうほどの高さとなります。

しかし、2階の奥行きを広げるのではなく、上に向かって座席を配置してくれていることで舞台との距離を縮め、2階の後方席でも見にくさを感じずに観劇できます。

しかも、最近では客席降りの場面で2階席にも下級生達が来てくれることがありますので、目の前の通路に可愛い下級生たちが並んでハイタッチできる喜びは1階席よりも驚きと嬉しさ倍増です!

オペラグラスは必要になってきますが、疎外感などまったく感じずに快適に観劇できる席だと思います。

ベビーリピーターにはお手頃で手に入りやすいB席が◎

2階の12~16列がB席区分となります。B席のメリットはとにかくお値段。S席の半値以下である3,500円という安さで宝塚が観れてしまうというお得感が、「何度でも観たい!」という方にはオススメ。

SS席やS席に比べればもちろん手に入りやすいですし、斡旋サイトでもそれほど高騰しにくいので、宝塚が大好きなのに使えるお小遣いには限度が…という方には有難い、お財布に優しい席となっています。

 

A席と同じように、2階の後方というよりは上方という位置なので「遠くて見えない…」なんてことはありません。

こちらもオペラグラスは必携となりますが、初見はまずB席でお気に入り生徒さんの立ち位置をしっかり把握して、それから1階の好きなエリアのS席を物色する、という観劇の仕方をされているファンも多いようです。

◆1階席・2階席での注意点◆

数年前から、劇場側からも再三の注意喚起が行われていますが、2階席での絶対タブーは前傾姿勢での観劇。

どの席からでも視界に銀橋までがぴったり収まるように設計されているので、どうしても生徒さんたちが客席降りをして通路を練り歩く場合、2階席からはその様子が見えません。

客席通路に消えていったトップさんを少しでも目で追いたい気持ちはよくわかりますが、上方向に作ってある2階席ではたった少しの前傾姿勢で後方の人の視界を完全に遮ってしまいます。

観劇というのは、形の残らない買い物です。

劇場にいる人たちはみんな1分1秒という時間にお金を払っているので、その数秒でも皆さんの邪魔をすることはいちばんのマナー違反となります。前傾姿勢での観劇や私語、脚を組み替えたりして前の席を蹴る、お菓子の袋を開けるなどの物音は絶対にやめましょう。

どこの席でも絶対楽しいのが宝塚のスゴさ!

日本国内にはたくさんの演劇ホール・コンサートホールがありますが、常設劇場を持っている劇団の中で、宝塚歌劇団の劇場はトップクラスで優秀な劇場です。

東京・日比谷という一等地にあれだけの敷地を構え、その敷地面積を出来るだけ有効に活用した作りで、どんな席から観劇してもストレスの少ない劇場と言えます。

ここ数年でチケット代の値上げも何度か行われましたが、それでも日本の一等地という土地に建ち、あれだけ衣装やセットにお金をかけた上に生演奏ということを考えればかなり良心的な価格設定。

「一度は観劇してみたいんだ~」というお友達を連れて、観劇&ディナーという休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

東京宝塚劇場に関する詳細記事はコチラ

宝塚歌劇団ファンの芸能人まとめ!北川景子に渡辺麻友!…え?あの人もヅカファンだったの?!

$
0
0

宝塚歌劇団ファンの芸能人まとめ!

100年以上もの間、ファンの心を掴んで離さない宝塚歌劇団。芸能人の中にも、宝塚歌劇団のファンだと公言している人は多く見られます。
宝塚ファンだというだけでなんだか親近感が湧いてきますね。今回は、「え、この人もヅカファンだったの?!」という意外な方まで一挙にご紹介していきます!

東京宝塚劇場の客席にはよく芸能人が?!


(出典:写真AC)
芸能人が宝塚ファンだと判明するタイミングのひとつは、テレビやラジオ、雑誌などでご本人が公言していることです。
しかしそれだけでなく、意外なタイミングで「あ!あの人って宝塚ファンだったんだ!」と判明することがあるのです。

宝塚歌劇団を観劇しに行った際、東京宝塚劇場の客席の前方にある関係者席に「芸能人が観劇をしに来ている…!」という光景を見かけることがあるのです。
芸能人が偶然自分と同じ公演を見に来ているなんて、急に親近感が湧いてきてしまいますよね。

それでは、さっそく宝塚ファンの芸能人を見ていきましょう!

今やヅカファンの代表格!北川景子さん

公言しまくる!本気モードのヅカファン

宝塚ファンの間でも「北川景子さんが観劇に来ていた!」と目撃情報が特に多いのが北川景子さん。ドラマや映画の告知のために出演するバラエティ番組でも「宝塚が大好き」だとたびたび公言しています。


さらに、新聞のインタビューでも「仕事と宝塚は100%で」と語っています。
ここまではっきりと「好き」だと公言しているということは、宝塚歌劇団が北川景子さんの生活の一部になっているのでしょうね。

LINEやブログでも「宝塚LOVE」

北川景子さんは、公式LINEやブログでもよく宝塚に対する愛が叫ばれていることが話題となっています。
宝塚ファンの中には、宝塚トークを楽しみに北川景子さんのLINE@に登録している人も多いのではないでしょうか。

  • 北川景子さん公式ブログ
  • 初恋の男役は蘭寿とむさん

    北川景子さんは、花組時代の蘭寿とむさんに惚れ込んで一気に宝塚の世界に足を踏み入れたそうですが、念願かなって『SMAP×SMAP』にて憧れの蘭寿とむさんと共演が実現したこともありました。


    普通はいくらタカラジェンヌさんのことが大好きでも個人的に仲良くすることはできませんが、やはりそこは芸能人の特権ということで、大好きな蘭寿とむさんに特別にエスコートしてもらえた北川景子さんが羨ましい限りですね。

    他にもいろいろなOGと次々に共演

    蘭寿とむさんの他にも、柚希礼音さん、凰稀かなめさんと大勢の元トップさんとも共演経験がある北川景子さん。そのたびにファンモードになって心の中では黄色い叫び声を出していることでしょう。


    宝塚大劇場はもちろんのこと、全国ツアーや中日劇場などにまで遠征してしまうほどの宝塚ファンだという北川景子さん。
    「北川景子さんとヅカトークで盛り上がりたい!」と思っている宝塚ファンも少なくないのではないでしょうか。

    『ヅカ部』を結成しているAKB48渡辺麻友さん


    続いては、こちらも宝塚ファンの間では有名なAKB48の渡辺麻友さん。渡辺麻友さんは2011年の花組『ファントム』を初観劇以来、宝塚歌劇団にどハマりしてしまったそうです。
    それ以降しばらくは花組を観劇し続けていたようですが、ご贔屓だと公言している朝夏まなとさんが宙組に組替えしてからは宙組も観劇するようになったとか。

    ことあるごとにコスプレを披露


    さらに渡辺麻友さんはAKB48のイベントなどのタイミングで何度かコスプレをたびたび披露しているようで、トート閣下や『長い春の果てに』のシュテファン先生に変身した様子が宝塚ファンの間でも話題となりました。
    今までの閣下にない髪の色ですが、こんなトートもアリですよね。普段のアイドルまゆゆはとても可愛らしいですが、さすがにお顔立ちが整っているせいか、意外と男役が様になっているように見えます。

    メンバーを次々に勧誘、布教も忘れない


    元AKB48の小林茉里奈さんとは『ヅカ部』を結成し、握手会で『うたかたの恋』を歌ったり、観劇会を催したりしたそうです!とても楽しそうな部活動の内容ですね!
    さらには、メンバーの篠田麻里子さんや峯岸みなみさんを誘って観劇に行ったり、宝塚の素晴らしさを広める活動も忘れないまゆゆはまさにヅカファンの鑑です。

    やっぱり羨ましい共演

    「あのAKB48のまゆゆが熱狂的な宝塚ファン!」となれば、当然ながら宝塚の生徒さんたちも嬉しいでしょうし、交流が生まれています。
    AKB48の仕事として音楽番組などで共演することもあれば、大好きな蘭寿とむさんと観劇デートすることも叶ってしまいます。やっぱり羨ましい!

    離婚の傷を癒されていた西川史子さん


    次に紹介するのは、宝塚ファン歴は30年以上という大ベテラン。離婚を経験しかつての強気な毒舌キャラが薄れ、今やすっかり傷心キャラになってしまった医者でタレントの西川史子さんです。

    星条海斗さんとはスカステで共演済み


    宝塚スカイステージと言えば、宝塚ファン必見のCS番組。
    公演の見どころや解説を生徒さんがお話ししたり、過去の舞台映像、生徒さんがナビゲートを務めるオリジナル番組などで構成されています。

    その中で以前に西川史子さんは、大好きな専科の星条海斗さんと対談をしています。

    ご自身のファンだということをご存知であろう星条海斗さんも舞台上から西川史子さんに目線を投げたりすることがよくあるそうで、そのたびに西川史子さんは恥ずかしくてつい目をそらしてしまうのだとか。
    その気持ち、宝塚ファンならよくわかりますよね。西川史子さんも芸能人といえど、一人の宝塚ファンなのだなと分かるエピソードです。

    男性ファン代表・ゴールデンボンバーの歌広場淳さん


    宝塚ファンの構成は、女性に比べれば男性ファンの比率は少ないですが、男性でも宝塚歌劇団がお好きな人はたくさんいらっしゃいます。

    男性芸能人の宝塚ファン代表といえば、ゴールデンボンバーの歌広場淳さん。

    宝塚大劇場遠征も!ふるさと納税も!

    ゴールデンボンバーの歌広場淳さんも本気の宝塚ファンの芸能人の一人だと言われています。
    忙しいスケジュールの合間を縫って日帰りで宝塚大劇場(通称:ムラ)への遠征をしていることをTwitterやブログでも報告していることからも、その本気度がうかがえますね。

    もちろん東京宝塚劇場でも作品自体を楽しむことは出来ます。しかし、宝塚ファンならではの「本拠地である宝塚大劇場の聖地に行きたい」という熱い思いがゴールデンボンバーの歌広場淳さんにもあるようです。


    さらにゴールデンボンバーの歌広場淳さんは、ふるさと納税も宝塚市に納めて、返礼品となるブルーレイディスクをゲットしたこともあります。

    公式ブログでも宝塚ネタ

  • ゴールデンボンバー歌広場淳さん公式ブログ
  • ゴールデンボンバー歌広場淳さんは、ブログでも観劇に行った報告やOGさんと仕事をした喜び、退団者への悲しみを綴っています。
    宙組の朝夏まなとさんの退団発表の際には、大ショックを受けてしまった様子でしたが、同じく宝塚ファンでご贔屓を朝夏まなとさんだと公言している渡辺麻友さんのショックを気遣う様子も見られました。

  • ゴールデンボンバー・歌広場淳!その深すぎる宝塚愛に迫る!紅ゆずるのガードに入る?!【5/19追記】
  •  柚希礼音さんの退団で号泣した高橋真麻さん


    フリーアナウンサーの高橋真麻さんも宝塚ファンとして有名です。
    特に花組トップスターの明日海りおさんがお好きなようで、お父様の高橋英樹さんも公認の「好きな人」だそうです。
    また高橋真麻さんは歌が非常にお上手ということで、バラエティ番組などで宝塚の歌を披露している場面などもお見かけします。

    柚希礼音さんの退団時には失恋と変わらぬ大号泣

    以前高橋真麻さんは、柚希礼音さんとデートする企画のバラエティ番組に出演!その際、柚希礼音さんにエスコートされている様子が放送され、大勢の宝塚ファンから羨望のまなざしを受けました。
    そんな柚希礼音さんのサヨナラ公演では客席で大号泣する高橋真麻さんの姿も確認されています。レジェンドの退団には、高橋真麻さんもさすがに寂しさが抑えきれなかったようですね。

    やはりブログは宝塚ネタの宝庫

  • 高橋真麻さんの公式ブログ
  • 宝塚ファンの芸能人ブログには高い頻度で登場する宝塚ネタ。高橋真麻さんのブログでも「宝塚は夢の世界」「好き過ぎて見るのが辛い」などの発言が見られています。

    意外すぎる!オール阪神・巨人の巨人師匠も!


    漫才師のオール阪神・巨人の巨人師匠が宝塚ファン?!と思ってしまいますが、なんと霧矢大夢さんの会でチケット出しに並ぶ姿なども目撃されています
    巨人師匠クラスならご本人にチケットを頼めるほどの大御所なのに、わざわざファンクラブにチケットを依頼するあたりがとても紳士で好感が持てますよね。

  • オール阪神・巨人 巨人師匠の公式ブログ
  • 巨人師匠のブログでも観劇日記が何度かアップされています。ブログの観劇情報を見ると、どうやら花組を中心に観劇しているようです。

    まだまだたくさんの宝塚ファン芸能人!


    やはり同じエンターテイメントの世界に生きる方々だからなのか、男女共に宝塚ファンの芸能人は大勢いらっしゃいます。

    • 君島十和子さん
    • 蒼井優さん(音楽学校も受験したそうです)
    • 谷原章介さん
    • 唐沢寿明さん
    • 及川光博さん
    • 笠井信輔さん(アナウンサー)
    • 大林素子さん
    • マリウス葉さん(Sexy Zone)
    • 高橋愛さん(元モーニング娘。)

    宝塚ファンの芸能人まとめ!


    (出典:写真AC)
    宝塚ファンの芸能人をご紹介しました!ふとしたことから宝塚ファンだと分かると、今まであまり興味がなかった芸能人も少し見る目が変わってしまうなんていうヅカヲタあるあるも?!
    美しい芸能人たちをも虜にしてしまう宝塚歌劇団の魅力は本当にすごいですね!

    宝塚歌劇団の関連記事はこちら

  • 初めて宝塚歌劇を観劇する際に予習しておきたい見やすいおすすめ座席~東京宝塚劇場編~
  • タカラヅカスペシャル!2017年の詳細と見どころをチェック!宝塚歌劇団の一年に一度の祭典!
  • 【衝撃】宝塚の夏の大シャッフル!!芹香斗亜さんが宙組に!?月組以外の4組は生徒が出たり入ったり…これによる今後の各組への影響は?
  • 宝塚歌劇団トップスターの、思い出の舞台を振り返るサヨナラショー。詳しい仕組みや、過去の名作を振り返ります!
  • 宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」待望の舞台化!キャスト一部配役決定!ファンの声は…?【7/21追記】

    $
    0
    0
  • ポスター画像UP!【7/21追記】
  • 先行画像UP!【7/13追記】
  • 一部配役決定!【5/25追記】

  • ポスター画像UP!【7/21追記】

    先行画像UP!【7/13追記】

    一部配役決定!【5/25追記】

    伊集院 忍:柚香 光

  • 宝塚花組・柚香光!トップスター候補No.1!?プロフィールや魅力を大調査!
  • 花村 紅緒:華 優希

  • 新公ヒロイン抜擢!宝塚花組・華 優希!七海ひろきもメロメロにする?!可愛すぎる期待の娘役の成績や経歴をチェック♪
  • 青江 冬星:鳳月 杏

  • 宝塚花組・鳳月杏!大人の色気で周囲を虜に!プロフィールや魅力を徹底解剖!
  • 鬼島 森吾:水美 舞斗

    北小路 環:城妃 美伶

    藤枝 蘭丸:聖乃 あすか

  • 花組・聖乃あすか!抜擢続きの期待の男役に大注目!!!モデル経験もある美しさでファンを魅了♪気になる経歴や性格をチェック!
  • 宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」舞台化決定!


    本日、宝塚歌劇花組が「はいからさんが通る」を舞台化することが決定しました!
    今回は、宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」の日程、会場、キャスト、発表後のファンの反応など気になる最新情報を速報でお伝えします!

    「はいからさんが通る」は過去にも宝塚で演じられていた?


    (出典:Thinkstock)
    「はいからさんが通る」とは、1975年から77年に「週刊少女フレンド」で連載された大和和紀原作の少女漫画で、1978年にはテレビアニメ化もされました。
    その後も実写映画化やドラマ化されるなど、時代を超えて愛され続けている作品です。

    なんと、「はいからさんが通る」は過去に「宝塚テレビロマン・はいからさんが通る」として、宝塚歌劇団の団員の出演で1979年4月7日より1980年8月30日まで関西テレビで放送されていたことがあります。
    宝塚歌劇では珍しいテレビ用のオリジナルミュージカルということで、大変貴重なものになっていることでしょう。
    しかし残念なことに、肖像権及び権利上の関係から再放送・DVDソフト化はされていないそうです。

    「はいからさんが通る」のあらすじは?


    「はいからさんが通る」の舞台は、大正浪漫華やかなりし東京です。
    そこで、眉目秀麗で笑い上戸な陸軍少尉・伊集院忍と、はいからさんと呼ばれる快活な女学生・花村紅緒が波乱万丈な恋を繰り広げていく物語です。

    祖父母の代からの許嫁である二人が、過酷な運命に翻弄されながらも一途に愛を貫く様を、個性豊かな登場人物を絡めて描きあげたロマンティックコメディの傑作。

    この一途な恋物語を宝塚歌劇の舞台ではどのように演出されるのでしょうか?今から楽しみですね! 

    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」日程と会場は?


    (出典:Thinkstock)

    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」は、以下の日程と会場で行われます。

  • シアター・ドラマシティ:2017年10月7日(土)~10月15日(日)
  • 日本青年館ホール:2017年10月24日(火)~10月30日(月)
  • 宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」気になるキャストは?

    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」は、柚香光さんが主演を務めると発表されています。


    この発表には、「宝塚で一番軍服が似合う柚香光様がはいからさん?楽しみすぎる!」という宝塚ファンの声がたくさん見られます。

    みなさん軍服✕柚香光に大変興奮しているようですね!軍服衣装をまとった姿の柚香光さんを見るのが今から待ちきれませんね!

    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」にファンの声は?


    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」の公演発表は宝塚ファンの間で、はやくも話題になっています。

    アニメや漫画でも人気があった「はいからさんが通る」を宝塚の舞台で見られることが嬉しいという声も多く見られます。宝塚ファンは、「待ってました!」という感じなのでしょうか?今から公演が待ちきれない様子が感じ取られます。

    宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」が待ちきれない!


    (出典:Thinkstock)

    今回は、宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」の舞台化決定を速報でお伝えしました!
    これから発表される配役の情報や宝塚ファンの間ではやくも話題の柚香光さんの軍服姿など、最新情報が見逃せませんね!

    しっかり予習をして、宝塚歌劇花組「はいからさんが通る」を見に行きましょう!

    宝塚歌劇花組の関連記事はこちらから

  • 瀬戸かずやのプロフィール!究極のセクシーガイと呼ばれる魅力を徹底解剖
  • 宝塚歌劇花組!期待の新体制!歴代トップと並べてみた!新トップコンビ明日海りお×仙名彩世の魅力とは?
  • 【速報】宝塚花組『ポーの一族』公演決定!2018年元旦公演は萩尾望都の異次元な世界観が登場!大人気漫画のあらすじをチェック!
  • 宝塚花組『邪馬台国の風』貸切公演や新人公演など全日程と会場まとめ!
  • 【初日】7/22宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」梅田芸術劇場観劇レポ!挨拶、グッズ、感想、見どころまとめ※ネタバレあり

    $
    0
    0

    7/22宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム」グッズ、パンフレット←NEW

    「オーム・シャンティ・オーム」@【初日】7/22レポ←NEW

    「オーム・シャンティ・オーム」@【初日】7/22舞台挨拶←NEW

    「オーム・シャンティ・オーム」@【初日】7/22感想←NEW

    7/22宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」【初日】の観劇レポまとめ

    7/22宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」が初日を迎えます。

    「ボリウッド」「マサラミュージカル」など、日本人にはまだそれほど馴染みのない単語ですが、インドミュージックを使ったミュージカル映画というジャンルで、この「オーム・シャンティ・オーム」は2007年にインドで公開された大人気ボリウッド映画。

    音楽劇ということと、華やかな衣装やハッピーな大団円などの共通項が宝塚公演にハマり、紅ゆずるさん・綺咲愛里さんプレお披露目公演として上演、あまりの人気ぶりに早くも今回の再演が叶うこととなりました。

    しかも今回はお楽しみコーナーが新たに加わり、暑い夏に更に熱く盛り上がれる仕様となっています!

    こちらでは宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」を観劇した人の感想やレポ、初日挨拶、グッズなど最新情報を速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」についてはこちら

    7/22宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」公演日程、会場について

    日程

    ~ 

    会場

    梅田芸術劇場メインホール

     

    7/2宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」レポをお届けします

    7/22に初日を迎える宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」

    どのような舞台になるのか今から楽しみですね。こちらでは宝塚星組公演「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」を観劇した人の感想やレポ、初日舞台挨拶、グッズ、スチール写真などの最新情報を随時、速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚星組の関連記事はこちら

    【千秋楽】7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」東京宝塚劇場観劇レポ!サヨナラショー、挨拶、パレード、感想まとめ※ネタバレあり

    $
    0
    0

    7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」【千秋楽】の観劇レポまとめ

    Instagram Photo

    7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」が千秋楽を迎えます

    なんといってもこの公演は早霧せいなさん&咲妃みゆさん【ちぎみゆ】の退団公演となっており、ついに公演の終わりと共にタカラジェンヌ生活最後の日となるちぎみゆ。宝塚ファンの一大勢力を築いているちぎみゆファンとしては、神妙な気持ちで迎える日でもあります。

    おしどり夫婦のような仲良しコンビの2人に元気と癒しをもらってきたファンは非常に多く、本当はまだ辞めてもらいたくなんかない…!でももう避けられないことなら精一杯の愛で送り出してあげたいという共通の想いを抱えていることでしょう。

    こちらでは宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」を観劇した人の感想やレポ、サヨナラショーの様子、挨拶など最新情報を速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」についてはこちら

    7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」公演日程、会場について

    日程

    2017年6月16日(金) – 7月23日(日)

    会場

    東京宝塚劇場

    「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」@【千秋楽】7/23楽屋入りの様子

    更新予定…

    「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」@【千秋楽】7/23レポ

    更新予定…

    「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」@【千秋楽】7/23舞台挨拶

    更新予定…

    「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」@【千秋楽】7/23感想

    更新予定…

    7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」レポをお届けします

    7/23に千秋楽を迎える宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」

    どのようなラストステージになるのでしょうか。こちらでは宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」を観劇をした人の感想やレポ、サヨナラショーの模様、挨拶、出待ちパレードの様子などの最新情報を随時、速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚雪組の関連記事はこちら

    【宝塚テレビ番組情報7/24(月)〜7/27(木)】All for oneのステージドア初回放送!若手チェックは花組の注目株☆聖乃あすかさん・糸月雪羽さんが登場です♪

    $
    0
    0

    こんにちは!宝塚歌劇倶楽部編集部です!

    それではさっそく7/24(月)〜7/27(木)の宝塚テレビ番組の情報をお届けします♪


    出典:写真AC

    宝塚歌劇団の最新記事はこちらから

    目次

    7/24(月)宝塚スカイステージ番組

    07:00

    タカラヅカニュース

    07:45

    すみれの国の華麗なる食卓#10

    宝塚歌劇の作品の魅力を、「フード」の観点から読み解く番組。第10回は、「フルーツ」をテーマにお届けします。今回挑戦する「フルーツを使った料理」は、鴨のソテーオレンジソース、白桃の冷製スープの2品です。手軽に作れる、ちょっと本格的なフレンチに、宙組の凛城きらさんと星月梨旺さんが挑戦!果たして、二人は上手く完成させることができるのでしょうか?!

    出演:凛城きら、星月梨旺

    08:00

    スカイ・ステージ・トーク リクエストDX#49「朝夏まなと・望海風斗」

    スターが今話してみたい人をリクエストして、たっぷりとトークする番組。今回は、宙組トップスター・朝夏まなとさんが雪組・望海風斗さんをリクエスト。下級生時代から花組で苦楽を共にしてきた2人は、新人公演時代からお互いをリスペクトしつつ切磋琢磨してきたと語ります。大人気回の再放送です!

    出演:朝夏まなと、望海風斗

    09:00

    真琴つばさ「眠れない夜にあなたのそばにいたい」 CD発売記念コンサート

    2017年2月13日、東京・銀座ヤマハホールで開催された、真琴つばささん「眠れない夜にあなたのそばにいたい」CD発売記念コンサートの模様を、スカイ・ステージオリジナル収録(ダイジェスト)でお送りします。

    出演:真琴つばさ

    09:45

    ダンサーハント#1

    各組のダンサーにスポットを当て、宝塚歌劇のダンスの魅力にフィーチャーした新番組が登場。第1回の出演者は花組の冴月瑠那さんです。番組では、ダンスを始めたきっかけや、ダンスを継続していく上で大切なことの他、思い出のダンス場面を、出演者と振付家の両方の目線から語るなど、あらゆる角度からダンスの魅力を掘り下げていきます。

    出演:【花組】冴月瑠那

    10:00

    LUNA-月の伝言-(’00年月組・宝塚)

    古代人の遺伝子が甦ったカリスマ・ソングライターが遭遇した、ミステリアスでファンタスティックな物語。個性的なマミさんらしい独特なストーリーです。檀れいさんの相変わらずの美貌にうっとり。

    出演:真琴つばさ、檀れい、紫吹淳 他

    11:45

    スカイ・ステージ 必見ガイド#25

    今月のスカイ・ステージの見どころをご紹介する情報番組。視聴者の皆様のスカイ・ステージライフをサポート!

    12:00

    タカラヅカニュース

    12:45

    花組公演 UCCミュージカル『ME AND MY GIRL』前夜祭

    8年ぶりに宝塚大劇場で上演される今公演を記念し催された前夜祭。新旧キャスト大集合して作品の思い出や意気込みを語ります。

    出演:明日海りお、花乃まりあ/ゲスト:剣幸、こだま愛、麻乃佳世、瀬奈じゅん、彩乃かなみ/ゲストコーナーMC:未沙のえる 他

    14:00

    ME AND MY GIRL(’16年花組・東京・千秋楽)

    下町に住む若者が紆余曲折の末に大富豪の伯爵家の跡継ぎとして迎えられるという明るくロマンチックなミュージカル。ジョン卿役をはじめ5役が役替わりにて上演されました。

    出演:明日海りお、花乃まりあ、芹香斗亜 他

    17:00

    タカラヅカニュース

    17:45

    NOW ON STAGE#514 星組梅田芸術劇場公演『オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:紅ゆずる、綺咲愛里、七海ひろき、天寿光希、十碧れいや、麻央侑希

    18:30

    Let’s♪ダンシング#31『カルーセル輪舞曲』

    宝塚歌劇のインパクトあるダンスナンバーを、どなたも楽しく踊れるように、スターがわかりやすく解説し一緒にレッスン!最終回となる#31のレッスン曲は、2017年の月組公演『カルーセル輪舞曲』より中詰「ブラジル」のシーンをピックアップ。夏にぴったりの‘サンバステップ’を、月組MCの千海華蘭さんがレクチャーします。

    出演:【月組】千海華蘭、夢奈瑠音、清華蘭

    19:00

    Talk Variety オシエテ!? #95「愛海ひかる」

    毎回、各組よりゲストを迎えてお送りするトーク・バラエティ番組。ナビゲーターは専科・華形ひかる。ゲストは宙組・愛海ひかる。幼少の頃の話から最近の舞台作品について楽しく語り合い、映像と共に本人持参の秘蔵写真も。

    出演:愛海ひかる/ナビゲーター:華形ひかる

    19:30

    月雲の皇子-衣通姫伝説より-(’13年月組・バウ・千秋楽)

    古事記や日本書紀に残る一大恋愛叙事詩、衣通姫伝説をもとに、古代の混沌から国家が形を成していった日本の黎明期、歴史の大きな流れに呑まれて消えていった人々の悲哀と「物語」に込められた思いを、現代的な感覚で描いた作品。上田久美子先生のバウホール公演デビュー作。

    出演:珠城りょう、咲妃みゆ 他

    22:00

    タカラヅカニュース

    22:45

    ステージ・ドア#9 月組『All for One』(初回放送)

    ひとつの公演が製作されていく過程を、舞台裏に携わる人々の目線からお見せする番組。今回は、月組公演『All for One』の現場からお届けします。

    出演:珠城りょう 他

    23:30

    名作 ことばの泉#19『僕は君』(初回放送)

    今回の「名作 ことばの泉」は、1962年月組公演、コメディ・ミュージカル『僕は君』をお届けします。リゾート地で、2人が入れ替わったために起きる事件とは・・・?

    出演:亜蓮冬馬、帆純まひろ、音くり寿

    00:00

    龍真咲コンサート「Voice」(’16年月組・ドラマシティ)

    龍真咲の魅力である「声=Voice」に焦点を当て、歌やダンスだけでなく龍の更なる魅力に迫るコンサート。1幕はストーリー、2幕はまさおさんのショースターぶりが爆発している最高に楽しくて元気なステージです。

    出演:龍真咲 他

    02:30

    マイスターの教え#24 月組『FALSTAFF』

    近年上演された、本公演以外の作品を取り上げ、出演者達の見えざる苦労や工夫、こだわりのポイントなどに着目。専科の“マイスター”と、当時その作品に出演していたゲストとでより深く、作品の楽しみ方を伝授するトーク番組。第24回は、2016年10月に宝塚バウホールで上演された、月組『FALSTAFF』をご紹介。今回のマイスターは夏美ようさん、ゲストは“マキューシオ”を演じた、蓮つかささんです。

    出演:マイスター:夏美よう/ゲスト:蓮つかさ

    宝塚歌劇団のおすすめ記事はこちらから

    目次

    【退団記念】早霧せいな&咲妃みゆ!宝塚雪組ゴールデンコンビ・ちぎみゆ史上一番の人気作は…?!

    $
    0
    0

    退団記念!ちぎみゆ史上一番の人気作はどれ?


    2017年7月23日、宝塚歌劇団歴代一位のラブラブコンビと呼ばれた早霧せいなさんと咲妃みゆさんが退団をされました。
    ちぎみゆの愛称で多くのファンから愛されたお二人は、宝塚ファンに多くの夢と希望を与えてくれましたね。

    宝塚ファンの皆さんの中には、ちぎみゆと共にこの3年間を過ごしたという人もたくさんいることでしょう。
    公演名を聞けば、自分が何をしていて、どのような時期だったかを同時に思い出す人も多いのではないでしょうか?

    そこで今回は!ちぎみゆの退団記念と題して、トップコンビ時代の宝塚雪組の過去作品の中で、一番の人気作を投票で決定します。「一番好きだった!」「出来ることならばもう一度見たい…!」そんな作品に投票してください♪

    宝塚歌劇倶楽部の今までに行った投票企画はこちら

  • 宝塚歌劇団のイケメンすぎる男役ランキングベスト8!ヅカヲタ必見!!宝塚イケメン男役グランプリ開催!
  • 【2017年最新版】宝塚人気コンビ選手権!1番人気なのはゴールデンコンビ?それともあの仲良しコンビ?宝塚人気コンビをランキングで発表!
  • 【緊急企画】花月雪星宙…読者が本気で選ぶ♡宝塚人気No.1の組はどこだ…?ランキングを発表!
  • 【読者投票企画!】彼氏にしたい宝塚歌劇団の男役は誰だ選手権開催!宝塚ナンバーワンのモテ男になるのは誰…?
  • 宝塚娘役ランキング!読者投票で決定!宝塚歌劇倶楽部読者が選ぶ人気No.1の娘役は誰?
  • 投票期間

    2017年7月25日(火)15:00〜7月30日(日)23:59

    投票方法

    宝塚歌劇倶楽部のLINE@のタイムラインから投票可能です。

    いますぐ投票しよう

    投票はこちらから行えます!
    ぜひ、タイムラインでのシェアもお願いします♡

    ↓【拡散希望】宝塚ファン仲間にツイートで投票を呼びかけよう!

    それではさっそく今までの作品を見ていきましょう!

    伯爵令嬢 -ジュテーム、君を愛さずにはいられない-


    ↓ #伯爵令嬢への投票を呼びかけよう!

    2014年10月公演

    『伯爵令嬢 -ジュテーム、君を愛さずにはいられない-』は、早霧せいなさん・咲妃みゆさんの雪組トップコンビ就任お披露目公演です。
    記者会見での早霧せいなさんの「結婚します」宣言と、それに対する咲妃みゆさんの戸惑ってしまう可愛らしい反応。ちぎみゆのラブラブぶりが話題となりましたよね。

  • ちぎみゆは宝塚史に残る名カップル!?魅力に迫る!
  • ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-


    ↓ #ルパン三世への投票を呼びかけよう!

    2015年1月~3月公演

    『ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-』は、早霧せいなさん・咲妃みゆさんの雪組トップコンビ就任大劇場お披露目公演です。
    初めは宝塚ファンの間でも「宝塚でルパン三世?!」というどよめきもありましたが、早霧せいなさんの持ち前のビジュアル力で見事にその不安を晴らし、しっかりとお披露目公演を成功に収めました。

  • 雪組・早霧せいなが魅せる!ルパン三世という理想の男役
  • 星影の人


    ↓ #星影の人への投票を呼びかけよう!

    2015年5月公演

    『星影の人』は、1970年代から宝塚歌劇団でも何度も公演されてきた作品で、ちぎみゆトップコンビ時代の雪組では2015年に博多座で公演が行われました。
    この公演後は、咲妃みゆさんの圧巻の演技力と歌唱力に驚いたというファンの声も多く見られました。

  • 雪組博多座公演「星影の人」ポスター画像で高まる期待!
  • 星逢一夜(ほしあいひとよ)


    ↓ #星逢一夜への投票を呼びかけよう!

    2015年7月~10月/2017年2月公演

    『星逢一夜』は、ちぎみゆトップコンビ時代の雪組で2015年に大劇場にて一回目の公演、そして2017年に中日劇場で再演をしています。
    身分の違いや、変えられない運命という切ない感情が込められたお芝居に涙が止まらないという感想が続出しました。

  • 【ヅカヲタ@星逢一夜】雪のトリデンテ・ちぎみゆ+もんに萌え疲れ
  • 哀しみのコルドバ


    ↓ #哀しみのコルドバへの投票を呼びかけよう!

    2015年11月~12月公演

    『哀しみのコルドバ』は、過去にも宝塚歌劇団の中で星組や花組によって公演されたことのある作品で、雪組では、2015年の全国ツアーで公演が行われました。
    この公演では、「早霧せいなさんは日本物ももちろんのこと、スペインの熱い男も似合う!」と好評を得ました。

  • 雪組全ツ「哀しみのコルドバ」再演の見どころを解説!
  • るろうに剣心


    ↓ #るろうに剣心への投票を呼びかけよう!

    2016年2月~5月公演

    『るろうに剣心』は、マンガや映画でもよく知られている作品です。
    誰もが知ってる原作ものだからこそ、期待のハードルが高くなってる所を、期待値を超えて剣心を演じ切った早霧せいなさん。宝塚歌劇団の存在をさらに世の中に広めるきっかけとなりました。

  • 北川景子・DAIGO夫妻が雪組「るろうに剣心」を観劇!アドリブも特別版!
  • 宝塚版「るろうに剣心」配役発表!ファン騒然のビジュアルを見よ!
  • ローマの休日


    ↓ #ローマの休日への投票を呼びかけよう!

    2016年6月~8月公演

    こちらも映画『ローマの休日』を見事に再現した世界観にたくさんの宝塚ファンが歓喜しました。
    また、この公演を行うにあたり放送されたちぎみゆデート特番もお二人のラブラブワールドが全開で「可愛すぎる!ニヤニヤが止まらない!」の声が続出しましたよね。

  • 雪組ちぎみゆコンビの「ローマの休日」特番がデートすぎる件
  • 私立探偵ケイレブ・ハント


    ↓ #ケイレブ・ハントへの投票を呼びかけよう!

    2016年10月~12月公演

    『私立探偵ケイレブ・ハント』では、ちぎみゆだからこそ出来るラブラブカップルを演じました。
    この頃にはちぎみゆコンビに対し、初期の頃の「初々しいカップル」から阿吽の呼吸で演技をできるほどの「おしどり夫婦」にまで成長したと評されることも多くなりました。

  • 宝塚歌劇雪組・早霧せいな、咲妃みゆの「どっち?どっち?」ちぎみゆ仲良しエピソード
  • 幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)


    ↓ #幕末太陽傳への投票を呼びかけよう!

    2017年4月~7月

    そしてついに、早霧せいなさん・咲妃みゆさんの宝塚歌劇団退団公演『幕末太陽傳』です。
    退団公演でありながらしんみりするのではなく、あえてコメディタッチの作品で組子も宝塚ファンも笑顔溢れる公演となり、ちぎみゆらしい宝塚人生の締めくくりとなりました。

  • 【千秋楽】7/23宝塚雪組公演「幕末太陽傳/Dレード、感想まとめ※ネタバレあり
  • 宝塚歌劇雪組『幕末太陽傳』退団者発表 彼女たちのこれまでの活躍を振り返る
  • 退団記念!ちぎみゆ史上一番の人気作!最終結果は後日発表♡


    ちぎみゆの退団記念に、宝塚ファンみんなで今までの作品と思い出を振り返ってみましょう!!
    ちぎみゆ史上一番の人気作、最終結果は後日LINE@で発表します!

    投票期間

    2017年7月25日(火)15:00〜7月30日(日)23:59

    投票方法

    宝塚歌劇倶楽部のLINE@のタイムラインから投票可能です。

    いますぐ投票しよう

    投票はこちらから行えます!
    ぜひ、タイムラインでのシェアもお願いします♡

    ↓【拡散希望】宝塚ファン仲間にツイートで投票を呼びかけよう!

    それではさっそく今までの作品を見ていきましょう!

    ちぎみゆの関連記事はこちら

  • 宝塚歌劇団・雪組主演コンビ『ちぎみゆ』の伝説に残るラブラブエピソード!画像と一緒にご紹介!!
  • 早霧せいな退団記念DVDが続々と発売予定!収録内容、発売日、ジャケ写、購入特典までご紹介!
  • 雪組トップスター・早霧せいな!宝塚大劇場卒業!宝塚歌劇団卒業の最後の日まで残りわずか!早霧せいなの魅力を素敵な画像と共に余すことなくご紹介!
  • 宝塚雪組・咲妃みゆ!まるでお姫様のような私服が可愛すぎると話題!愛用ブランドを調べてみた!
  • 雪組トップ娘役・咲妃みゆ!ずば抜けた演技力の持ち主!気になるプロフィールを大調査!
  • ~宝塚大劇場編~初歩知識【各座席からの見え方】1階・2階、SS・S・A・B…違いは?オススメは?

    $
    0
    0

    やっぱり一度は訪れたい聖地・宝塚大劇場

    立地の関係で集客力があるのは東京宝塚劇場ですが、宝塚ファンとなったからには必ず一度は訪れてみたいのが本拠地・宝塚大劇場です。

    温泉と歌劇によって栄えてきた町、宝塚はさすがに町中が歌劇一色。電車内やホームのあちこちに公演ポスターが貼られていて、劇場周辺の飲食店のほとんどに挨拶状やサインが。市内のどこにいても視界に宝塚関連のものがあり、ファンにとって宝塚市はワンダーランドです。

    東京宝塚劇場は日比谷・銀座・有楽町という、まさに日本の一等地に建っており、飲食店も充実、観劇以外にも見るところはたくさんある大都会です。

    一方、宝塚大劇場は雄大な武庫川がすぐそばを流れ、山並みが見えて自然あふれる癒しの場所。どちらの劇場にも良さがありますよね。

    立地面積の違いから、劇場の形状には少し差があります。大劇場のほうが東京に比べて客席数も少し多いですし、縦に長く伸びている東京に比べて大劇場はゆったりと作られており、銀橋のカーブの角度なんかも多少違っていて、生徒さんたちも「やっぱり大劇場は大きい」と東京に来るたび感じるそうです。

    今回は、大劇場の座席について見え方などを詳しく解説していきたいと思います。大劇場ならではの良さや、前方には前方の、後方には後方の良さがありますので参考にしてみてください!

    宝塚大劇場で公演予定の作品に関する記事はコチラ

    宝塚大劇場の席種・金額

    東京宝塚劇場と同じく席種は4種類ありますが、S席のみ価格が異なりますので要注意。

    • SS席…12,000円
    • S席…8,300円(東京は8,800円)
    • A席…5.500円
    • B席…3,500円

    宝塚歌劇団公式HP座席表

    日本屈指の一等地と地方都市、立地場所の地代を考えれば違いが出て当然なのですが、あれだけ豪華な衣装とセットを毎公演用意して、フルオーケストラの生演奏付きでこの金額はかなり良心的です。

    1998年に宙組が誕生して5組制度になったことや、衣装・セットなどの原材料・輸入代などの上昇でチケット代は少しずつ上がってはいますが、他劇場ではS席ランクで1万円越えはザラですから、S席が8千円台であれだけ豪華な舞台が実現できるのは100年以上の歴史がある宝塚歌劇団ならではですね。

    スターさんからの一本釣りを覚悟すべし!命がけのSS席

    1階の1列~7列のセンターブロック・サブセンターブロックがSS席となります。

    言うまでもなく、とにかく舞台に近く、臨場感が味わえるのが特長。銀橋を渡るスターさんの靴音も聴こえてくるほどの距離なので、特にショーではスターさんから突然投げキッスやウインクが飛んできます。心拍数は常に上昇、1秒たりとも油断はできない席となります。

    4列~7列くらいは近すぎず遠すぎず非常に見やすい席ですが、3列以前はスターさん達からも客席ひとりひとりの顔がはっきり見えているようですし、「え?私?」と思うまでもなくスターさんが自分を見ていることがハッキリと認識できます。

    「見られている!」と思ったときにはいきなり自分めがけて「バッチーーン!」と音がするようなウインクが発射され、一度SS席に座ったらその高揚感にやみつきになってしまいます。

    しかし、SS席は一般ルートではもちろん、ファンクラブや友の会からでもなかなか目にすることのできない激レア席であるため、相当な入手困難であることが難点といえますね。

    劇場の大半を占めるゆえに見え方もいろいろなS席

    合計2550席のうち、1408席がS席となります。2列~25列の上手・下手ブロックと、8列~25列のセンターブロック・サブセンターブロックです。

    同じS席といえども、2列目も25列目もS席。当然ながら見え方はまったく違ってきます。

    視線に飢えている人には前方端

    SS席に座りたい!スターさんからの視線が欲しいよう!でもSS席買えないよう!という方には、端でも前方がオススメ。舞台の両脇に伸びる花道が目の前にあり、そこにも生徒さんたちはたくさん通りますし、トップコンビももちろん通ります。

    花道でしばらくお芝居したり踊ったり、「スッポン」と呼ばれる舞台装置からトップさんが登場することも多くあり、奈落からせり上がってくるスターさんの顔が目の前に!

    ショー最後のパレードでは花道に下級生がズラリと並び、可愛らしい笑顔で見つめてきてくれます。特に銀橋が終わるあたりの本舞台に繋がるカーブ近辺ではそこを通るスターさんがみんな一斉に目線を落としてくれますので、息つく暇もないほどの視線ラッシュとなります。

    縦に4本も走る客席通路

    東京宝塚劇場との大きな違いは、客席通路の数。東京では縦に2本の通路ですが、横幅の広い大劇場ではその倍の4本。両端も入れれば合計6本です。つまり、客席降りのある公演では多くの人が生徒さんたちとハイタッチできるということです。

    ショーのプロローグや中詰めなどで生徒さんたちが一斉に客席に降りてくることは誰もがテンションの上がる瞬間ですが、通路側に座って生徒さんたちと次々にハイタッチしている様子を「いいなあ~」と羨んでいる方も多いはず。

    客席降りの演出のある公演では、通路脇の座席が多い大劇場がオススメですよ!

    後方の中でもお得感あり!22列

    東京に比べればチケットの取りやすい大劇場ですが、それでも土日祝日は激戦です。さらに良席ともなれば簡単にはゲットできません。

    しかし、後方でもお得感が強いのが22列目。前に通路があるため、前の座席の人の頭が気になることはありませんし、足元も窮屈さはありません。

    そしてなんといっても客席降りのある公演では、前の通路にずらりと生徒さんが並んだり、トップさんが来てくれることもあります。

    さっきまでステージ上にいた人が急に目の前に来て自分に微笑みかけてくれたり、ハイタッチしたり、ウインクされたり、指さされたり…♡

    他のS席よりもずっとお得感のある席ですので、後方しか残ってない!と諦めずに、ぜひ22列をゲットしてみてください。

    見やすさも視線もゲット!2階S席

    2階席はなんとなく疎外感があって嫌だな…なんて思っている方は、ぜひ一度トライしてみてほしい良席。大きな舞台を上から見下ろすと、1階席とは全然違った世界が広がっていて、なおかつスターさんたちもきちんと2階席の隅々まで視線を投げてくれます。

    2階席といえども、1階で言う12~13列目のあたりまでせり出しているので、まったく遠さを感じません。

    奥さまに連れられて観劇に来た男性客もちらほらいらっしゃったりしますが、やはり座高の高さが気になりますよね。「うわあ!前に男の人来た!」というときでも2階席ならかなりの傾斜があるので、その点でも安心です。

    最近の公演ではA席だって客席降りが楽しめます!

    1階の後方4列と、2階の8列・9列がA席区分になります。

    東京よりも奥行きのある大劇場では1階A席は舞台まで少し距離がありますが、客席降りで22列までスターさんたちが来てくれた嬉しさはS席よりも大きいものがあります。

    そして、最近の公演では客席降りで2階席にまで生徒さんが来てくれるので、その際に最も近くなるのがA席です。

    2階S席から客席降りで来てくれた生徒さんを見ようとすると180度後ろを向かなくてはならないので、その間に本舞台は見ることができませんし、ちょっと体勢がつらいところ。

    そのぶんA席ではすぐ目の前に来てくれた生徒さんを見つつ、銀橋に残っているトップさんも見ることができます。

    舞台を飛び出して一目散に2階席まで走ってきてくれる生徒さんがまた嬉しいですよね。

    コスパ最高!B席なら3度観ても怖くない!

    2階の10列から17列がB席区分になります。東京よりも奥行きがある大劇場では舞台までの距離感はありますが、なんといっても3,500円というその安さが嬉しい。

    12,000円でも3,500円でも、観ているものは同じです。あれだけのクオリティーのステージを3,500円で観られるのは本当にお得で、まずはB席でお気に入りスターさんの出番や立ち位置を把握してから前方席を手配する方法なんかもオススメです。

    ▲観劇中に絶対してはいけない5箇条▲

    1階でも2階でも、観劇中にしてはいけないマナーというものがあります。特に宝塚には熱狂的なファンが多く、一般的な商業演劇よりも集中して舞台を観ている人がたくさんいますので、必ずマナーを守って観劇しましょう。

    1. 私語厳禁
    2. 物音厳禁
    3. 前の座席を蹴らない
    4. 貧乏ゆすりをしない
    5. 前かがみにならない

    観光ツアーや修学旅行などで大劇場で初めて宝塚を観た人に特に多く見られるマナー違反ですが、宝塚を観て大いに感動していただいたり驚いていただくのは大変喜ばしいことです。

    しかし、「すっごーい!大きいなあ!あの羽根重そうだわ~!」「あれどうなってんのやろ?」「どれが〇〇さん?」などの会話はどうか観劇後にゆっくりとお話しください。耳元で話しているつもりでも、前方席の人にはかなり聞こえてしまっています。

    奥さまに付き添ってこられた男性陣によくあるのが、脚の組みかえによる前座席への接触、そして貧乏ゆすり。座席は横1列繋がっていますので、振動はしっかり伝わります。ご主人や彼氏同伴でいらっしゃる場合には、これらのことをしっかりお相手に伝えてから劇場にいらしてくださいね。

    2階席ではつい客席降りで1階後方に消えていったスターさんを見たくて前かがみになりがちですが、これも絶対にしてはいけないマナー違反ですので、ご注意ください。

    ヅカファンにオペラグラスは必携!

    奥行きも左右も広い大劇場では、SS席以外はオペラグラスを携えての観劇をオススメしますが、値段も倍率もイロイロ。多くの宝塚ファンはマイオペラグラスを持っていますが、これから購入を検討するならどんなものが観劇向きなのでしょうか?

    最近では機能性も高く、お手頃なものがたくさん市場に出回っていますので、2千円も出せば観劇に充分足りるものが買えるでしょう。

    倍率は8倍が近すぎず遠すぎず、ちょうどいいところではないでしょうか。

    ストラップ、大事です。

    チェックポイントとしては、首から下げるネックストラップが付いている・付けられる仕様になっていること。自分の好きな場面でお気に入りのスターさんをアップで見たり、肉眼で全体を見たりしてオペラグラスを上げたり下げたりしますので、落とさないよう首から下げておくためにネックストラップは必要になります。

    目に当たる部分はゴム製でソフトなタッチの物を

    特に2階席後方ではオペラグラスを使っている時間は長くなります。観劇後にお友達と食事に行ったら目のまわりに輪っかの跡が…!なんてことにならないよう、ソフトゴムになっているものがオススメです。

    つけまつげ派は要注意

    オペラグラスを目に当てているときに、まばたきをする度にまつげがレンズに接触してしまうのは、観劇の集中を削いでしまいます。お出かけ時につけまつげを付ける方は、観劇日は避けたほうがいいかも。

    500円で劇場レンタルもあります!

    年にそれほどたくさん見ない方は、マイオペラグラスは買わずに劇場でレンタルすることも可能です。(保証料5,000円・レンタル料500円)

    その公演の組カラーにカラーリングされた可愛くて性能のいい物なので、「観に来たぞ!」という実感がわき、テンションもちょっと上がります!

    開演前にオケピでピント合わせを!

    いよいよ幕が上がり、トップさんが登場!ここでいざオペラグラスを!なんてときに、ピントが合っておらずにぼやけていた…なんて、時間がもったいない!

    時間に余裕を持って着席し、開演前に必ずピント合わせをしておきましょう。オーケストラピットに座って音出しをしていらっしゃる楽団の皆さんにピントを合わせておくと間違いないですね。

    見やすさを徹底追求している宝塚

    現在の宝塚大劇場は1993年元旦にオープンした建物ですが、それ以前の大劇場は3階席まであり、まだ建築技術が現代のレベルではなかったため、3階席には太い柱があったとか。

    その柱が邪魔して舞台がよく見えない席などもあったようで、その頃のノウハウを活かして現在の大劇場はどの席から見ても問題が無いように完璧に設計されています。

    数年前に大劇場1階の女性トイレがリニューアルされましたが、どこの劇場も休憩時間中に客席に戻れないんじゃないかと思うほど女性トイレは大行列の中、大劇場の1階トイレは数も充分で本当に快適。建物は築24年を過ぎましたが、こうして予算を惜しまずに快適な劇場であることを守り続けてくれるのが嬉しいです。

    緑あふれる環境に建つ快適な劇場で、美しい妖精たちが創り上げる煌びやかな世界。ぜひたくさん足を運びたい場所ですね。

    宝塚大劇場に関するオススメ記事はコチラ

    野々花ひまり!宝塚歌劇団雪組、期待の若手娘役の魅力を存分にご紹介します!!

    $
    0
    0

    宝塚歌劇団雪組、娘役・野々花ひまり

    宝塚歌劇団雪組、99期娘役(野々花ひまり・ののかひまり)さん。

    先日、千秋楽を迎えました元雪組トップスター(早霧せいな・さぎりせいな)さんと、元トップ娘役(咲妃みゆ・さきひみゆ)さんの卒業公演。「幕末太陽傳」で初の新人公演ヒロインに抜擢されました。

    これからが期待されている、雪組若手娘役の野々花ひまりさん。
    そんな野々花ひまりさんのプロフィールや生い立ち、魅力を存分にご紹介します!

    野々花ひまり・プロフィール

    まずは、野々花ひまりさんのプロフィールをご紹介します。

    • 出身地:福岡県福岡市
    • 出身校:中村学園女子高校
    • 身長:163㎝
    • 誕生日:1月18日
    • 血液型:O型
    • 愛称:ひまり・かほ・すう・のん
    • 好きな色:黄色・紫
    • 好きな花:向日葵

    憧れの上級生は、元宙組トップ娘役の(野々すみ花・ののすみか)さんと、雪組トップスター(望海風斗・のぞみふうと)さんだそうです。

    芸名である「野々花ひまり」という名前は、家族で考えられたそうですが、憧れの上級生である野々すみ花さんを尊敬される思いが込められていることが伺えます。

    可愛らしくて、可憐な娘役!野々花ひまり

    宝塚歌劇団の娘役らしい雰囲気で、向日葵のような笑顔が魅力的な野々花ひまりさん。

    そんな野々花ひまりさんは、どのよう経歴、生い立ちを歩まれてこられたのでしょうか。

    宝塚歌劇団に入るまでの生い立ち

    野々花ひまりさんの学生時代は、バレエ・ピアノ・英語・水泳など、毎日違う習い事に通われていたそうです。

    宝塚歌劇団を初めて観られたのは、宝塚95期生の文化祭。そのキラキラとした舞台に感動し、同じ舞台に立ちたいと受験を決意されます。
    その後も、宝塚劇宙組公演「薔薇に降る雨/Amourそれは…」などを観劇されていたようです。

    野々花ひまり・輝かしい経歴

    期待の若手娘役、野々花ひまりさんの輝かしい経歴についてご紹介します。

    • 2011年4月、宝塚音楽学校に入学。
    • 2013年、99期生として宝塚歌劇団に入団されます。同期生には(彩みちる・あやみちる)さん、(小桜ほのか・こざくらほのか)さんなどがいらっしゃいます。
    • 雪組「ベルサイユの薔薇-フェルゼン編-」で初舞台。
    • 組廻り(2013年11月~2014年2月、雪組「Shall we ダンス?/CONGRATULATIONS 宝塚!!」)を経て2014年2月、雪組に配属となります。
    • 2017年、雪組主演コンビである、早霧せいなさん・咲妃みゆさんの卒業公演「幕末太陽傳」で初の新人公演ヒロインに抜擢。

    研究科2年で大抜擢!望海風斗の写真集に登場

    憧れの上級生である、望海風斗さんのパーソナルブックに大抜擢されました。

    当時はまだ、研究科2年であった野々花ひまりさん。お二人の初々しい姿が、ファンの間でも話題となりました。

    これまで演じられてきた、新人公演での役どころをご紹介!

    Instagram Photo

    野々花ひまりさんは、これまで新人公演でも魅力的な役を沢山演じらてきました。

    そんな新人公演で演じられた役どころをご紹介します!

    • 2016年6月~8月「一夢庵風流記 前田慶次/My Dream TAKARaZUKA」
      役名:かめ/本役:(白峰ゆり・しらみねゆり)さん。傾奇者の取り巻き。
    • 2015年1月~3月「ルパン三世-王妃の首飾りを追え!」
      役名:ルイ・シャルル/本役:(彩みちる・いろどりみちる)さん。マリーアントワネットの息子。
    • 2015年7月~10月「星逢い一夜」
      役名:雲太/本役:(笙乃芽桜・しょうのちお)さん。三日月藩の子供。
    • 2016年10月~12月「私立探偵ケイレブ・ハント」
      役名:コートニー/本役:(早花まこ・さはなまこ)さん。探偵事務所の事務委員。

    ついに、新人公演初のヒロインに抜擢!!

    2017年7月22日、宝塚歌劇団を卒業されたばかりの元雪組主演コンビ、早霧せいなさんと咲妃みゆさん。
    お二人の卒業公演である「幕末太陽傳」で、野々花ひまりがさんついに、新人公演初ヒロインに抜擢さされます。

    相模屋で人気を争う女郎、おそめを演じられました。
    相手役である(永久輝せあ・とわきせあ)さんは、5度目の新人公演主演です。
    舞台は緊張したが、永久輝せあさんとの舞台でホッとし、落ち着いてお芝居ができたとおっしゃっていました。

    本役・咲妃みゆからのアドバイス

    本役である咲妃みゆさんからは、「相手役の空気を感じてお芝居をして」とアドバイス頂いたそうです。

    大役を見事に演じ切られた野々花ひまりさん。これからの成長が楽しみです!

    次回公演は「CAPTAIN NEMO…ネモ船長と神秘の島…」

    野々花ひまりさん次回出演公演は、(彩風咲奈・あやかぜさきな)さん主演「CAPTAIN NEMO…ネモ船長と神秘の島…」です。
    【公演日程】

    • 日本青年館ホール:2017年8月29日~9月4日
    • 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティー:2017年9月16日~9月24日

    配役はまだ発表になっていないようです。初のヒロイン抜擢になるか、魅力が満載の野々花ひまりさんから、これからも目が離せません!

    野々花ひまり・関連記事はこちら

    【宝塚テレビ番組情報7/28(金)〜7/30(日)】寂しさ癒えない今だからこそ再鑑賞!WOWOWでるろ剣やります!ロックオンでは珠城りょうさんの登場☆どんな証言が飛び出すか!?

    $
    0
    0

    こんにちは!宝塚歌劇倶楽部編集部です!

    それではさっそく7/28(金)〜7/30(日)の宝塚テレビ番組の情報をお届けします♪


    出典:写真AC

    宝塚歌劇団の最新記事はこちらから

    目次

    TAKARAZUKA CAFE BREAK

    TOKYO MX1 11:00~11:30

    出演:【雪組】永久輝せあ

    7/28(金)宝塚スカイステージ番組

    07:00

    タカラヅカニュース

    07:45

    ステージ・ドア#9 月組『All for One』

    ひとつの公演が製作されていく過程を、舞台裏に携わる人々の目線からお見せする番組。今回は、月組公演『All for One』の現場からお届けします。

    出演:珠城りょう 他

    08:30

    ぽっぷ あっぷ Time#57 花組『邪馬台国の風』『Sante!!』

    「タカラヅカの舞台、この角度から見たらもっと楽しめる」「こんなエピソード、紹介しちゃいます!!」など、東京公演を前に、宝塚大劇場で観劇した人も、東京公演で初めてご覧になる方も、更に公演が楽しめるエピソードを大披露!!

    出演:星条海斗、高翔みず希、花野じゅりあ、鳳月杏、桜咲彩花、水美舞斗

    09:00

    失われた楽園-ハリウッド・バビロン-(’97年花組・宝塚)

    天才プロデューサーと新人女優の短くも激しくも燃え上がった恋を、1930年代後半、黄金時代の「夢の工場」ハリウッドに渦巻く野望と愛憎の中で描いた作品。

    出演:真矢みき、千ほさち、愛華みれ

    10:45

    NOW ON STAGE#510 花組宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『邪馬台国の風』『Sante!!』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど

    出演:明日海りお、仙名彩世、芹香斗亜、瀬戸かずや、柚香光

    11:30

    Let’s♪ダンシング#31『カルーセル輪舞曲』

    宝塚歌劇のインパクトあるダンスナンバーを、どなたも楽しく踊れるように、スターがわかりやすく解説し一緒にレッスン!最終回となる#31のレッスン曲は、2017年の月組公演『カルーセル輪舞曲』より中詰「ブラジル」のシーンをピックアップ。夏にぴったりの‘サンバステップ’を、月組MCの千海華蘭さんがレクチャーします。

    出演:【月組】千海華蘭、夢奈瑠音、清華蘭千海華蘭のプロフィールや動画から溢れ出る魅力を垣間見る

    12:00

    タカラヅカニュース

    12:45

    What’s up 宝塚#252

    宝塚歌劇のホットな情報をお届けするエンターテインメント情報番組。間もなく幕を開ける公演の最新情報を、稽古場風景などの貴重な映像を交えてご紹介します。

    13:00

    Young+(ヤングプラス)#37「聖乃あすか・糸月雪羽」

    各組の将来を担う若手に焦点を当てる番組、「Young +(プラス)」。今回は花組の聖乃あすかさんと糸月雪羽さんが登場。今回の花組宝塚大劇場公演『邪馬台国の風』新人公演では、聖乃さんがクコチヒコ役(本役:芹香斗亜)を、糸月さんがトヨ役(本役:朝月希和)をそれぞれ演じた、注目株のお2人です!

    出演:聖乃あすか、糸月雪羽

    13:30

    Talk Variety オシエテ!? #95「愛海ひかる」

    毎回、各組よりゲストを迎えてお送りするトーク・バラエティ番組。ナビゲーターは専科・華形ひかるさん。ゲストは宙組・愛海ひかるさん。幼少の頃の話から最近の舞台作品について楽しく語り合い、映像と共に本人持参の秘蔵写真も。

    出演:愛海ひかる/ナビゲーター:華形ひかる

    14:00

    MAHOROBA-遥か彼方YAMATO-(’07年月組・宝塚)

    宝塚には伝統芸能、民俗舞踊を扱った数多くの作品がありますが、それらの作品のように伝統芸能、民俗舞踊に再びスポットを当て、洋楽のリズム感や華やかさを織り込みながら、古典の面白味、エッセンスを込めた、宝塚でしか出来ないショー作品。ダンサー揃いの当時の月組だからこそ実現した芸術的な作品です。

    出演:瀬奈じゅん、彩乃かなみ、大空祐飛、霧矢大夢 他

    15:00

    NOW ON STAGE#514 星組梅田芸術劇場公演『オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:紅ゆずる、綺咲愛里、七海ひろき、天寿光希、十碧れいや、麻央侑希

    15:45

    いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ#146-奈良・柳生の里<2>-

    歴史と伝統が彩る関西の美しい町並みを、若手スターが巡る旅番組。「旧柳生藩家老屋敷」「柳生日本刀鍛錬道場」朴葉すしが名物の「久保田亭」幻の焼き物といわれた柳生焼を復活させた窯元「柳生堂」などを訪ねます。

    出演:遥斗勇帆

    16:00

    素敵☆夢のひととき#11「十碧れいや」

    お世話になった上級生、仲のいい仲間、気になる下級生などを迎えて素敵なひとときを過ごす番組。今回は星組・十碧れいやさんが、元星組・十輝いりすさんを迎えて素敵なひとときを過ごします。星組時代の思い出。退団後の十輝さん、星組の今の舞台を見て感じる事。十碧さんへの言葉など、ゆったりした時間の流れの中にも、深い話や楽しい話がたくさん語られます。

    出演:【星組】十碧れいや/ゲスト:十輝いりす

    16:30

    宝塚友の会 会員様限定特別イベント 新人公演ステージトーク#135『THE SCARLET PIMPERNEL』「天華えま・有沙瞳」

    星組公演『スカーレット・ピンパーネル』で新人公演主演を務めた天華えまさんと有沙瞳さんのトークショーです。アドリブ場面もある難しい作品を、お2人はどんな気持ちで演じたのでしょうか。同期ならではの仲良しエピソードも楽しみです!

    出演:【星組】天華えま、有沙瞳

    17:00

    タカラヅカニュース

    17:45

    すみれの国の華麗なる食卓#10

    宝塚歌劇の作品の魅力を、「フード」の観点から読み解く番組。第10回は、「フルーツ」をテーマにお届けします。今回挑戦する「フルーツを使った料理」は、鴨のソテーオレンジソース、白桃の冷製スープの2品です。手軽に作れる、ちょっと本格的なフレンチに、宙組の凛城きらさんと星月梨旺さんが挑戦!果たして、二人は上手く完成させることができるのでしょうか?!

    出演:凛城きら、星月梨旺

    18:00

    TAKARAZUKAこだわりSELECTION#61「カゲソロ」

    毎回テーマにそって、みなさまからのリクエストを募り、数々の名シーンをお届けする番組「TAKARAZUKAこだわりSELECTION」。今回のテーマは「カゲソロ」です。舞台袖からの歌声だけで、芝居やショーをドラマティックに演出するカゲソロは下級生が抜擢されることも多く、歌ウマさんを知るひとつの目安でもあります。

    ナレーション:汝鳥伶

    18:30

    OGエンターテイメントTV NAVI#191

    OGのエンターテイメント情報を様々な角度からご紹介する番組。舞台公演の稽古場の様子や本人へのインタビュー、制作発表の模様、ポスター撮影など、エンターテイメント情報をたっぷりとご紹介します。

    19:00

    音楽の宝箱-宝塚の名曲を歌う-#11「優波慧・綺城ひか理」

    宝塚史上に残るオリジナル楽曲の数々の名曲を、新たなスター達で歌唱、志高くトライする番組。名曲を懐かしく感じつつ、新たに味わい直せる珠玉の15分、目と耳の両方で、どうぞ存分にお楽しみください!!

    出演:【花組】優波慧、綺城ひか理

    19:15

    スカイ・ステージ 必見ガイド#25

    今月のスカイ・ステージの見どころをご紹介する情報番組。視聴者の皆様のスカイ・ステージライフをサポート!

    19:30

    名作 ことばの泉#19『僕は君』

    今回の「名作 ことばの泉」は、1962年月組公演、コメディ・ミュージカル『僕は君』をお届けします。リゾート地で、2人が入れ替わったために起きる事件とは・・・?

    出演:亜蓮冬馬、帆純まひろ、音くり寿

    20:00

    エクスカリバー-美しき騎士たち-(’98年宙組・宝塚)

    中世イングランドを舞台に、伝説のアーサー王の聖剣「エクスカリバー」が再び現れ、新たな王が誕生するまでを描く。新しく誕生した宙組としての宝塚大劇場公演第1作。新しい組の誕生という歴史的な瞬間にピッタリな作品。名曲となった主題歌を歌うスーパーシンガーのずんこさんに注目!

    出演:姿月あさと、花總まり、和央ようか 他

    21:45

    ダンサーハント#1

    各組のダンサーにスポットを当て、宝塚歌劇のダンスの魅力にフィーチャーした新番組が登場。第1回の出演者は花組の冴月瑠那さんです。番組では、ダンスを始めたきっかけや、ダンスを継続していく上で大切なことの他、思い出のダンス場面を、出演者と振付家の両方の目線から語るなど、あらゆる角度からダンスの魅力を掘り下げていきます。

    出演:【花組】冴月瑠那

    22:00

    タカラヅカニュース

    22:45

    NOW ON STAGE#513 月組宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『All for One』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:珠城りょう、愛希れいか、美弥るりか、月城かなと、暁千星

    23:30

    NEVER SAY GOODBYE-ある愛の軌跡-(’06年宙組・宝塚)

    ファシズムと戦うスペイン内戦に巻き込まれ、平和を求める戦いに加わっていくカメラマンと女流作家の愛と死を描いた作品。宙組主演コンビ・和央ようかさん・花總まりさんの退団公演で、この作品のすべての楽曲を書き下ろした作曲家・フランク・ワイルドホーンさんと和央さんがのちにご結婚されました。

    出演:和央ようか、花總まり、大和悠河 他

    02:15

    梅田芸術劇場公演情報番組 梅芸ナビ#68

    梅田芸術劇場がお届けする様々な公演をご紹介する情報番組。インタビューや舞台、稽古場などの貴重な映像を交えてご紹介します。

    02:30

    TAKARAZUKA CAFE BREAK#569「美弥るりか」

    2013年2月24日に放送されたMXテレビ「TAKARAZUKA CAFE BREAK」。当時東京宝塚劇場で公演中だった『ベルサイユのばら』-オスカルとアンドレ編-の舞台に懸ける心境などを語っています。

    出演:美弥るりか

    宝塚歌劇団のおすすめ記事はこちらから

    目次

    【東京初日】7/28宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」東京宝塚劇場観劇レポ!挨拶、感想、見どころまとめ※ネタバレあり

    $
    0
    0

    「邪馬台国の風/Santé!!」@【東京初日】7/28レポ←NEW

    「邪馬台国の風/Santé!!」@【東京初日】7/28舞台挨拶←NEW

    「邪馬台国の風/Santé!!」@【東京初日】7/28感想←NEW

    7/28宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」【初日】の観劇レポまとめ

    Instagram Photo

    7/28宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」が初日を迎えます

    和モノながら素晴らしいビジュアルを実現している古代恋愛ロマンのお芝居に、お酒をテーマにした藤井大介先生の大人気ショー。明日海りおさん&仙名彩世さんの新トップコンビとなって初めての東京宝塚劇場公演となります、そして、夕霧らいさん、梅咲衣舞さんの退団公演でもあり、芹香斗亜さんが花組生として参加する最後の舞台となります。
    Instagram Photo

    花組生のお披露目とお別れを同時に迎える、とても貴重な公演となっています。

    こちらでは宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」を観劇した人の感想やレポ、舞台挨拶など最新情報を速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」についてはこちら

    7/28宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」公演日程、会場について

    Instagram Photo

    日程

    2017年7月28日(金) – 8月27日(日)

    会場

    東京宝塚劇場

    7/28宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」レポをお届けします

    7/28に東京公演の初日を迎える宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」

    どのような舞台になるのか今から楽しみですね。こちらでは宝塚花組公演「邪馬台国の風/Santé!!」を観劇をした人の感想やレポ、挨拶などの最新情報を随時、速報でお伝えしていきます。ぜひチェックしてくださいね♪

    宝塚花組の関連記事はこちら

    【娘役の髪型やメイク方法まとめ】宝塚歌劇団の華やかな舞台を演出する娘役の美へのこだわりを徹底解剖!

    $
    0
    0

    宝塚の娘役とは

    創立100周年以上の歴史を持つ宝塚歌劇団。

    宝塚歌劇団は全員女性だけで構成され男役・娘役という役割に分かれて舞台を作っています。メディアなどでは女性が男役をする…というシステムに注目されがちですが、実は“娘役”という存在も普通の女性とは少し違うのが宝塚ならではのポイントになっています。

    なぜなら全員女性という特殊な状態なので男役がより男らしくみえるために娘役もまたより女性らしく演じていかなければならないのです。

    そのため築かれてきた娘役の伝統芸としてダンス・芝居・歌などの実技的なもの以外にも髪型やメイクはもちろん、アクセサリーのデザインなどのこだわりはファンを楽しませてくれていますよね。

    そこで今回は娘役さんのメイク方法や髪型などをまとめてご紹介したいと思います。

    宝塚の娘役に関するおすすめ記事

    娘役の舞台メイク方法や髪型

    宝塚の特殊なもののひとつ。それが舞台メイクです。

    何故あんなにメイクが濃いのか?と言われることもありますが、宝塚メイクは外国人の役にできるだけ近付け、遠い席の人にも顔を認識出来るように…といった理由があります。宝塚歌劇の魅力にハマると段々メイクの濃さが気にならなくなるのも面白いところですよね。

    そして宝塚ファンになったらつい真似して試してみたくなる宝塚メイク。舞台用のものは持っていなくても自分の持っているメイク道具でひっそり練習してみた経験があるかたも多いのではないでしょうか?

    そんな舞台メイクも男役と娘役では少し方法が違います。

    娘役メイクとは?

    基本的に娘役は肌の色も男役に比べて白い色のドーランを使っています。白くて透明感のある肌は儚さを演出する効果があるからでしょう。

    また男役の切れ長のきりっとしたアイメイクに比べて娘役は丸く円をイメージした目元を目指します。アイシャドウの色も水色やピンク、紫といった華やかな色味が基本。

    時代の流れによって変わっていく眉メイクですが近年は少し困ったような平行眉が娘役さんの眉を描くポイントになっています。

    普段メイクもそうですがメイクのやり方次第で印象はガラッと変わりますよね。そのためタカラジェンヌは舞台メイクの方法も過去のスターさんや自分に似た顔の上級生の真似をして日々研究しています。トップ娘役や相手役のいる公演ではその相手に合わせたメイクにするのが娘役芸のすごいところではないでしょうか?

    元タカラジェンヌのメイク動画を見ると過程が分かるのでおすすめです。

    髪型やアクセサリーに個性を

    舞台をきらきらと彩る娘役さんの髪飾りやアクセサリーは指定のものがない限り手作りが基本です。つまり自己プロデュース力が試される場なのです。そのため娘役は下級生の頃から舞台はもちろん普段の髪型も他の人とかぶらないように工夫してセンスを磨いていきます。

    舞台稽古の後にダメ出しなどをもらうとその後一日でアクセサリーやカツラなどを直さなければならず初日前は寝不足になる娘役が多いと言われています。

    娘役の技術が光る舞台写真まとめ

    娘役の普段のメイク方法や髪型

    普段から髪型にこだわるのが基本

    お稽古場や雑誌などの髪型を見ればわかるように、宝塚の娘役は普段のヘアアレンジも常に美しくセットしています。

    音楽学校時代から髪の毛はかっちり固めて後れ毛が出ないように指導されている成果なのか初めは編み込みなどの凝った髪型ができなくてもどんどん訓練されて出来るようになります。

    また近年の流行りのようにゆるくふわっとしたアレンジではなく、娘役の場合少し踊ったくらいでは乱れないようにヘアスプレーなどでかっちり固めてヘアピンは見えないように固定するのがポイントです。

    スカイステージでの娘役さんの番組や雑誌などでアレンジ方法をレクチャーしているものも多くあるので真似してみたくなりますよね。少し高度ですが、やっているうちに慣れて娘役さんのように美しい髪型が出来るようになるかもしれません♪

    娘役ヘアアレンジまとめ

    普段メイクはナチュラルに美しく

    舞台と変わって普段の娘役さんはナチュラルで清楚な雰囲気のメイクが多いです。舞台を降りても可憐なイメージを守らなければいけないのがタカラジェンヌの務め。

    毎日の舞台メイクで肌荒れしやすいのでスキンケアやヘアケアにもこだわっているタカラジェンヌの愛用品が気になる!という方も多いのではないでしょうか?

    娘役の愛用コスメは?

    宝塚グラフで娘役さんの愛用コスメを紹介しているコーナーがありましたが、基本的にメイク道具はデパートコスメなど、中でも可愛いパッケージのものを使っている娘役さんが多いようです。ジルスチュアートやシャネルなどが定番人気です。

    各組のトップ娘役をチェック!

    花組・仙名彩世

    • 94期
    • 162cm
    • 宮城県出身
    • 愛称:ゆき

    安定した技術に大人っぽさが魅力の娘役です。普段の私服や髪型はナチュラルなものが多め。

    月組・愛希れいか

    • 95期生
    • 167cm
    • 福井県出身
    • 愛称:ちゃぴ

    2012年からトップ娘役を務める愛希れいかさん。もともと男役だったこともありダイナミックなダンスを得意としています。

    雪組・真彩希帆

    • 98期生
    • 164cm
    • 埼玉県出身
    • 愛称:きぃちゃん、きほちゃん、なつこ

    雪組トップ娘役に就任したばかりの真彩希帆さん。可愛らしい雰囲気に美しい歌声が特徴的です。トップ娘役に就任してから大人っぽくなったと評判です。

    星組・綺咲愛里

    • 96期生
    • 163cm
    • 兵庫県出身
    • 愛称:あーちゃん

    とにかくその可愛らしいビジュアルで下級生のころから注目されていた綺咲愛里さん。どんな衣装も美しく着こなす姿はファンの目を楽しませてくれています。

    時期トップ娘役、宙組・星風まどか

    • 100期生
    • 162cm
    • 東京都出身
    • 愛称:まどか

    宙組の次期トップ娘役就任が発表された星風まどかさん。まだ下級生ということもあって幼くみられがちですが今後トップ娘役としてビジュアルにも磨きをかけ大人っぽくなっていくのか楽しみな娘役さんです。

    娘役にも注目が止まらない!

    (出典:PAKUTASO)

    華やかな舞台が魅力の宝塚歌劇団。男役社会と言われがちの宝塚ですが、娘役のきめ細やかな舞台でのこだわりがより夢のような美しい世界を作りあげています。

    普段から徹底して美へのセンスを磨くタカラジェンヌはファンにとっても参考になるところが多いのではないでしょうか?ビジュアルにこだわる宝塚ならではの娘役のヘアアレンジやメイク方法に注目してみることでさらに舞台を楽しむことができます。

    宝塚歌劇に関するその他のオススメ記事

    【宝塚テレビ番組情報7/31(月)〜8/3(木)】8月の新番組はじまります!オケピ徹底リサーチ番組&タカラジェンヌが溺愛するペット達が主役の番組!リクエスト番組には明日海りおさんが登場します!

    $
    0
    0

    こんにちは!宝塚歌劇倶楽部編集部です!

    それではさっそく7/31(月)〜8/3(木)の宝塚テレビ番組の情報をお届けします♪


    出典:写真AC

    宝塚歌劇団の最新記事はこちらから

    目次

    7/31(月)宝塚スターのテレビ番組出演情報

    WOWOW  14:00~16:30

    『タカラヅカスペシャル2015 -New Century,Next Dream-』

    7/31(月)宝塚スカイステージ番組

    07:00

    タカラヅカニュース

    07:45

    NOW ON STAGE#513 月組宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『All for One』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:珠城りょう、愛希れいか、美弥るりか、月城かなと、暁千星

    08:30

    OGエンターテイメントTV NAVI#191

    OGのエンターテイメント情報を様々な角度からご紹介する番組。舞台公演の稽古場の様子や本人へのインタビュー、制作発表の模様、ポスター撮影など、エンターテイメント情報をたっぷりとご紹介します。

    09:00

    鈴蘭 -思い出の淵から見えるものは-(’16年星組・バウ・千秋楽)

    中世フランスの架空の公国。伯爵家の子息が、初恋の相手の死の真相を探る中で自らも成長していく姿を描いた重厚な物語。樫畑亜依子先生の宝塚バウホールデビュー作。実力派コンビの安定したお芝居をどうぞ。

    出演:礼真琴、真彩希帆 他

    11:30

    TAKARAZUKAこだわりSELECTION#61「カゲソロ」

    毎回テーマにそって、みなさまからのリクエストを募り、数々の名シーンをお届けする番組「TAKARAZUKAこだわりSELECTION」。今回のテーマは「カゲソロ」です。舞台袖からの歌声だけで、芝居やショーをドラマティックに演出するカゲソロは下級生が抜擢されることも多く、歌ウマさんを知るひとつも目安でもあります。

    ナレーション:汝鳥伶

    12:00

    タカラヅカニュース

    12:45

    NOW ON STAGE#512 星組シアター・ドラマシティ・日本青年館ホール公演『阿弖流為 -ATERUI-』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:礼真琴 他

    13:30

    マイスターの教え#25 星組『大海賊』(初回放送)

    近年上演された、本公演以外の作品を取り上げ、出演者達の見えざる苦労や工夫、こだわりのポイントなどに着目。第25回は、2015年6月に全国ツアー公演として上演された、星組『大海賊-復讐のカリブ海-』をご紹介。ゲストは“拝み屋”を演じた、夏樹れいさんです。

    出演:マイスター:英真なおき/ゲスト:夏樹れい

    14:00

    JFK(’95年雪組・宝塚)

    アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの波乱に満ちた生涯を、ジャクリーヌ夫人との愛の葛藤を軸に描いた作品。若くてハンサムな新しい大統領が一路さんにぴったりとハマっています。気品あふれるジャクリーン夫人を演じる花總まりさんはさすがの一言。

    出演:一路真輝、花總まり、高嶺ふぶき 他

    15:45

    What’s up 宝塚#253(初回放送)

    宝塚歌劇のホットな情報をお届けするエンターテインメント情報番組。間もなく幕を開ける公演の最新情報を、稽古場風景などの貴重な映像を交えてご紹介します。

    16:00

    LOCK ON!-スター徹底検証-#24「珠城りょう」

    トップスターを様々な角度から紹介する番組。第24回は、月組の珠城りょうにスポットを当てます。月組メンバーからはもちろん、縁のある人たちから珠城について「こんな人」「こんなエピソードが…」などのとっておきのエピソードが披露されます。

    出演:【月組】珠城りょう

    17:00

    タカラヅカニュース

    17:45

    NOW ON STAGE#514 星組梅田芸術劇場公演『オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど。

    出演:紅ゆずる、綺咲愛里、七海ひろき、天寿光希、十碧れいや、麻央侑希

    18:30

    素敵☆夢のひととき#11「十碧れいや」

    お世話になった上級生、仲のいい仲間、気になる下級生などを迎えて素敵なひとときを過ごす番組。今回は星組・十碧れいやさんが、元星組・十輝いりすさんを迎えて素敵なひとときを過ごします。星組時代の思い出。退団後の十輝さん、星組の今の舞台を見て感じる事。十碧さんへの言葉など、ゆったりした時間の流れの中にも、深い話や楽しい話がたくさん語られます。

    出演:【星組】十碧れいや/ゲスト:十輝いりす

    19:00

    眠らない男・ナポレオン ―愛と栄光の涯に―(’14年星組・宝塚)

    作曲にフランスより『ロミオとジュリエット』のジェラール・プレスギュルヴィック氏を招き、作・演出の小池修一郎との日仏コラボレーションによる「宝塚から世界へ発信するオリジナル作品」を目指した超大作ミュージカル。トップスターとして圧倒的なオーラを放つちえさんとナポレオンの存在感が見事にリンクした作品に仕上がっています。

    出演:柚希礼音、夢咲ねね、紅ゆずる/北翔海莉 他

    21:45

    いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ#146-奈良・柳生の里<2>-

    歴史と伝統が彩る関西の美しい町並みを、若手スターが巡る旅番組。「旧柳生藩家老屋敷」「柳生日本刀鍛錬道場」朴葉すしが名物の「久保田亭」幻の焼き物といわれた柳生焼を復活させた窯元「柳生堂」などを訪ねます。

    出演:遥斗勇帆

    22:00

    タカラヅカニュース

    22:45

    NOW ON STAGE#510 花組宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『邪馬台国の風』『Sante!!』

    公演に向けてスターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込みなど

    出演:明日海りお、仙名彩世、芹香斗亜、瀬戸かずや、柚香光

    23:30

    乙女ステイション 2nd season#1

    宝塚歌劇の娘役の魅力を、あらゆる角度からお届けする番組「乙女ステイション」の2nd seasonが登場。リニューアル第1回は、花組の城妃美伶さんと春妃うららさんが登場します。お稽古に欠かせない「お稽古スカート」の披露や、今後の目標を語るなど、「宝塚の娘役の魅力」をあらゆる角度から徹底的に分析していきます!他組からのゲストも!

    出演:【花組】城妃美伶、春妃うらら【月組】海乃美月【雪組】永久輝せあ

    00:00

    月の燈影(’02年花組・東特・千秋楽)

    江戸後期。欲望渦巻く新興地「川向う」を舞台に、再会した幼なじみ二人の運命を描いた作品。彩吹さんと蘭寿さんのW主演で、蘭寿さんはこれが初主演作品となりました。お2人とも関西出身ながら、人情深い江戸っ子の生き様を見事に表現しているお2人の演技力の高さに注目です。

    出演:彩吹真央、蘭寿とむ 他

    02:30

    TAKARAZUKA CAFE BREAK#572「煌月爽矢」

    2013年3月17日に放送されたMXテレビ「TAKARAZUKA CAFE BREAK」。当時東京宝塚劇場で公演中『ベルサイユのばら』-オスカルとアンドレ編-の舞台に懸ける心境など。

    出演:煌月爽矢

    宝塚歌劇団のおすすめ記事はこちらから

    目次

    【速報】咲妃みゆさんが始動!!実力派OG達と『タンゴのすべて』に出演決定!!卒業の悲しみから1週間、涙を吹き飛ばすお中元がゆうみちゃんから!

    $
    0
    0

    涙、涙。。の卒業から1週間、突然の朗報舞い込む!

    先週の日曜日に、多くのファンから見送られて卒業していった、宝塚屈指のおしどりコンビ、早霧せいなさんと咲妃みゆさん。

    2人が創り上げてきた素晴らしい舞台に多くの宝塚ファンが元気と感動をもらい、息ピッタリでいつもラブラブなお2人の様子に萌えと癒しをたくさんもらってきました。新生雪組ももちろん楽しみですが、あの2人がもう見られないという悲しさは1週間経っても変わることなく…お2人の映像を見て悲しさを紛らわせている方も多くいらっしゃったことと思います。

    そんな中、突然舞い込んできた咲妃みゆさんのお仕事第一弾の朗報!

    多くのOGは退団してまずは在籍することになったプロダクションを報告するとともに、「ブログはじめました!」や、「インスタ始めました!」という報告から新しい女優人生へと踏み出していくことが多いようですが、咲妃さんの場合はそのどれもなく、突然のお仕事情報。

    悲しみに沈んでいたファンに嬉しいサプライズとなりました。

    ゆうみちゃんの女優人生第一歩のお仕事となった『タンゴのすべて』について、ファンの反応、どんな舞台になりそうなのか、共演者について、さっそく詳細をお伝えしていきたいと思います!

    咲妃みゆさん退団に関する詳細記事はコチラ

    歓喜に湧くファンの声ヾ(≧▽≦)ノ

    ちぎみゆロスで涙に暮れていたファンに、ゆうみちゃんからの素晴らしいお中元となったお仕事第一弾情報。Yahooの検索ワード順位でも『咲妃みゆ』が急上昇!ツイッターにも歓喜の声が溢れています!

    OGの皆さんとの夢の共演!大ちゃんとも早速の共演!

    なんでもこなす実力派の咲妃さんですが、中でも特に憑依型といわれるお芝居に定評がありました。退団後は、東宝芸能などに所属して、引き続きミュージカルのお仕事を続けてくれることを望んでいるファンも多いようですが、意外にも女優人生初のお仕事はタンゴ。

    博多座での『ファンシー・ガイ!』や『ローマの休日』ではタンゴを踊る姿も楽しませてくれたようですが、この意外な選択に驚いている方も多いようです。

    「ゆうみちゃんがタンゴ?」という意外性と共に、今回の出演での注目ポイントは、共演者。

    元月組トップ娘役の彩乃かなみさん、元宙組トップスターの姿月あさとさん、元星組トップ娘役の星奈優里さん、元月組トップスターの真琴つばささん、元雪組トップスターの水夏希さん、そして退団同期である鳳翔大さんがOG共演者となっています。

    鳳翔大さん以外は共演経験のないトップさんばかりで、一体どのようなステージになるのか、妄想は無限に膨らんでいきます。

    同じ雪組出身とは言え、水夏希さんとも共演は初めてとなりますので、ぜひ水さんとの絡みを期待したいところです。水さんは現役時代から屈指のダンサーと呼ばれ、無駄のないシャープな動きの中にも独特な色気があり、退団後のお仕事もタンゴを踊る機会が非常に多いOGです。

    他のジャンルに比べて独自の表現力や筋肉の使い方をするタンゴは非常に奥が深く、咲妃さんが本格的にタンゴに取り組んでみると一体どんな世界になるのか、宝塚の大先輩方、タンゴの大先輩方と組むとどんな実力を発揮してくれるのか、非常に楽しみなポイントです。

    つい先週まで共演していたとはいえ、鳳翔大さんとの再共演もやっぱり雪組ファンには格別に嬉しいこと。偉大なるOGに囲まれる中、鳳翔大さんがそばにいてくれることは咲妃さんにとってかなりの心強さになるでしょうね。

    どんな演出になるの…?歌うの?踊るの?

    宝塚でもタンゴの曲やダンスを起用した場面や作品は多く、「タンゴ=ダンス!」と思ってしまいがちですが、今回の舞台『タンゴのすべて』のイントロダクションを読んでみると…

    この秋、日亜修好120周年の記念企画として、
    日本人に愛されたアルゼンチンタンゴの名曲を、素晴らしいグランオルケスタの名演と歌唱で
    多数収録した音楽CDアルバム『Todos del Tango(タンゴのすべて)』の発売 と、
    アルゼンチン著作権協会や在日アルゼンチン共和国大使館のご協力のもとで
    演奏と歌だけでなく、激しく煌びやかなダンスも交えた記念コンサートの開催が決定しました。
    最近になり、改めてタンゴの良さが見直されてきてはいますが、アルゼンチンタンゴのフルオルケスタの
    演奏やダンスを生で感じる機会はめったになく、これは、非常に貴重かつ意義深いものとなることは間違いありません。
    この企画ならではの豪華なキャストが大集結いたします!

    【出典:『タンゴのすべて』公式HP

    タンゴ名曲集のCD発売を記念しての公演であり、演奏・歌・ダンスを楽しめる公演ということです。出演者一覧にはダンサー出演者が別途記載してあるので、咲妃さんをはじめ、元トップさん達は歌唱での出演ということになるかもしれません。

    たった2日間、計3ステージのみの公演なので、元トップさんたちは歌唱のみでの参加になる可能性が高いかもしれませんね。ちなみに、ダンサー出演欄にはOGの牧勢海さん、月央和沙さん、美翔かずきさんの名も。

    歌う咲妃みゆさんが見られるのか、踊る咲妃みゆさんが見られるのか、更なる情報の解禁を待ちましょう!

    一般発売日迫る!『タンゴのすべて』日程・会場をチェック

    会場

    めぐろパーシモンホール 大ホール

    渋谷から東急東横線に乗り、都立大学駅で降りて徒歩7分。これまで決まった劇場にばかり足を運んできた咲妃さんファンにとっては、これから日本各地のいろいろな劇場に足を運ぶことになりますね。それもまた楽しみのひとつです。

    日程

    • 2017年10月24日(火) 18:30
    • 2017年10月25日(水) 12:00(真琴つばささんの出演はこの回のみ)
    • 2017年10月25日(水) 16:30

    一般発売

    2017年8月26日(土) 12:00~

    チケット料金/席種

    • S席…10,000円
    • A席…8,000円
    • B席…6,000円

    座席表(PDF)

    問い合わせ先

    公式ホームページ

    る・ひまわり 03-6277-6622(平日11~19時)


    プロダクション所属のお知らせでもなく、お芝居のお仕事でもなく、タンゴという第一歩を選んだ咲妃みゆさん。

    北翔海莉さんと妃海風さんのように、できれば退団後も早霧さんとの再共演をファンとしては期待したい気持ちもありますが、宝塚の娘役ではなく、いち女優としての咲妃さんがこれからどのように変化していくのかも非常に楽しみです。

    まずは【咲妃みゆ×タンゴ】の世界をじっくり堪能してみましょう!

    咲妃みゆさん関連記事はコチラ

    話題沸騰!!宝塚星組男役・音咲いつきが娘役へ転向!?これからの新たな活躍に期待。

    $
    0
    0

    宝塚星組の実力派男役・音咲いつきが、娘役へ転向を発表!

    宝塚星組公演「スカーレット・ピンパーネル」の東京公演千秋楽翌日に、衝撃のニュースが発表となりました。

    歌に定評のある宝塚星組男役、(音咲いつき・おとさきいつき)さん。「LOVE&DREAM」ではその伸びやかな歌声が、高く評価されています。
    そんな音咲いつきさんが次回、宝塚大劇場公演より娘役へ転向されるということが発表されたのです。

    今回は、そんな音咲いつきさんのプロフィールや経歴、これまでの活躍。想像もしていなかったニュースに、話題沸騰となっている、ファンの声などをご紹介します。

    宝塚星組・音咲いつき

    伸びやかな歌声と、可愛らしい笑顔が特徴的な宝塚星組の音咲いつきさん。

    そんな、音咲いつきさんのプロフィールや経歴をご紹介します。

    プロフィール

    まずは、音咲いつきさんのプロフィールについてご紹介します。

    • 出身地:神奈川県藤沢市
    • 出身校:市立御所見中学
    • 生年月日:6月27日
    • 身長:167㎝
    • 愛称:いーちゃん
    • 趣味:食べる事、ショッピング、音楽鑑賞、旅行、カラオケ
    • 好きな花:向日葵、青い薔薇
    • 好きな色:黄色、白、紺色、シルバー
    • 好きな役:「エリザベート」ルキーニ、「ファントム」キャリエール

    経歴

    音咲いつきさんの、輝かしい経歴についてご紹介します。

    • 幼稚園の時に、宝塚を初めて観劇されます。
    • 2008年4月、宝塚音楽学校に入学。
    • 2010年96期生として、宝塚歌劇団に入団。月組「スカーレット・ピンパーネル」で初舞台。
      その後、星組に配属されます。同期生には(綺咲愛里・きさきあいり)さん、(紫藤りゅう・しどうりゅう)さん、(和希そら・かずきそら)さんなどがいらっしゃいます。

    これまでの新人公演での活躍

    Instagram Photo

    宝塚星組・音咲いつきさんが、これまで演じられた新人公演での役どころなどをご紹介します。

    • 2011年11月~2012年2月「オーシャンズ11」役名:ターク・モロイ/映像加工の達人でバージルの弟。
      本役:(天寿光希・てんじゅみつき)さん
    • 2012年6月~7月「ダンサ・セレナータ」役名:カミ―ロ/クラブのダンサーの男。
      本役:(壱城あずさ・いちじょうあずさ)さん
    • 2012年11月~2013年2月「めぐり会いは再び2nd~Star bride~」役名:シリウス/旅芸人一座。
      本役:(如月蓮・きさらぎれん)さん
    • 2013年5月~8月「ロミオとジュリエット」役名:パリス/ヴェローナ随一の富豪。
      本役:壱城あずささん、天寿美希さん
    • 2014年1月~3月「眠らない男-ナポレオン・愛と栄光の涯に-」役名:ブリエンヌ/ナポレオンの友人で秘書。
      本役:壱城あずささん
    • 2014年7月~10月「The Lost Glory-美しき幻影-」役名:ドン/ウォールストリートのプレツェル売り。
      本役:如月蓮さん
    • 2015年2月~5月「黒豹の如く」役名ガスパール、クレメンテ。
      本役:如月蓮さん
    • 2015年8月~11月「ガイズ&ドールズ」役名:アーヴァイド・アバーナシー/サラの後見人。
      本役:天寿美希さん
    • 2016年3月~6月「こうもり」役名:ラート教授/ファルケ博士の恩師。
      本役:(汝鳥伶・なとりれい)さん
    • 2016年8月~11月「桜華に舞え」役名:西郷隆盛/薩摩藩士、陸軍大将
      本役:(美城れん・みしろれん)さん
      この公演で、新人公演の長を務められ、新人公演卒業となりました。

    次回、宝塚大劇場公演から娘役転向を発表!!

    2017年8月7日付で、音咲いつきさんが娘役へ転向されることが発表となりました。

    次回、宝塚星組公演「ベルリン、わが愛/Bouquet de TAKARAZUKA」より娘役として出演されます。

    【公演日程】

    • 宝塚大劇場:2017年9月29日~11月6日
    • 東京宝塚劇場公演:2017年11月24日~12月24日

    発表を受けたファンの声

    娘役転向のニュースから、ファンの間では大変な話題となりました。

    衝撃的な発表に、「これからの男役に期待していたので、残念。」「娘役としての音咲いつきさんが楽しみ。」など、さまざまなファンの声がTwitterなどにあげられています。

    「スカーレット・ピンパーネル」で娘役を熱演!

    前回、宝塚星組公演「スカーレット・ピンパーネル」では、シモンの妻/ジャンヌ役を演じられていました。

    違和感のない可愛らしい容姿や歌声に、ファンの間でも話題となり「娘役へ転向では?」と感じられていた方も多くいたようです。

    音咲いつき、最後の男役

    Instagram Photo

    宝塚星組公演、(礼真琴・れいまこと)さん主演「阿弖流為」。
    只今、日本青年館で絶賛公演中です。音咲いつきさんはこの公演を最後に、娘役へ転向となります。

    男役・音咲いつきさんの最後の公演ということで、注目が集まっているようです!

    【公演日程】

    • 梅田芸術劇場シアタードラマシティ:2017年7月15日~7月23日(こちらの公演は終了しています。)
    • 日本青年館:2017年7月31日~8月6日

     今後の、音咲いつきに注目!!

    音咲いつきさんは、これまで男役として様々な魅力を私たちに魅せてくれました。

    確かな歌唱力や演技力。そしてなにより、その美しい顔立ちで宝塚星組に新たな風吹かせ、これからは素晴らしい娘役として良い舞台を作り上げてくれるのではないでしょうか。

    これからの、娘役・音咲いつきさんから目が離せません!!

    音咲いつきの関連記事はこちら

    【宝塚歌劇団・瀬央ゆりあの魅力に迫る!】面白いのにイケメン!宝塚星組の男役としてバリバリ成長するせおっちに期待しかない!

    $
    0
    0

    宝塚星組男役・瀬央ゆりあ

    宝塚歌劇団・星組の男役スターとして活躍する瀬央ゆりあさん。

    近年メキメキと成長を続け、舞台での男役としてのカッコ良さや普段の暖かい人柄が注目され気になる!というファンが続出しています。

    下級生時代はあまり抜擢されていなかった瀬央さんは“遅咲き”と表現されることもありますが、新人公演「ガイズ&ドールズ」で主演を演じて以降、「オーム・シャンティ―・オーム~恋する輪廻~」のパップ―役や「スカーレット・ピンパーネル」のアルマン・サン・ジュスト役など、印象的な役を演じ快進撃を続けています。

    そこで今回は瀬央ゆりあさんのプロフィールや魅力あふれるエピソードなどを画像とともにご紹介します。

    瀬央ゆりあさんに関するおすすめ記事

    瀬央ゆりあのプロフィール

    基本プロフィールをおさらい

    • 誕生日;6月15日
    • 出身地:広島県広島市
    • 身長:172cm
    • 血液型:B型
    • 初舞台:2009年、宙組「薔薇に降る雨/Amour それは…」
    • 愛称:せおっち、せお、なおみ

    広島出身ジェンヌ

    広島県出身の瀬央ゆりあさん。現在広島県出身の男役は月組の暁千星さんと瀬央ゆりあさんの二人ということもあり、広島コンビとしてファンの間でも認知されています。

    ちなみに瀬央ゆりあさんは広島県広島市生まれ、出身校は広島女学院高等学校。暁千星さんは広島県福山市で福山暁の星女子中学校出身ということで宝塚歌劇団に入る前は特に接点がなかったそうです。

    スカイステージの特別番組では下級生の暁千星さんを優しくフォローしている瀬央さんの姿が印象的でした。またタカラヅカスペシャルでは瀬央さんが女役でデュエットダンスを踊るなど、今後も“せおあり”コンビに期待です!

    スター揃いの95期生

    瀬央ゆりあさんは2009年初舞台の95期生です。95期といえば、実咲凛音さんや妃海風さん、愛希れいかさんなど娘役トップや路線スターを多数輩出している“黄金の期”とも言われています。

     中学のとき、宝塚ファンだった小学時代のピアノの先生に誘われ、広島からバスツアーで宝塚を観劇。ゼロから勉強を始め、3度目の受験で合格した。

    出典:日刊スポーツ

    音楽学校受験も三度目で合格。決して器用なタイプではなく、入学してからも苦労が多かったそうですが瀬央ゆりあさんの生まれ持った明るい性格で音楽学校時代を過ごしていたようです。

    95期生の初舞台は舞台全面を使ったハードな振り付けでした。そのため思い出話として瀬央さんは「お稽古が大変すぎてエレベーターが止まってこのまま稽古場に行かなくて済めば良いのに…エレベーター止まれ!と心の中で思っていた」というエピソードを披露しています。

    最後のチャンスで新人公演主演

    初舞台を宙組で踏んだのち、星組配属になった瀬央ゆりあさん。

    下級生のころは成績順に抜擢されることが多い宝塚歌劇団。主席入団の同期、礼真琴さんが下級生のころから抜擢されていたのに比べて95期45人中40番だった瀬央ゆりあさんは下級生時代はあまり注目されていませんでした。

    しかし、2014年の「眠らない男・ナポレオン」の新人公演で紅ゆずるさんのマルモン役に抜擢され注目を集め、その後も紅ゆずるさんの役や壱城あずささんの役を新人公演で演じ経験を積みます。

    宝塚歌劇団の場合、新人公演の主役に抜擢されるかどうかで路線か非路線かという立ち位置の基準になってきます。もちろんスターになるのだけが全てではありませんが、新人公演の主演を掴み取ることで今後の役に大きく影響してくる大切な機会なのです。

    そして瀬央ゆりあさんは新人公演最後のチャンスとなった2015年「ガイズ&ドールズ」 のスカイ・マスターソン(本役:北翔海莉)で初の主演を経験します。

    新人ラストチャンスで大役をつかんだ。

    「びっくりし過ぎると、逆に冷静に。いや、私、成績が悪いから(笑い)。新人公演主演って、成績がいい人たちがたどっていく道筋なのであろうと」

    同じ組の礼は既に本公演で主要キャストを得る。同期でも「先生のよう」と笑い、首席の礼はお手本でもある。

    出典:日刊スポーツ

    ファンの間でも一度でもせおっちに主演を!という声が多く、配役発表時には盛り上がりました。

    瀬央ゆりあの魅力とは?

    瀬央ゆりあさんの面白エピソード

    瀬央ゆりあさんの最大の魅力は美形なのに面白い!というところです。どちらかというと狙っているというより、天然の愛されキャラというのは生まれ持った朗らかな性格によるものでしょう。

    数々の面白語録を生み出している瀬央ゆりあさんは自身のキャッチフレーズも“あなたの心にテレポーテーション”や“あなたの心を背負い投げ”など独特です。

    そんな瀬央さんのお茶会やスカイステージなどで披露された面白エピソードをまとめてみました。

    同期生はもちろん、上級生や下級生のお茶会でもたびたび登場する瀬央エピソード。組内でも愛されているのが伝わりますよね♪

    ギャップが良い

    こんなにお茶会での面白エピソードを持っている瀬央さん。そのため忘れがちですが画像を見るとわかるようにビジュアルも素晴らしいのです。

    そして舞台ではバリバリ星組男役。最近はさらにカッコよくなって戸惑ってしまうファンも…

    瀬央ゆりあは現在、『阿弖流為』に出演中!

    礼真琴主演の「阿弖流為」に出演の瀬央ゆりあさんは坂上田村麻呂役を熱演しています。同期の初東上作品での二番手としての出演は大きな経験になり舞台人として飛躍できるチャンスです。

    シアタードラマシティ公演の初日から評判が良く、日本青年館ホールでの舞台も期待が高まります。

    公演情報

    ~ 

    会場:日本青年館ホール

    演出:大野拓史

    あらすじは…

    1999年に講談社より刊行され、2000年に吉川英治文学賞を受賞した高橋克彦氏の小説「火怨」を舞台化。8世紀、東北へ支配領域を拡大する大和朝廷が蝦夷征伐に乗り出す中、故郷を守る為に立ち上がった蝦夷の若き指導者・阿弖流為は、仲間と力を合わせ朝廷軍を打ち破っていく。しかし勝利は更なる戦いを招き、やがて朝廷軍の切り札である坂上田村麻呂に征夷の命が下される。蝦夷の誇りを守るため戦う阿弖流為の生き様を、迫力に満ちた立ち回りを織り交ぜ、スペクタクルなミュージカル作品としてお届け致します。

    出典:宝塚歌劇団HP

    主なキャスト

    • 阿弖流為:礼真琴
    • 佳奈:有沙 瞳
    • 坂上田村麻呂:瀬央ゆりあ

    公演ポスター画像

    ファンの声

    今後の瀬央ゆりあに期待!!

    出典:PAKUTASO

    星組でますます成長する瀬央ゆりあさん。ただ面白いタカラジェンヌというだけではなく、スターとして舞台での技術やビジュアルにもますます磨きがかかっています。

    大きく真っ直ぐな瞳に真摯に役と向き合う姿、またお茶会やスカイステージなどで見せるお茶目な姿など、気付いたら瀬央さんの魅力にはまっていた…なんてことも。これからも瀬央ゆりあから目が離せません!

    宝塚歌劇団のその他のおすすめ記事

    宙組トップスター・朝夏まなと!絶対見逃せないラストディナーショーの日程・会場をおさらい!豪華出演者に喜びのファンの声もご紹介♪

    $
    0
    0

    朝夏まなとラストディナーショー

    大きな瞳が印象的で、長い手足を活かしたダンスと伸びやかな歌声で多くのファンを魅了してきた宝塚歌劇団 宙組トップスター・朝夏まなとさん。2018年8月18日に初日を迎える『神々の土地/クラシカル ビジュー』で惜しまれながらも、宝塚歌劇団を卒業します。
    2017年6月に開催されたコンサート『A Motion』では、ショースターとしてのオーラ、実力と魅力を存分に見せつけた朝夏まなとさん。
    そんな朝夏まなとさんが、卒業公演のさなかに最後のディナーショーを開催されます。
    絶対見逃せないディナーショーについて、会場や日程、出演者などの情報をまとめ、それに対するファンの声もご紹介します!

    朝夏まなとさんに関するおすすめ記事はこちら

    ディナーショーの基本情報

    基本情報

    • タイトル :『LAST EYES!!』
    • 構成・演出: 藤井 大介

    2016年に同じく藤井大介先生の作・演出で好評を博した宝塚歌劇 宙組公演『HOT EYES!!』を連想させるタイトルですね。『HOT EYES!!』は、朝夏まなとさんの大きく真っ直ぐな“瞳”その瞳に宿る、輝きや情熱から受ける様々なイメージをテーマに作られたダイナミック・ショーでした。『LAST EYES!!』は、”LAST”という字面だけで寂しさが募ってしまいますが、朝夏まなとさんの最後のディナーショーにぴったりのタイトルだというファンの声が多い様です。

    会場と日程

    • パレスホテル東京 2階「葵」
      ■2017年9月27日(水)
      ディナー 18:00~19:30/ショー 19:30~20:30
      ■2017年9月28日(木)
      ランチ 12:00~13:30/ショー 13:30~14:30
      ディナー 18:00~19:30/ショー 19:30~20:30
    • ホテル阪急インターナショナル 4階「紫苑の間」
      ■2017年10月2日(月)
      ディナー 18:15~19:45/ショー 19:45~20:45
      ■2017年10月3日(火)
      ランチ 12:15~13:45/ショー 13:45~14:45
      ディナー 18:15~19:45/ショー 19:45~20:45

    朝夏まなとさんのサヨナラ公演である『神々の土地/クラシカル ビジュー』は、2017年8月18日(金)~ まで宝塚大劇場で、2017年10月13日(金)~ まで東京宝塚劇場で公演されます。ディナーショーは、この宝塚大劇場公演と東京宝塚劇場公演の間に開催されます。
    非常にタイトなスケジュールですが、男役・朝夏まなとさんの姿を拝める機会が増え、ファンとしては嬉しい限り!

    出演者も超豪華!

    『LAST EYES!!』に朝夏まなとさんと共に出演するメンバーは以下の通りです。

    • 瀬音リサ
    • 桜木みなと
    • 彩花まり
    • 和希そら

    今後の宝塚歌劇団 宙組を担っていくに違いない期待の2大若手男役ホープである桜木みなとさんと和希そらさん。

    そして、共にエトワール経験や重要な役に抜擢経験のある娘役、瀬音リサさんと彩花まりさん。瀬音リサさんは、宙組にとってかかせない娘役さんであり、彩花まりさんは今後の活躍が期待されていましたが、残念ながら、朝夏まなとさんと共に退団されることが予定されています。

    出演者の簡単なプロフィールを以下にまとめました。

    瀬音リサ

    • 初舞台:2007年『シークレットハンター』/93期生
    • 2011年 『美しき生涯 -石田三成 永遠の愛と義-』新人公演で初ヒロインを務める
    • 2014年 『シトラスの風II』(中日劇場)で初のエトワールを務める。
    • 『神々の土地/クラシカル ビジュー』で退団発表済み

    桜木みなと

    • 初舞台:2009年『Amour それは・・・』/95期生
    • 2014年『白夜の誓い-グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い-』新人公演で初主演を務める
    • 2015年『王家に捧ぐ歌』2度目の新人公演主演
    • 2015年バウホール公演『相続人の肖像』で主演を務める
    • 2017年バウホール公演『パーシャルタイムトラベル 時空の果てにで2度目の主演を務める

    彩花まり

    • 初舞台:2009年『Amour それは・・・』/95期生
    • 2016年 博多座公演『王家に捧ぐ歌』で、初演ではトップ娘役が演じた大役、アムネリス役に抜擢
    • 2017年『VIVA! FESTA!』で初のエトワールを務める
    • 『神々の土地/クラシカル ビジュー』で退団発表済み

    和希そら

    • 初舞台:2010年『THE SCARLET PIMPERNEL』/96期生
    • 2014年『ベルサイユのばら―オスカル編―』で新人公演初主演を務める
    • 2016年『エリザベート』新人公演では、大役であるルキーニ役に抜擢

    出演者の中に、朝夏まなとさんを含めて退団予定者が5名ということで、涙なしにはいられないディナーショーになるでしょう。しかし、宙組の実力者ばかりのディナーショーなので、熱く盛り上がることも間違いないですね!

    『LAST EYES!!』に対するファンの声

    朝夏まなとさんの最後のディナーショーの開催について、そのタイトルや出演者、ポスターの秀逸さから、ファンの声でSNS上では大いに盛り上がりを見せていました。その一部を以下にご紹介します。

    舞台メイクではない、ナチュラルなメイクの朝夏まなとさんのポスターが美しすぎるという声が多く、「どこから見ても、まぁ様(朝夏まなとさんの愛称)と目が合う!」という声もあり、まさに『LAST EYES!!』というタイトルにぴったりなポスターですね。
    さらに、やはり豪華な出演者陣に喜びの声が多数あがっています。朝夏まなとさんの最後のディナーショーにぴったりな贅沢なショーに期待は大きく膨らんでしまいますね!

    退団のその時まで、男役・朝夏まなとを目に焼き付けよう!

    朝夏まなとさんの最後のディナーショー『LAST EYES!!』について、会場、日程、出演者情報をまとめ、ファンの声をご紹介しました。しなやかでダイナミックなダンスと伸びやかな歌声に加えて華やかすぎるスターオーラが圧倒的な朝夏まなとさんのディナーショーは絶対見逃したくないですね!
    朝夏まなとさんのサヨナラ公演『神々の土地/クラシカル ビジュー』の幕開けもいよいよ2018年8月18日と迫ってきました。朝夏まなとさんの男役としての姿を見られるのも、あと少し…。その輝かしい姿を目に焼きつけましょう!

    宝塚歌劇 宙組に関するおすすめ記事はこちら

    宝塚月組・暁千星!ベビーフェイスでファンを魅了!お茶会の様子やプロフィールをご紹介!

    $
    0
    0

    宝塚月組の若手人気ナンバーワン・暁千星さんに迫る!

    入団当初から卓越したダンスで注目を集めてきた暁千星さん。新人公演での主役経験も豊富で、月組公演でも重要な役どころを演じることが増えており、現在月組の若手注目度ナンバーワンといっても過言ではありません。

    今回は暁千星さんのプロフィールや経歴を振り返り、お茶会の様子やファンの声から人気急上昇中の暁千星さんの魅力に迫ります!

    暁千星さんに関する他の記事はこちら

    暁千星(あかつき ちせい)さんのプロフィール

    • 誕生日:9月14日
    • 出身地:広島県福山市
    • 身長:172cm
    • 初舞台:2012年4月「華やかなりし日々」
    • 愛称:ARI

    生い立ち

    お父さんは元プロ野球選手という暁千星さん。5歳のころからバレエを習い始め、将来はバレリーナになることを目指していました。友達に宝塚を勧められたことがきっかけで、花組全国ツアー公演「哀しみのコルドバ/Red Hot Sea II」を観劇し、宝塚に入ることを決意したそうです。

    クラシックバレエの経験があった暁千星さんは、宝塚音楽学校受験に向けて歌を習い始めます。試験科目の舞踊はバレエだと思い込んでおり、試験当日に違うことを知った暁千星さんは見よう見まねのダンスで試験を乗り切ったというエピソードを明かしています。

    そんなアクシデントを乗り越え見事1度目の受験で合格し、宝塚音楽学校へ入学しました。

    経歴

    2012年、宝塚歌劇団の98期生として首席入団を果たした暁千星さん。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台を踏むと、2013年の阪急阪神の初詣ポスターモデルに抜擢されるなど、早くから活躍が期待されてきました。

    組廻りを経て月組への配属が決まると、2014年には「明日への指針」で新人公演初主演のチャンスを得ました。翌2015年には「1789-バスティーユの恋人たち-」でも新人公演主演、本公演では物語の重要な役どころ、ヒロイン・愛希れいかさんの相手役であるフェルゼンを演じ、月組のなかでも頭角をあらわし始めます。

    さらに同年、バウホール公演「A-EN」では、同じく月組の朝美絢さんとのダブルキャストでバウホール初主演を果たしました。主演を務めた月組の2人の「A」、朝美絢さんと暁千星さんのそれぞれで異なるストーリーが展開され、とにかくイケメンの学園にヒーロを演じた朝美絢さんとオタク少年を演じた暁千星さんが話題になりました。

    2017年には暁千星さんにとって初めてとなるバウホール単独主演公演も決定しており、今後の活躍から目が離せないスターの1人となっています。

    ファンの声から知る暁千星さんの魅力

    圧倒的でダイナミックなダンス

    入団当初からダンスに定評がある暁千星さん。その秘密は幼い頃から習っていたバレエにありました。バレリーナを目指していたという暁千星さんの伸びやかでダイナミックなダンスは生まれ持った華やかさと相まって見る人の目を惹き、釘付けにします。

    暁千星さんと同じ月組生も「ありになって、踊りまくりたい!」とコメントされるなど、暁千星さんのダンスの実力は高く評価され認められています。その踊る姿は、ダンスの名手として知られた元星組トップスター柚希礼音さんの再来と言われることもあるそうです。

    暁千星さん本人は「クラシックしか習ってこなかったので、これからいろんなジャンルのダンスを踊れるようになりたいです」とインタビューに答えていました。

    今後ますますの進化・活躍が期待される暁千星さんのダンスに要注目です!

    愛くるしい表情

    その愛らしい表情を指してまるで子犬のようと評されることが多い暁千星さん。男役として舞台上で見せる表情とは違った、可愛らしい表情で多くのファンの心をつかんでいます。

    そんな暁千星さんは「All for One 〜ダルタニアンと太陽王〜」で三銃士のひとり、ポルトス役で腕っぷしの強い大酒飲みという新たな境地に挑戦しています。原作や今までの映像作品の印象から、大きなおじさんのイメージが強かったポルトス役ですが、小池修一郎氏の脚本・演出によって暁千星さんの可愛らしさを生かした新たなポルトス像が作られ、ただただ可愛いだけではない暁千星さんの新たな一面を披露しました。

    少年のような可愛らしい顔立ちに加え、今まで以上に演技の幅を広げている暁千星さんは今後ますます活躍されること間違いなしです!

    参加者の声から知る暁千星さんのお茶会の様子

    「お茶会に参加させて頂きました。コロコロ笑う姿 口癖?まっ~いいか!が何とも言えない可愛い~(*^▽^*)そのまま (ありのまま)のありちゃんで居続けてほしい。見守りたい!」(暁千星ファンクラブ) より

     

    華やかなスターオーラがあるけど 親しみやすさがあって コロコロ変わる表情やあどけなさが可愛くて ダンスは一流音譜
    詳しいレポは 控えますが  これからも伸びていくスターさんだと 確信しましたよ~キラキラ(リリハナのブログより)

    お茶会に関しては会によって様々な決まりがあるようですが、残念ながら暁千星さんのお茶会に関する情報は、ほとんど公にされていません。そのため、お茶会へ参加した方の感想がお茶会の様子を知る唯一の手がかりとなりそうです。

    お茶会へ参加した多くの方が、暁千星さんについて「とにかく可愛い」とコメントしています。お茶会は暁千星さんの魅力の一つでもある、普段のかわいらしい表情が堪能できる場と言えるのではないでしょうか。

    現在、人気急上昇中の暁千星さんのお茶会は参加希望者が続出しているようです。

    そんな暁千星さんのお茶会に参加するには、

    • ファンクラブに入る
    • ファンクラブに所属している方にお茶会へ連れて行ってもらう
    • 公演当日ロビーに立ってらっしゃるファンクラブの代表さんにお茶会の案内を頂けるようお願いする
    • 暁千星さんに宛てたファンレターにファンクラブへの入会希望/お茶会への参加希望を書き添える

    などの方法があります。暁千星さんの笑顔を間近で見ることができるお茶会は参加の価値ありです!

    暁千星さんの今後の活動予定は?

    暁千星さんの出演が予定されている作品は以下の通りです。2017年末にはトップスターへの登竜門とも言われる初のバウホール単独主演が決定しています。これからの暁千星さんの活躍から目が離せません!

    • 「All for One 〜ダルタニアンと太陽王〜」

    2017年7月14日(金)〜8月14日(月) 宝塚大劇場/2017年9月1日(金)〜10月8日(日) 東京宝塚劇場

    • 「Arkadia −アルカディア−」

    2017年12月1日(金)〜12月12日(火) 宝塚バウホール

     

    宝塚月組に関する記事はこちら

    Viewing all 1016 articles
    Browse latest View live